[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1758342365233.jpg-(153838 B)
153838 B無念Nameとしあき25/09/20(土)13:26:05No.1352591076そうだねx3 18:58頃消えます
外来種ってなんで真剣に駆除に取り組まないんだろうね
絶滅させた成功例とかあるのかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/20(土)13:26:27No.1352591178そうだねx2
スレ画は近所にたくさんいる
夏はセミをムシャムシャ食べて今はドングリ食べてる
2無念Nameとしあき25/09/20(土)13:27:56No.1352591520そうだねx2
淀川にも普通にデカいネズミ(ヌートリア?)いて焦る
あんなもんいていいのか?
3無念Nameとしあき25/09/20(土)13:31:20No.1352592280そうだねx4
お米とかも外来種なもんで
なんでもかんでも駆除すりゃいいってもんじゃない
4無念Nameとしあき25/09/20(土)13:32:53No.1352592646そうだねx49
>お米とかも外来種なもんで
>なんでもかんでも駆除すりゃいいってもんじゃない
うーん
そういう話じゃないんだけどね…
わからないかな?
5無念Nameとしあき25/09/20(土)13:35:20No.1352593183そうだねx3
生態系に悪影響を与える外来種のお話
6無念Nameとしあき25/09/20(土)13:35:49No.1352593290+
しょうもない公共事業よりもっと害獣駆除とかに金使えよとは思う
7無念Nameとしあき25/09/20(土)13:36:04No.1352593353+
水にいるタイプの外来種駆除は絶望的
川や湖をまるごと水抜きするわけにも行くまい
8無念Nameとしあき25/09/20(土)13:37:37No.1352593679+
>淀川にも普通にデカいネズミ(ヌートリア?)いて焦る
>あんなもんいていいのか?
ほっといたら岡山の植民地になるぞ
9無念Nameとしあき25/09/20(土)13:37:41No.1352593699そうだねx3
人間に対する実害が深刻なら対応するが
そうでなければ基本放置でしょ
行政から見て費用対効果がなさ過ぎる
10無念Nameとしあき25/09/20(土)13:38:17No.1352593801+
としあきも荒らしの外来種を駆除しきれてないじゃないか
11無念Nameとしあき25/09/20(土)13:38:32No.1352593875そうだねx1
カワウソを滅ぼせたのならヌートリアだって滅ぼせるはず…!
12無念Nameとしあき25/09/20(土)13:43:16No.1352594897+
懸賞金かけたらいいのにね
13無念Nameとしあき25/09/20(土)13:44:11No.1352595117そうだねx4
>懸賞金かけたらいいのにね
養殖して儲けるやつが出て飽きたら放流
14無念Nameとしあき25/09/20(土)13:44:33 ID:zl888vKINo.1352595199そうだねx10
    1758343473408.png-(526791 B)
526791 B
>外来種ってなんで真剣に駆除に取り組まないんだろうね
>絶滅させた成功例とかあるのかな
マングース滅ぼしたぞ喜べ
アメリカだとスズメバチを滅ぼした
15無念Nameとしあき25/09/20(土)13:45:11No.1352595322+
ナイナイの岡村ロンブーの亮が釣りやってるユーチューブで
ワカサギ釣りやってたとき針にかかったワカサギをブラックバスが横取りしていった
ユーチューブチャンネルとかで外来魚駆除する企画やってくれないかな
デカイ湖だと水は抜けないから釣りと網でとにかく数を減らす
16無念Nameとしあき25/09/20(土)13:46:28No.1352595612+
外来種であっても勝手に殺せないから
様々に面倒な法制約の中で始末しないと金もらえない…
これでは駆除が進むわけもない
17無念Nameとしあき25/09/20(土)13:46:32 ID:zl888vKINo.1352595620そうだねx1
>カワウソを滅ぼせたのならヌートリアだって滅ぼせるはず…!
イタチの仲間のカワウソとげっ歯類のヌートリアでは繁殖力が段違いなんだよなぁ…
18無念Nameとしあき25/09/20(土)13:47:09No.1352595738+
>カワウソを滅ぼせたのならヌートリアだって滅ぼせるはず…!
今繁殖してるという事は今の環境に適応してるという事なんだな
カワウソは現代河川に適応できなかった
19無念Nameとしあき25/09/20(土)13:48:27 ID:zl888vKINo.1352596007そうだねx2
>外来種であっても勝手に殺せないから
>様々に面倒な法制約の中で始末しないと金もらえない…
>これでは駆除が進むわけもない
鳥獣保護方が外来種にも適用されるから個人だとまともに駆除すらできん
20無念Nameとしあき25/09/20(土)13:48:28No.1352596010そうだねx1
身近な外来種ダンゴムシも殺して回るんかね?
