[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1754317529532.jpg-(65748 B)
65748 B無念Nameとしあき25/08/04(月)23:25:29No.1340799282そうだねx4 12:39頃消えます
黄色いスイカも好きでしょ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/08/04(月)23:26:10No.1340799425そうだねx15
俺が子供の頃はクリームスイカとか呼ばれて売られてたなあ
2無念Nameとしあき25/08/04(月)23:26:46No.1340799541そうだねx1
赤いスイカの果肉が赤いのは、リコピンという色素によるものですが、黄色いスイカはリコピンを含まず、代わりにキサントフィルという黄色い色素を含んでいます。
また、黄色いスイカは、β-カロテンも豊富に含んでおり、β-カロテンは体内でビタミンAに変換され、目や皮膚の健康維持に役立つとされています。
3無念Nameとしあき25/08/04(月)23:26:58No.1340799580+
幸せの黄色いスイカとして売られてた
ごめん、今作った
4無念Nameとしあき25/08/04(月)23:29:35No.1340800161そうだねx1
子供の頃クリームスイカ憧れたなあ…
何故か美味しく感じた
5無念Nameとしあき25/08/04(月)23:30:03No.1340800252+
俺がウェディングプランナーならラッ黄ースイカとして売り出すけどな
6無念Nameとしあき25/08/04(月)23:33:29No.1340801096そうだねx8
>俺がウェディングプランナーならラッ黄ースイカとして売り出すけどな
センスがオヤジ
7無念Nameとしあき25/08/04(月)23:35:55No.1340801629そうだねx41
>俺がウェディングプランナーならラッ黄ースイカとして売り出すけどな
仕事してなくて良かったな
8無念Nameとしあき25/08/04(月)23:38:17No.1340802129そうだねx1
味は違うの?
9無念Nameとしあき25/08/04(月)23:38:47No.1340802251+
>味は違うの?
同じ
違うかもしれないけど俺には分からん
10無念Nameとしあき25/08/04(月)23:39:15No.1340802369+
食べたことない
11無念Nameとしあき25/08/04(月)23:39:49No.1340802473+
幸せの黄色いスイカか
12無念Nameとしあき25/08/04(月)23:39:55No.1340802495そうだねx10
一般的には赤いほうが美味いイメージ
美味い黄色いのもあるのだろうけど
13無念Nameとしあき25/08/04(月)23:40:36No.1340802642そうだねx1
>>味は違うの?
>同じ
>違うかもしれないけど俺には分からん
そうなんだありがとう
おかげでいつか買って食べる時に期待しすぎないよう心構えができた
14無念Nameとしあき25/08/04(月)23:41:39No.1340802865そうだねx13
さいきん見ないな
15無念Nameとしあき25/08/04(月)23:41:46No.1340802889そうだねx3
赤いのに比べると楕円形だった気がする
16無念Nameとしあき25/08/04(月)23:42:27No.1340803033そうだねx2
味違わないのかも知れないけどどうしても美味しく感じれなかった
17無念Nameとしあき25/08/04(月)23:42:58No.1340803139そうだねx2
気を付けろよ
スイカのやつは果物面してるが実は野菜だ
18無念Nameとしあき25/08/04(月)23:43:15No.1340803205+
>No.1340799425
黄色い方がより甘い
そう信じて食ってた
何なら赤い方が甘いというか
当たりのスイカを引けばおいしい
19無念Nameとしあき25/08/04(月)23:43:43No.1340803307そうだねx1
味は同じだろうけど
リコピンとか言われたらアレだな
赤い方が健康に良さそうな気になるな
20無念Nameとしあき25/08/04(月)23:44:47No.1340803535+
赤を手に取ってしまいがちだが
21無念Nameとしあき25/08/04(月)23:44:48No.1340803537+
黄色いスイカじゃないけどお高いスーパー行ったらスイカに糖度?載せてて驚いた
それとも今はそれが普通なんだろうか
22無念Nameとしあき25/08/04(月)23:45:30No.1340803665そうだねx7
>黄色いスイカじゃないけどお高いスーパー行ったらスイカに糖度?載せてて驚いた
>それとも今はそれが普通なんだろうか
一般的なスーパーやマックスバリュでもそれがもう普通じゃねえかな
23無念Nameとしあき25/08/04(月)23:46:08No.1340803788+
>黄色いスイカじゃないけどお高いスーパー行ったらスイカに糖度?載せてて驚いた
いまわかるの?