21無念Nameとしあき25/09/20(土)13:48:39No.1352596046そうだねx5
じゃあまず猫を駆除しましょうね
22無念Nameとしあき25/09/20(土)13:49:34No.1352596261+
    1758343774190.jpg-(809992 B)
809992 B
>身近な外来種ダンゴムシも殺して回るんかね?
言い出したらキリないんじゃないだろうか
23無念Nameとしあき25/09/20(土)13:49:47No.1352596307そうだねx2
熊「外来種の二足歩行の猿滅ぼそうぜ」
鹿「そうだそうだ!」
24無念Nameとしあき25/09/20(土)13:50:07No.1352596382そうだねx12
    1758343807433.jpg-(51642 B)
51642 B
>じゃあまず猫を駆除しましょうね
25無念Nameとしあき25/09/20(土)13:50:21No.1352596428そうだねx2
>ユーチューブチャンネルとかで外来魚駆除する企画やってくれないかな
>デカイ湖だと水は抜けないから釣りと網でとにかく数を減らす
そういう一発ネタじゃなくて継続的な活動が大事なんだけどね…
26無念Nameとしあき25/09/20(土)13:50:34No.1352596481そうだねx4
クワガタやカブトの生体輸入許可した馬鹿は死んでほしい
27無念Nameとしあき25/09/20(土)13:51:38No.1352596732+
>じゃ甘酢を犬を駆除しましょうね
28無念Nameとしあき25/09/20(土)13:52:01No.1352596830そうだねx7
>1758343807433.jpg
猫より害悪な外来種もあんまいねーぞ
29無念Nameとしあき25/09/20(土)13:52:02No.1352596838そうだねx1
>言い出したらキリないんじゃないだろうか
在来種に悪影響を及ぼしてるのが駆除対象になるわけだ
ただ在来種と思われてたのも外来種だったりするからなあ
30無念Nameとしあき25/09/20(土)13:52:05No.1352596850+
奄美大島でマングース根絶したとかNHKで見たな
31無念Nameとしあき25/09/20(土)13:52:17No.1352596897そうだねx1
>>じゃ甘酢を犬を駆除しましょうね
本文を引用 でなんで妙な変換されたし
32無念Nameとしあき25/09/20(土)13:53:04No.1352597067そうだねx1
ホンビノス貝「在来種にあまり迷惑かけないタイプなのに絶滅しそうなんでけお!?」
33無念Nameとしあき25/09/20(土)13:53:07No.1352597080+
極少数が野に放たれて爆発的に増えたみたいな話多いけど遺伝子多様性面で欠陥とか無いんかな
34無念Nameとしあき25/09/20(土)13:53:11No.1352597096そうだねx1
>猫より害悪な外来種もあんまいねーぞ
犬は同じかそれ以上に害悪だよ
35無念Nameとしあき25/09/20(土)13:54:04No.1352597344そうだねx2
>>猫より害悪な外来種もあんまいねーぞ
>犬は同じかそれ以上に害悪だよ
野犬野良犬は大体駆逐されたろう
36無念Nameとしあき25/09/20(土)13:54:21No.1352597420+
>水にいるタイプの外来種駆除は絶望的
>川や湖をまるごと水抜きするわけにも行くまい
魚系は別に生活に関わってこないし…
それより獣系駆除した方がいい
37無念Nameとしあき25/09/20(土)13:55:08No.1352597616そうだねx2
>野犬野良犬は大体駆逐されたろう
アホ飼い主が捨てるから補充されてるよ
38無念Nameとしあき25/09/20(土)13:55:15No.1352597649そうだねx8
>ホンビノス貝「在来種にあまり迷惑かけないタイプなのに絶滅しそうなんでけお!?」
美味しいから取るね
漁業権まで設定しちゃうぞー
39無念Nameとしあき25/09/20(土)13:55:32No.1352597710そうだねx1
>淀川にも普通にデカいネズミ(ヌートリア?)いて焦る
>あんなもんいていいのか?
だめ
土手に穴あけまくって堤防崩壊のきっかけを作るとかで
どこも駆除始めてたりする
でもバカがちかよってくるヌートリア可愛いとかで餌くれたりでイタチゴッコ
40無念Nameとしあき25/09/20(土)13:56:13No.1352597869+
>>猫より害悪な外来種もあんまいねーぞ
>犬は同じかそれ以上に害悪だよ
別にそれは否定しねーけど…
41無念Nameとしあき25/09/20(土)13:57:03No.1352598077+
ヌートリアはでかいネズミ過ぎて無理だ
動物園で見る程度でいい
42無念Nameとしあき25/09/20(土)13:57:21No.1352598155+
じゃあまずは
じゃ甘酢を
43無念Nameとしあき25/09/20(土)13:59:13No.1352598659そうだねx1
    1758344353019.gif-(108881 B)
108881 B
日本にいる犬の類は既に壊滅しているから狂犬病なんかは人が管理できるレベルになっているな
その分イノシシやクマが幅効かせてる現状もある
44無念Nameとしあき25/09/20(土)13:59:18No.1352598676そうだねx1
>クワガタやカブトの生体輸入許可した馬鹿は死んでほしい
農業林業に影響なければOKてお役所が見るのそこだけだからねぇ
45無念Nameとしあき25/09/20(土)13:59:41No.1352598785そうだねx1
スレ画のリスは一時期某観光公園で大繁殖したけど
原因がおっさんの餌付け
一般人のおっさんが餌付けしたせいで近寄ってくるリスと戯れたりで観光客に見て見てーするのがエスカレート
そいつがちらばって周辺の農園の果樹食い荒らされる羽目に
46無念Nameとしあき25/09/20(土)14:00:50No.1352599039+
ゴミパンダ🦝
47無念Nameとしあき25/09/20(土)14:01:43No.1352599238そうだねx1
野犬とかどこの田舎だ
48無念Nameとしあき25/09/20(土)14:05:34No.1352600093+
>魚系は別に生活に関わってこないし…
純粋な種の絶滅とか生態系の問題もあるし
49無念Nameとしあき25/09/20(土)14:08:39No.1352600733+
>ヌートリアはでかいネズミ過ぎて無理だ
>動物園で見る程度でいい
夜中の道歩いてるのに遭遇したことあるけど
鼬や子猫なんかよりデカイ
50無念Nameとしあき25/09/20(土)14:08:44No.1352600754+
>ゴミパンダ🦝
近所で猫のご飯漁ってやがる
51無念Nameとしあき25/09/20(土)14:08:51No.1352600782+
>>魚系は別に生活に関わってこないし…
>純粋な種の絶滅とか生態系の問題もあるし
で…人間に何か損得が?てなると動かないんだな
52無念Nameとしあき25/09/20(土)14:15:06No.1352602204+
アオマツムシはあきらめたのかなあ
53無念Nameとしあき25/09/20(土)14:16:31No.1352602521そうだねx2
    1758345391607.jpg-(24533 B)
24533 B
>ゴミパンダ🦝
以前見つけたので通報した
人づてで話聞いたけど7匹ほど親子で捕まったそうだ
そんなにいたの?ってなった
54無念Nameとしあき25/09/20(土)14:16:40No.1352602560そうだねx2
外来種駆除で報酬がもらえる仕組みにすると養殖して他所から大量に持ち込んで駆除しましたって人が出たり
数が減ってきたら採算合わなくなって駆除をやめて根絶には程遠いまま生き残り続けたり問題があるので
行政が税金で駆除するしかないけどそんな予算も人手も無い
55無念Nameとしあき25/09/20(土)14:18:52No.1352603095そうだねx1
ヌートリアに禁猟期間が儲けられてるのが意味分からん
56無念Nameとしあき25/09/20(土)14:19:13No.1352603169+
>アオマツムシ
一時期うるさいほどいたけど今はそんなにだな
57無念Nameとしあき25/09/20(土)14:22:49No.1352604019そうだねx3
無法地帯になってる植物
58無念Nameとしあき25/09/20(土)14:23:24No.1352604158+
植物は農作物に影響が出なきゃあんま問題視されんね
59無念Nameとしあき25/09/20(土)14:23:56No.1352604284そうだねx1
国内外来種という駆除をさらにややこしくする存在
60無念Nameとしあき25/09/20(土)14:29:38No.1352605489+
そもそも外来ではなく日本人が他所から日本に持ち込んだ生き物だろ?
アメリカザリガニだってウシガエルだってジャンボタニシだってブルーギルだって…etc
全部日本人が養殖しようとして持ち込んだ
入り込んだのではなく自分たちで持ち込んだんだよ
61無念Nameとしあき25/09/20(土)14:31:13No.1352605829+
ブルーギルに至っては日本に移入した人物すらわかっていて
その人まだ生きてるからな
62無念Nameとしあき25/09/20(土)14:32:04No.1352606003そうだねx2
>入り込んだのではなく自分たちで持ち込んだんだよ
だから責任もって駆除しましょうね〜
63無念Nameとしあき25/09/20(土)14:33:43No.1352606358+
>国内外来種という駆除をさらにややこしくする存在
俺の地元はトノサマガエルが侵攻してきてヤバい
文字通り徐々に生息域を拡大している
64無念Nameとしあき25/09/20(土)14:34:35No.1352606544+
>ホンビノス貝「在来種にあまり迷惑かけないタイプなのに絶滅しそうなんでけお!?」
元々そんな温かい所の生き物じゃないからここんとこの海水温上昇が響いてんのかな?