すげえな
いまだに俺は叩いて空洞無さそうなの選んでるくらいだわ
24無念Nameとしあき25/08/04(月)23:46:21No.1340803831+
先入観で色でちょっと食べるのチュウチョする
メロンのオレンジのは許すが
25無念Nameとしあき25/08/04(月)23:46:26No.1340803851+
黄色いほうがβーカロテンは多い
26無念Nameとしあき25/08/04(月)23:47:10No.1340804005+
黄色の方が美味しく感じる
27無念Nameとしあき25/08/04(月)23:47:11No.1340804014+
    1754318831218.png-(25203 B)
25203 B
黄色いスイカは甘くないと聞いたが大差ないな
28無念Nameとしあき25/08/04(月)23:48:06No.1340804197そうだねx1
フェラーリだって赤のイメージが強いけど実はメーカーとしてのテーマカラーは黄色
だから新モデルの発表時は赤と黄色が用意されることが多い
29無念Nameとしあき25/08/04(月)23:48:19No.1340804258+
>>黄色いスイカじゃないけどお高いスーパー行ったらスイカに糖度?載せてて驚いた
>>それとも今はそれが普通なんだろうか
>一般的なスーパーやマックスバリュでもそれがもう普通じゃねえかな
じゃあ俺が行ってるスーパーが載せてないだけだったんだな悲しい
今度糖度高そうなヤツ買ってみる!
30無念Nameとしあき25/08/04(月)23:48:29No.1340804295+
溶けちゃってふぁさ〜とした食感になるやつが
黄色だと発生した記憶がない
31無念Nameとしあき25/08/04(月)23:48:42No.1340804336そうだねx1
>黄色いスイカは甘くないと聞いたが大差ないな
マジかよ…何なら赤い方が甘いな…と思ってたの気のせいではなかったのかもな
32無念Nameとしあき25/08/04(月)23:48:49No.1340804365+
なんとなく黄色だと未成熟なイメージがあって
赤いほうが甘いように受け取ってしまう
33無念Nameとしあき25/08/04(月)23:49:21No.1340804464そうだねx2
なんか味違う感じはしたけど成分が違うんだな
34無念Nameとしあき25/08/04(月)23:49:28No.1340804486+
黄色いのも甘いよ
色以外は同じ
35無念Nameとしあき25/08/04(月)23:50:11No.1340804612そうだねx2
>黄色いスイカは甘くないと聞いたが大差ないな
そんな…黄色い方が濃厚でコクがあると思ってたのに…
…なんでそう思ってたんだろう?と思ったが
>俺が子供の頃はクリームスイカとか呼ばれて売られてたなあ
これだった
36無念Nameとしあき25/08/04(月)23:50:40No.1340804735そうだねx1
かなり先入観は擦り込まれてるよなスイカは赤っていう
37無念Nameとしあき25/08/04(月)23:50:56No.1340804803+
>フェラーリだって赤のイメージが強いけど
そうかな…
38無念Nameとしあき25/08/04(月)23:51:16No.1340804876+
糖度って今頃は表記されてるが変わらん感じだ
39無念Nameとしあき25/08/04(月)23:51:18No.1340804879+
>かなり先入観は擦り込まれてるよなスイカは赤っていう
白や黄がオリジナルの色なのにね
40無念Nameとしあき25/08/04(月)23:51:43No.1340804964+
>じゃあ俺が行ってるスーパーが載せてないだけだったんだな悲しい
>今度糖度高そうなヤツ買ってみる!
ただ当然だがカットスイカだから出来る事であって
1/8とかに切ってる以上は乾燥してるのがイヤって人もいるかもねえ
41無念Nameとしあき25/08/04(月)23:52:08No.1340805058そうだねx4
    1754319128718.jpg-(278004 B)
278004 B
最近は高糖度良食味のスイカの新品種は黄色系多いね
これは金色羅皇だけど糖度15で通常の赤系が糖度12位だから明らかに甘い
食感も以前の黄色系は柔らかいから赤系と同じシャリ感のある固さに
自家消費用で作ってこの糖度は凄いよ
42無念Nameとしあき25/08/04(月)23:52:14No.1340805076+
四角いスイカ「丸いなんて固定観念は捨てろ!