65無念Nameとしあき25/09/20(土)14:37:07No.1352607101+
クビアカツヤカミキリが侵食してきた
行政も駆除のやり方は紹介するけどそれ以上はしない
金と人手があればできるんだろうけどどこもそんな余裕なんてない
66無念Nameとしあき25/09/20(土)14:37:49No.1352607266そうだねx3
だいたいアメリカザリガニとか特定の動物だけターゲットにして
集団ヒステリーみたいなの起こしてるからおかしな連中だよ
たとえばニジマスやムラサキイガイが外来種だとか騒いでるの見たことないし
ある種の歪んだ愛国ヒステリーみたいなのじゃないのかな
67無念Nameとしあき25/09/20(土)14:39:23No.1352607578そうだねx1
    1758346763319.webp-(38470 B)
38470 B
>ゴミパンダ?
68無念Nameとしあき25/09/20(土)14:41:16No.1352608005+
>No.1352607266
騒がれるのは実害があるというシンプルな理由だよ
アメザリは実害がヤバい
目立つけど害は少ないコザクラインコなんかは偶に取り上げられても放置されてる
69無念Nameとしあき25/09/20(土)14:41:43No.1352608107そうだねx1
>たとえばニジマスやムラサキイガイが外来種だとか騒いでるの見たことないし
いやそいつらも充分言われてるぞ
ただニジマスに関しては商業関わってるから複雑になってる
70無念Nameとしあき25/09/20(土)14:42:07No.1352608195そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
だいたい日本人が外来種だろ
外から勝手に日本列島に入り込むなよ…
71無念Nameとしあき25/09/20(土)14:42:57No.1352608361+
(なんかややこしいとしあきが現れたな)
72無念Nameとしあき25/09/20(土)14:43:56No.1352608576そうだねx2
アメザリそろそろ来日100周年なのに急に言い出したなとは思う
73無念Nameとしあき25/09/20(土)14:44:09No.1352608623+
そういうお年頃なのだ
74無念Nameとしあき25/09/20(土)14:44:14No.1352608649そうだねx1
バスを食べて応援しないの?
75無念Nameとしあき25/09/20(土)14:45:17No.1352608863+
スレッドを立てた人によって削除されました
>だいたい日本人が外来種だろ
>外から勝手に日本列島に入り込むなよ…
76無念Nameとしあき25/09/20(土)14:46:03No.1352609019そうだねx1
>アメザリそろそろ来日100周年なのに急に言い出したなとは思う
大昔からずーっと言われ続けてようやくクソ重い腰を上げただけ
とっくに手遅れだけどな
77無念Nameとしあき25/09/20(土)14:46:49No.1352609184そうだねx2
駆除してもね、結局自分の都合で持ち込んでしまうからどこまでいっても解決しない
まずは、ペットとして飼うのを禁止にするしかないのではとくに爬虫類系
78無念Nameとしあき25/09/20(土)14:49:52No.1352609889+
逃がしたペットなんて普通に野垂れ死ぬし
生きて環境を壊す奴は侵略的外来種に指定されて販売できないぞ
79無念Nameとしあき25/09/20(土)14:49:56No.1352609901+
植物や水棲生物に関しては荷物やコンテナに種が混入や船のバラスト水捨てる事でばら蒔かれるから
その辺の対策も必要
80無念Nameとしあき25/09/20(土)14:50:45No.1352610088そうだねx1
ニジマスは放流したそばから待ち構えてる釣り人に釣られて壊滅するし
本州の川だと繁殖がほぼ無理なので問題が生じにくいという事情がある
81無念Nameとしあき25/09/20(土)14:55:51No.1352611232+
>駆除してもね、結局自分の都合で持ち込んでしまうからどこまでいっても解決しない
>まずは、ペットとして飼うのを禁止にするしかないのではとくに爬虫類系
爬虫類であかんのはアカミミガメとグリーンアノールくらいだろ
なお増えたグリアノはペット由来じゃないし本州では繁殖不可能なのに全国一律規制とか意味不明な事やってる
82無念Nameとしあき25/09/20(土)15:00:29No.1352612292そうだねx4
>>駆除してもね、結局自分の都合で持ち込んでしまうからどこまでいっても解決しない
>>まずは、ペットとして飼うのを禁止にするしかないのではとくに爬虫類系
>爬虫類であかんのはアカミミガメとグリーンアノールくらいだろ
>なお増えたグリアノはペット由来じゃないし本州では繁殖不可能なのに全国一律規制とか意味不明な事やってる
あれはOKこれはヤバいなんて専門家でも間違ってきたんだから一律規制でいいよ
83無念Nameとしあき25/09/20(土)15:01:03No.1352612416そうだねx1
>逃がしたペットなんて普通に野垂れ死ぬし
>生きて環境を壊す奴は侵略的外来種に指定されて販売できないぞ
どこぞの人間が野良に餌をやるから自立できないんだよなあ
84無念Nameとしあき25/09/20(土)15:01:33No.1352612525そうだねx1
餌やるだけで拾って飼おうともしないのが一番あかん
85無念Nameとしあき25/09/20(土)15:03:12No.1352612901+
>あれはOKこれはヤバいなんて専門家でも間違ってきたんだから一律規制でいいよ
とりあえず定着しやすい犬猫鶏は全駆除な
86無念Nameとしあき25/09/20(土)15:06:11No.1352613579そうだねx1
保護したい生態があってそれを侵害する動植物を対処しようというのが外来種問題だから
町の猫の餌付けなんて外来種問題でも何でもないわ
87無念Nameとしあき25/09/20(土)15:07:33No.1352613883そうだねx1
>とりあえず定着しやすい犬猫鶏は全駆除な
念のために言っとくと全駆除ってのは飼育個体を含めてって事だ
逃げたらいけないからね
88無念Nameとしあき25/09/20(土)15:08:01No.1352613981そうだねx5
>保護したい生態があってそれを侵害する動植物を対処しようというのが外来種問題だから
>町の猫の餌付けなんて外来種問題でも何でもないわ
猫愛好家はこうやってとんでもないことを言う
89無念Nameとしあき25/09/20(土)15:08:05No.1352613997そうだねx1
>>なお増えたグリアノはペット由来じゃないし本州では繁殖不可能なのに全国一律規制とか意味不明な事やってる
>あれはOKこれはヤバいなんて専門家でも間違ってきたんだから一律規制でいいよ


外来生物が問題になる前にちゃんと管理できてれば規制までいかなかったんだろうから、今更そこに文句言うんなら飼ってたり販売する人達が自分たちでちゃんとしないとな
90無念Nameとしあき25/09/20(土)15:10:18No.1352614544+
>保護したい生態があってそれを侵害する動植物を対処しようというのが外来種問題だから
>町の猫の餌付けなんて外来種問題でも何でもないわ
池の鯉を見て外来シュガーって言ってるようなもんだわな
まあこの場合その池は外の水系と繋がってるんだが
91無念Nameとしあき25/09/20(土)15:11:46No.1352614893+
>外来生物が問題になる前にちゃんと管理できてれば規制までいかなかったんだろうから、今更そこに文句言うんなら飼ってたり販売する人達が自分たちでちゃんとしないとな
やはり犬猫鶏ハムスター他はすべて殺すべし
92無念Nameとしあき25/09/20(土)15:11:51No.1352614920そうだねx1
中国人要らん
93無念Nameとしあき25/09/20(土)15:13:12No.1352615211+
まずは入口を塞ごう
生きた外来種生物の輸入も販売も禁止!
あとペットで飼ってた外来種の放流も禁止!
実刑も多額罰金もつくの
94無念Nameとしあき25/09/20(土)15:14:40No.1352615514そうだねx3
>まずは入口を塞ごう
>生きた外来種生物の輸入も販売も禁止!
>あとペットで飼ってた外来種の放流も禁止!
>実刑も多額罰金もつくの
ほんとに減らそうとするならこれが正解なんだけど
みんな感心低いからそこまで行かないんだよね
欲しがらなければ済む話であるはずなのに
95無念Nameとしあき25/09/20(土)15:21:11No.1352616881そうだねx1
外来種って都合が悪いのを排除するための大義名分であって外来種そのものに大して意味はなくて都合が悪いのが悪い
96無念Nameとしあき25/09/20(土)15:21:22No.1352616913そうだねx1
海外からのコンテナに紛れて来るから輸入も規制しようぜ
鎖国だ鎖国
管理しやすい出島貿易の復活だ
97無念Nameとしあき25/09/20(土)15:21:34No.1352616947そうだねx2
>やはり犬猫鶏ハムスター他はすべて殺すべし
ハムは家畜じゃないし逃げ出して原産地みたく
農作物食べる害獣になる可能性も微レ存
98無念Nameとしあき25/09/20(土)15:23:11No.1352617295+
>みんな感心低いからそこまで行かないんだよね
このスレでも極端に理解低いレス見かけるし本当に関心薄くて動物になんか興味ないんだなって
99無念Nameとしあき25/09/20(土)15:25:34No.1352617814+
外来種には外来種で対応すればいい
100無念Nameとしあき25/09/20(土)15:26:04No.1352617909そうだねx2
>外来種って都合が悪いのを排除するための大義名分であって外来種そのものに大して意味はなくて都合が悪いのが悪い
まあ悪いなら悪いでしょ
101無念Nameとしあき25/09/20(土)15:33:50No.1352619563+
>外来種って都合が悪いのを排除するための大義名分であって外来種そのものに大して意味はなくて都合が悪いのが悪い
沖縄のプレコなんかとんでもない繁殖っぷりなのにコケ食ってるだけだから放置されてるな
このままでは何か起きるかもしれないとは言われてるが可能性の段階では行政は動かない
そして手遅れになる
102無念Nameとしあき25/09/20(土)15:34:15No.1352619656そうだねx1