43無念Nameとしあき25/08/04(月)23:52:47No.1340805188+
黄色いのはあまあじすくねえなあ
44無念Nameとしあき25/08/04(月)23:52:53No.1340805205+
>白や黄がオリジナルの色なのにね
えっ!?そうなの!?
45無念Nameとしあき25/08/04(月)23:53:09No.1340805253そうだねx1
>そうかな…
だって昔は国ごとにナショナルカラーが定められててイタリアは赤だったし
ずっとレース関係は赤でやってるのでそういったイメージを持つ人が多いじゃん
スイカだって黄色の方がメジャーだったら赤いスイカは奇妙に見えたかもしれんし
46無念Nameとしあき25/08/04(月)23:53:11No.1340805262+
実際には品種や物によっては糖度が逆転するから傾向程度
あまり見ないのは赤い品種より皮が薄いとか育てにくいとか商品作物として不利でそれでいて赤い西瓜と大差がないから
何ならスイカらしいと認識される赤ではないから特徴すら不利になることもある
47無念Nameとしあき25/08/04(月)23:53:19No.1340805289+
すごいな家庭菜園でそこまで大きくなるんだ
48無念Nameとしあき25/08/04(月)23:53:52No.1340805410そうだねx1
>えっ!?そうなの!?
あいつしょせんは瓜だから…
49無念Nameとしあき25/08/04(月)23:54:38No.1340805553+
>最近は高糖度良食味のスイカの新品種は黄色系多いね
>これは金色羅皇だけど糖度15で通常の赤系が糖度12位だから明らかに甘い
>食感も以前の黄色系は柔らかいから赤系と同じシャリ感のある固さに
>自家消費用で作ってこの糖度は凄いよ
最近スーパーに金色のスイカで売ってたわ
50無念Nameとしあき25/08/04(月)23:55:14No.1340805666+
赤の方が劣性遺伝子だから黄色と掛け合わせると黄色になるんだっけか
51無念Nameとしあき25/08/04(月)23:55:38No.1340805757+
    1754319338026.webp-(25010 B)
25010 B
原種はこんなんだからな
スイカ=赤というのはサンタクロースが赤ってのと同じくらい後から作られたイメージなのかもな
52無念Nameとしあき25/08/04(月)23:55:51No.1340805806+
フルーツチンポに入ってると嬉しい
53無念Nameとしあき25/08/04(月)23:56:10No.1340805872+
    1754319370613.jpg-(286049 B)
286049 B
あんま見ないがオレンジもある
54無念Nameとしあき25/08/04(月)23:56:11No.1340805877+
    1754319371690.jpg-(352637 B)
352637 B
味は甘いのかな
55無念Nameとしあき25/08/04(月)23:56:41No.1340805975そうだねx3
>原種はこんなんだからな
>スイカ=赤というのはサンタクロースが赤ってのと同じくらい後から作られたイメージなのかもな
おぉ…これはしょくよくをそそらない…
56無念Nameとしあき25/08/04(月)23:57:14No.1340806060+
昔見た四角いのは中白くて未熟な状態だったな
57無念Nameとしあき25/08/04(月)23:57:27No.1340806092そうだねx1
>原種はこんなんだからな
>スイカ=赤というのはサンタクロースが赤ってのと同じくらい後から作られたイメージなのかもな
買って来たスイカを割って中がこんなだったら真顔になるだろうなぁ
58無念Nameとしあき25/08/04(月)23:57:48No.1340806159そうだねx1
    1754319468246.jpg-(12338 B)
12338 B
>味は甘いのかな
形が奇抜なスイカに味はあまり期待しないほうがいいのでは
59無念Nameとしあき25/08/04(月)23:58:04No.1340806212+
>四角いスイカ「丸いなんて固定観念は捨てろ!