外来種の問題は分かっていてもみんな自分に都合の悪い分野だけは見逃してくれってなってるんだよ
ペットに畜産業諸々…
103無念Nameとしあき25/09/20(土)15:34:26No.1352619699+
>外来種には外来種で対応すればいい
ホモサピエンスをぶつけるか
104無念Nameとしあき25/09/20(土)15:35:00No.1352619811+
>お米とかも外来種なもんで
>なんでもかんでも駆除すりゃいいってもんじゃない
頭悪そう
105無念Nameとしあき25/09/20(土)15:35:32No.1352619928+
ホンビノス貝なんて外来種そのものだが売れるから保護することに
106無念Nameとしあき25/09/20(土)15:37:26No.1352620297+
家の周りで鳴いてるコオロギはもしかしたら俺が逃がしたヨーロッパイエコオロギかもしれない
107無念Nameとしあき25/09/20(土)15:44:39No.1352621866+
>ナイナイの岡村ロンブーの亮が釣りやってるユーチューブで
>ワカサギ釣りやってたとき針にかかったワカサギをブラックバスが横取りしていった
>ユーチューブチャンネルとかで外来魚駆除する企画やってくれないかな
>デカイ湖だと水は抜けないから釣りと網でとにかく数を減らす
そもそも淡水化湖にいるワカサギは人為的に放流された外来魚なんだが…
108無念Nameとしあき25/09/20(土)15:51:36No.1352623476+
>>外来種って都合が悪いのを排除するための大義名分であって外来種そのものに大して意味はなくて都合が悪いのが悪い
>沖縄のプレコなんかとんでもない繁殖っぷりなのにコケ食ってるだけだから放置されてるな
>このままでは何か起きるかもしれないとは言われてるが可能性の段階では行政は動かない
>そして手遅れになる
ガサガサ動画で東京で繁殖してんのやってたな
んで巣穴が土手破壊するからヤバイって言ってたわ
109無念Nameとしあき25/09/20(土)15:52:27No.1352623642+
どっかの町でウチダザリガニを保護してたけど特定外来生物に指定されて駆除対象になったのがあった
110無念Nameとしあき25/09/20(土)15:56:20No.1352624513+
>んで巣穴が土手破壊するからヤバイって言ってたわ
直接他の動物殺したりしなくてもこういうのがあるからな
間接的に他の動物の棲家奪ってたりする
111無念Nameとしあき25/09/20(土)16:04:21No.1352626471+
>ヌートリアに禁猟期間が儲けられてるのが意味分からん
駆除対象なのに個体保護でもするのかな?
112無念Nameとしあき25/09/20(土)16:08:30No.1352627475+
生態系に悪影響を及ぼすならば
国産でも根絶するよ
113無念Nameとしあき25/09/20(土)16:09:51No.1352627807そうだねx1
>>んで巣穴が土手破壊するからヤバイって言ってたわ
>直接他の動物殺したりしなくてもこういうのがあるからな
オーストラリアのプレーリードッグが狩られたのも
馬が巣穴に脚を突っ込んで怪我するとかだったと聞いた
114無念Nameとしあき25/09/20(土)16:28:59No.1352632355+
>外来種ってなんで真剣に駆除に取り組まないんだろうね
>絶滅させた成功例とかあるのかな
それをやるメリットがないとね
本土で繁殖しているのは諦めよう
あまりにも範囲が広すぎる
115無念Nameとしあき25/09/20(土)16:30:27No.1352632689+
生態系が破壊される!だけではなかなかね…
人間に物凄い害を及ぼすじゃないと予算がおりない
116無念Nameとしあき25/09/20(土)16:35:07No.1352633760+
川で釣りしてると支流の支流にもバスが普通にいて川の生態系はもう無理だと思う
117無念Nameとしあき25/09/20(土)16:38:27No.1352634540+
>人間に物凄い害を及ぼすじゃないと予算がおりない
とんでもなく凶暴なのか、毒持ちで増えると危ないとか条件ありなのか
ちょっと前に騒がれた蟻と札幌で見つかった植物、この辺はテレビで特集されてたから予算がつきやすそうだな
118無念Nameとしあき25/09/20(土)16:43:37No.1352635716そうだねx2
>マングース滅ぼしたぞ喜べ
あぁ…次はグリーンイグアナとプレコだ
119無念Nameとしあき25/09/20(土)16:44:04No.1352635831そうだねx2
>ホンビノス貝「在来種にあまり迷惑かけないタイプなのに絶滅しそうなんでけお!?」
こういうタイプの外来種が逆に保護され始めて本末転倒になる
120無念Nameとしあき25/09/20(土)16:55:01No.1352638355+
外来種でも人間に利益があるなら保護対象になるのは仕方ないでしょ
121無念Nameとしあき25/09/20(土)16:58:25No.1352639137+
>>ホンビノス貝「在来種にあまり迷惑かけないタイプなのに絶滅しそうなんでけお!?」
>こういうタイプの外来種が逆に保護され始めて本末転倒になる
どこが本末転倒?
122無念Nameとしあき25/09/20(土)17:00:02No.1352639522+
なんで外来種で大量繁殖して川や湖の生態系を壊滅的に破壊するような魚類って日本人の味覚に合わない種ばかりなんだよ
123無念Nameとしあき25/09/20(土)17:00:24No.1352639611+
>外来種でも人間に利益があるなら保護対象になるのは仕方ないでしょ
殊食用として利用されるようになると捕獲圧によって数も抑制されるしな
124無念Nameとしあき25/09/20(土)17:06:19No.1352641145+
>なんで外来種で大量繁殖して川や湖の生態系を壊滅的に破壊するような魚類って日本人の味覚に合わない種ばかりなんだよ
鯉もそんなもんだよ
125無念Nameとしあき25/09/20(土)17:08:09No.1352641620そうだねx1
>なんで外来種で大量繁殖して川や湖の生態系を壊滅的に破壊するような魚類って日本人の味覚に合わない種ばかりなんだよ
味以前に汚い川や湖の魚なんか食う気しないってだけかと
126無念Nameとしあき25/09/20(土)17:11:20No.1352642440+
ブラックバスでも綺麗な山上湖ならいいんだけどね
127無念Nameとしあき25/09/20(土)17:17:28No.1352643892+
>生態系に悪影響を与える外来種のお話
カブトエビとかニホンヤモリとかダンゴムシとか外来種なんだけど特に害が無いのでスルーされてる
ホンビノス貝やニジマスなんか食べて美味いから歓迎されてる
128無念Nameとしあき25/09/20(土)17:20:47No.1352644719+
>>外来種ってなんで真剣に駆除に取り組まないんだろうね
>>絶滅させた成功例とかあるのかな
>マングース滅ぼしたぞ喜べ
>アメリカだとスズメバチを滅ぼした
一部地域に限るならタイワンザルとかも根絶成功してるんだけど
マングースは沖縄にまだ大量に残ってるからなぁ
129無念Nameとしあき25/09/20(土)17:25:03No.1352645678+
アライさんは農作物や水生動物の被害が半端ないから早急に滅ぼすべき
水産系の外来種はいきなり日本で戦争が始まったらメインのタンパク源になるから積極的な駆除は待つべき
130無念Nameとしあき25/09/20(土)17:26:40No.1352646057+
>ブラックバスでも綺麗な山上湖ならいいんだけどね
水が綺麗だともっと被食者側は逃げるの難しくなって環境が…
131無念Nameとしあき25/09/20(土)17:27:06No.1352646160+
>本当に関心薄くて動物になんか興味ないんだなって
何なら人間にも興味はなくて字面に反応してるだけかもしれない
132無念Nameとしあき25/09/20(土)17:29:59No.1352646908+
>絶滅させた成功例とかあるのかな
ウリミバエ
133無念Nameとしあき25/09/20(土)17:35:15No.1352648205+
まあホンビノス貝やバスみたいに産業に繋がってるのはいいんだよ
問題はキョンや台湾リスみたいな被害与えてくる奴
134無念Nameとしあき25/09/20(土)17:39:54No.1352649375そうだねx1
>まあホンビノス貝や
うん
>バスみたいに産業に繋がってるのはいいんだよ
よくねえよ!
135無念Nameとしあき25/09/20(土)17:43:12No.1352650219+
>>バスみたいに産業に繋がってるのはいいんだよ
>よくねえよ!
あれも釣り需要でなかなか経済動かしてるのよ
外来種に対してに風当たり厳しくて下火ではあるが…
136無念Nameとしあき25/09/20(土)17:47:09No.1352651222+
>>バスみたいに産業に繋がってるのはいいんだよ
>よくねえよ!