でも四角くて黄色かったらお前マジでなんなんだよとなるかも
60無念Nameとしあき25/08/04(月)23:58:19No.1340806258+
なぜかメロンスイカと言ってた
クリームスイカが一般的なのか
でもいまだに未経験
61無念Nameとしあき25/08/04(月)23:58:28No.1340806283+
今日金色羅王が売ってなかったので長野県産クリームスイカを食べた
スイカだった
62無念Nameとしあき25/08/04(月)23:59:17No.1340806442+
近所でスイカづくりが得意な人が一度作ってたが赤い方がよく売れるので結局赤に戻してた思い出
味は美味しかったです
63無念Nameとしあき25/08/05(火)00:00:07No.1340806586+
金色?羅王?
金色はファルコだろと思ってしまう
64無念Nameとしあき25/08/05(火)00:00:22No.1340806634+
パプリカは赤や黄色でも違和感はないがピーマンはやっぱ緑であってほしい
だからスイカも赤であってほしいけどこれも固定観念のせいなんだろうか
65無念Nameとしあき25/08/05(火)00:02:18No.1340806993そうだねx7
    1754319738124.jpg-(12882 B)
12882 B
>原種はこんなんだからな
17世紀の絵画に描かれたスイカがこんな感じ
品種改良って偉大だよなあ
66無念Nameとしあき25/08/05(火)00:02:50No.1340807074+
存在は知ってるし味は同じだとわかっててもスイカを切ったときに黄色だとなんか引っ掛かるだろ
例えるならボーイッシュ巨乳幼馴染が高校に入る前後から髪を伸ばし始めたようなもん
こうであってほしかったという気持ちは生じると思う
67無念Nameとしあき25/08/05(火)00:02:57No.1340807092+
ピーマンも完熟では赤くなるから
それだけ栄養が摂られて収量が落ちるけど
68無念Nameとしあき25/08/05(火)00:03:42No.1340807233+
>存在は知ってるし味は同じだとわかっててもスイカを切ったときに黄色だとなんか引っ掛かるだろ
>例えるならボーイッシュ巨乳幼馴染が高校に入る前後から髪を伸ばし始めたようなもん
>こうであってほしかったという気持ちは生じると思う
褐色日焼けは?
69無念Nameとしあき25/08/05(火)00:04:18No.1340807336+
黄色やオレンジの頑張りをスルーして消費者が「やっぱ赤を推していく」ってなったのかな
70無念Nameとしあき25/08/05(火)00:04:51No.1340807436+
    1754319891352.jpg-(63820 B)
63820 B
白いのは銀スイカとか銀世界などの名前で売ってたりはするね
銀世界の方食べたことあるけどハズレあったのか少し水っぽくてイマイチだった
71無念Nameとしあき25/08/05(火)00:07:42No.1340807863+
    1754320062705.jpg-(663431 B)
663431 B
黄色系で名前がかっこいい黒皮黄肉品種サンダーボルト
72無念Nameとしあき25/08/05(火)00:08:16No.1340807941+
赤で中がシャリシャリになってるのも好き
73無念Nameとしあき25/08/05(火)00:08:39No.1340807997そうだねx1
>白いのは銀スイカとか銀世界などの名前で売ってたりはするね
>銀世界の方食べたことあるけどハズレあったのか少し水っぽくてイマイチだった
切ったらクソデカいレモンみたいだ
74無念Nameとしあき25/08/05(火)00:08:46No.1340808018+
ザクロとか赤い果物は大昔からあまり好まれないと聞くが
スイカだけは赤がイチオシなのか
75無念Nameとしあき25/08/05(火)00:08:59No.1340808058+
味は同じで
がっかりした思い出
76無念Nameとしあき25/08/05(火)00:09:50No.1340808209+
今度頼んでおいたブラックジャックの黄色がくるんだ…楽しみ
77無念Nameとしあき25/08/05(火)00:10:44No.1340808376+
    1754320244816.jpg-(114233 B)
114233 B
>17世紀の絵画に描かれたスイカがこんな感じ
>品種改良って偉大だよなあ
それいまは殆ど栽培されなくなった
皮をピクルスや加熱調理に使うための白肉系スイカで
赤肉のスイカもすでに普通にあったらしい
78無念Nameとしあき25/08/05(火)00:10:54No.1340808398+
金色羅王作って見たけど余り糖度上がらんかった
14度だった赤いのとはなんか甘みも違うな
79無念Nameとしあき25/08/05(火)00:10:59No.1340808411+
中は赤以外にも白黄オレンジとあるのに外側だけはかたくな緑の縞模様なのか
80無念Nameとしあき25/08/05(火)00:10:59No.1340808412+
>ザクロとか赤い果物は大昔からあまり好まれないと聞くが
>スイカだけは赤がイチオシなのか
柘榴そんなに甘く無いうえに種だらけだから
あと鬼子母神の話で食欲なくなる
81無念Nameとしあき25/08/05(火)00:11:11No.1340808451+
俺最近YouTubeのショート動画で透明でサクサクのスイカ見たぜ
もう何でもありだな
82無念Nameとしあき25/08/05(火)00:12:11No.1340808612+
    1754320331447.jpg-(405840 B)
405840 B
白色系だとクールチャージ潤を作った事あるね
食べるスポーツドリンクなんて売りだけど
味は甘みはあっさり肉質柔らかでまぁネタ品種かな
83無念Nameとしあき25/08/05(火)00:12:24No.1340808639+
昔マレーシアで飯食ったら毎食スイカがデザートに出てくるけど全然甘くないから辛かった
ただの水分すぎて日本のめっちゃ甘いんだなって思ったけど今はあっちのスイカも甘くなったんだろうか
84無念Nameとしあき25/08/05(火)00:12:53No.1340808712+
赤でも黄色でもみんなスイカ食える?
俺は青臭くてダメだった
85無念Nameとしあき25/08/05(火)00:13:08No.1340808744+
>あんま見ないがオレンジもある
先週買って来たけどもっとオレンジ色を期待しててたけど
殆ど黄色に近いオレンジでガッカリ
86無念Nameとしあき25/08/05(火)00:14:07No.1340808901+
とうもろこしに比べたら赤だの黄色だのって
87無念Nameとしあき25/08/05(火)00:14:12No.1340808915そうだねx1
使い道がないだろう知識がどんどん増えていくスレだ
88無念Nameとしあき25/08/05(火)00:14:39No.1340808983そうだねx1
    1754320479520.jpg-(567304 B)
567304 B
>中は赤以外にも白黄オレンジとあるのに外側だけはかたくな緑の縞模様なのか
黄色い皮のもあるよ、黄衛門
89無念Nameとしあき25/08/05(火)00:14:55No.1340809025+
>赤でも黄色でもみんなスイカ食える?
>俺は青臭くてダメだった
人の好みによるんだろうけど俺はなんでもいい
90無念Nameとしあき25/08/05(火)00:15:10No.1340809065そうだねx2
    1754320510501.jpg-(380522 B)
380522 B
外は黄色で中身は赤い金副すいかと
外は緑で中身は黄色い銀副すいかなんてのもあるね
91無念Nameとしあき25/08/05(火)00:15:39No.1340809156+
思った以上に見た目って大事なんだな
92無念Nameとしあき25/08/05(火)00:15:56No.1340809193+
>黄色い皮のもあるよ、黄衛門
スイカって何なんだろうなあ
俺はもうわからなくなってきたよ
ゲシュタルト崩壊ってやつだ
93無念Nameとしあき25/08/05(火)00:16:59No.1340809359+
    1754320619403.jpg-(31138 B)
31138 B
>外は黄色で中身は赤い金副すいかと
>外は緑で中身は黄色い銀副すいかなんてのもあるね
ええ…
94無念Nameとしあき25/08/05(火)00:17:08No.1340809376そうだねx1
    1754320628524.jpg-(20112 B)
20112 B
>それいまは殆ど栽培されなくなった
>皮をピクルスや加熱調理に使うための白肉系スイカで
>赤肉のスイカもすでに普通にあったらしい
今のスイカで皮を漬物に使う感じで専用の品種があったのか…
95無念Nameとしあき25/08/05(火)00:18:23No.1340809574+
京都の方で小玉スイカの厚い皮の内側部分をぬか漬けにしたのがあった気がする
96無念Nameとしあき25/08/05(火)00:18:34No.1340809594+
    1754320714797.jpg-(257774 B)
257774 B
>>原種はこんなんだからな
>17世紀の絵画に描かれたスイカがこんな感じ
>品種改良って偉大だよなあ
同じ17世紀の絵でもこんなスイカがある
化学肥料が無いから土によって当たり外れがでかいってだけ