俺が考えた最強の野池管理釣り場みたいな施設が沢山できればいいんだけどね
金かかる割に利益出なさそうだから養殖業とセットで考える必要があるね
137無念Nameとしあき25/09/20(土)17:47:15No.1352651259+
>あれも釣り需要でなかなか経済動かしてるのよ
>外来種に対してに風当たり厳しくて下火ではあるが…
なるほどそういう側面もあるのか
138無念Nameとしあき25/09/20(土)17:50:03No.1352651990そうだねx2
>外来種に対してに風当たり厳しくて下火ではあるが…
そらそうだろ
釣り人が自分の近所で釣りたくて放流拡散した過去があるんだから
139無念Nameとしあき25/09/20(土)17:55:41No.1352653579+
>淀川にも普通にデカいネズミ(ヌートリア?)いて焦る
>あんなもんいていいのか?
いいよ
140無念Nameとしあき25/09/20(土)17:59:49No.1352654817+
ミノムシ(オオミノガ)はほとんど絶滅したみたい
外来種で寄生虫の「オオミノガヤドリムシ」ってのにやられちゃったんだけど
ミノムシ自体が外来種で、おまけに絶滅があんまり急速に進んだので
オオミノガヤドリムシのほうもなんか激減してるっぽい
141無念Nameとしあき25/09/20(土)18:04:05No.1352656026+
>じゃあまず猫を駆除しましょうね
猫は何気に島みたいなとこにいる固有種を駆逐しちゃうからな
142無念Nameとしあき25/09/20(土)18:04:23No.1352656114+
>ミノムシ自体が外来種で、おまけに絶滅があんまり急速に進んだので
軽く調べてもミノムシが外来種って情報見つからなかったわ
143無念Nameとしあき25/09/20(土)18:07:54No.1352657053+
外来種くらい自由に処分させてほしい
144無念Nameとしあき25/09/20(土)18:10:20No.1352657701+
外来種か知らんけど最近スズメ見かけない気がする
145無念Nameとしあき25/09/20(土)18:10:51No.1352657826+
>外来種くらい自由に処分させてほしい
外来種だからってなんでも噛んでも殺せばいいってもんじゃないよ
146無念Nameとしあき25/09/20(土)18:12:50No.1352658372+
>外来種か知らんけど最近スズメ見かけない気がする
セキレイに取って代わられた
147無念Nameとしあき25/09/20(土)18:12:59No.1352658410+
>No.1352654817
「オオミノガヤドリバエ」な
卵をオオミノガのミノムシに食わせて孵化して中から食い破るという呑気な寄生の仕方
あとミノムシは日本には20種ほど居るがオオミノガにしか寄生できない 
148無念Nameとしあき25/09/20(土)18:13:59No.1352658697+
>セキレイに取って代わられた
ボッキするんですか?
149無念Nameとしあき25/09/20(土)18:14:13No.1352658766+
外来種じゃなくてもカラス絶滅させて!
150無念Nameとしあき25/09/20(土)18:14:53No.1352658932+
>外来種じゃなくてもカラス絶滅させて!
カラスは下手に手を出したら集団に恨み買うぞ
151無念Nameとしあき25/09/20(土)18:15:38No.1352659141+
>外来種だからってなんでも噛んでも殺せばいいってもんじゃないよ
いなかったものを元に戻すだけじゃん
152無念Nameとしあき25/09/20(土)18:15:50No.1352659200+
逃げ出したインコが増えたってニュースでやってたから大した数ではないだろうと思ったら結構な数いて驚いたオウムみたいに寿命も長いのかな
しかし、あんだけカラフルなら隼とかに食われてもおかしくないような気がした
153無念Nameとしあき25/09/20(土)18:17:59No.1352659807+
>>外来種だからってなんでも噛んでも殺せばいいってもんじゃないよ
>いなかったものを元に戻すだけじゃん
ただそのいなかったものを含めて今は生態系サイクルが回ってるわけで
154無念Nameとしあき25/09/20(土)18:19:36No.1352660244+
>ただそのいなかったものを含めて今は生態系サイクルが回ってるわけで
あたまおかしい
155無念Nameとしあき25/09/20(土)18:20:35No.1352660517+
>あたまおかしい
のは君
156無念Nameとしあき25/09/20(土)18:36:06No.1352664982+
>ただそのいなかったものを含めて今は生態系サイクルが回ってるわけで
それは時間経ちすぎたからだよ
157無念Nameとしあき25/09/20(土)18:39:52No.1352666023+
元々の生態系サイクルって奴を回復不可能なくらいに
ぶっ壊してるのが問題なんだなぁ
それこそギルやバスが食い尽くして
158無念Nameとしあき25/09/20(土)18:47:16No.1352668141+
バスが増えるのって生態系に侵入した初期で
ある程度時間が経つと生態系は落ち着くらしい
今は農薬のネオニコチノイドの方が問題
昆虫や動物プランクトンなど魚のエサが死滅するから
159無念Nameとしあき25/09/20(土)18:56:49No.1352670813+
子供が外来種だ殺せヒャッハーしてると
複雑な気持ちになる

- GazouBBS + futaba-