97無念Nameとしあき25/08/05(火)00:19:21No.1340809711+
    1754320761498.jpg-(49706 B)
49706 B
>>それいまは殆ど栽培されなくなった
>>皮をピクルスや加熱調理に使うための白肉系スイカで
>>赤肉のスイカもすでに普通にあったらしい
>今のスイカで皮を漬物に使う感じで専用の品種があったのか…
スイカは漬物
98無念Nameとしあき25/08/05(火)00:20:37No.1340809906+
    1754320837937.jpg-(246195 B)
246195 B
>No.1340809065
流石に皮が赤いスイカは無いか
99無念Nameとしあき25/08/05(火)00:22:27No.1340810206+
>1754320837937.jpg
通常の三倍甘かったら完璧だな
100無念Nameとしあき25/08/05(火)00:23:24No.1340810349そうだねx2
スイカに塩を振ると甘みが〜とかは置いとくとしても
水分と糖分と塩分で熱中症対策に有効な組み合わせだったんだな
101無念Nameとしあき25/08/05(火)00:23:39No.1340810385+
>通常の三倍甘かったら完璧だな
育つ速度が3倍でも良い
102無念Nameとしあき25/08/05(火)00:23:46No.1340810395+
17世紀時点でスイカの栽培が始まってから3500年くらい経ってるわけで
それでまだあの程度しか品種改良されてません
なんてちょっとおかしい話だなと思ってたわ
103無念Nameとしあき25/08/05(火)00:23:58No.1340810424+
昔から言われてることや行われてることは先人の経験則から来てるってことだね
104無念Nameとしあき25/08/05(火)00:25:11No.1340810620+
そう言えば珍しいスイカ食べた後に種取って置いて
植えれば来年同じの出来るかと調べたら
スイカは殆ど1代限りの改造だから駄目なんだな
105無念Nameとしあき25/08/05(火)00:26:38No.1340810817そうだねx4
    1754321198927.jpg-(735221 B)
735221 B
>今度頼んでおいたブラックジャックの黄色がくるんだ…楽しみ
種買えたのでゴールデンジャック作ってみたよ
流石に金色羅皇程の糖度じゃないけど美味しかったよ
106無念Nameとしあき25/08/05(火)00:26:46No.1340810833+
>植えれば来年同じの出来るかと調べたら
>スイカは殆ど1代限りの改造だから駄目なんだな
芽は出るけど大きくは育たない
107無念Nameとしあき25/08/05(火)00:30:04No.1340811358+
500円くらいで小玉スイカ買えたのが最近は1000円超えてる
108無念Nameとしあき25/08/05(火)00:30:51No.1340811474そうだねx2
くだもの作れるとし尊敬する
109無念Nameとしあき25/08/05(火)00:33:35No.1340811918+
食ったスイカの種プランターに撒いたら
特に世話することもなく赤ちゃんの握り拳くらいのが収穫できた
ちゃんと甘かった
110無念Nameとしあき25/08/05(火)00:34:38No.1340812070+
人間は何を食べてきたかってドキュメンタリー番組でスイカの回があった
原種とされるものは小ぶりだったが現代のスイカと同じようだった
111無念Nameとしあき25/08/05(火)00:34:59No.1340812123そうだねx3
    1754321699175.jpg-(14376 B)
14376 B
特定の世代のトラウマ
112無念Nameとしあき25/08/05(火)00:35:15No.1340812164+
>くだもの作れるとし尊敬する
今年から農業始めたけど7株作って全滅した
やはり農業の学校や経験が無いと無理だな
113無念Nameとしあき25/08/05(火)00:38:15No.1340812623+
農家あきがいるのか
114無念Nameとしあき25/08/05(火)00:50:32No.1340814395+
この前ブラックジャックっていう黒いスイカ食ったけどあんまり甘くなかったな
繊維は細かくて独特の食感だったけど
115無念Nameとしあき25/08/05(火)01:06:01No.1340816530+
>スイカは漬物
摘果したやつかな
桃で似たようなのを食った覚えがある
116無念Nameとしあき25/08/05(火)01:14:23No.1340817575+
>桃で似たようなのを食った覚えがある
メロンの漬物はうまいよ
117無念Nameとしあき25/08/05(火)01:34:57No.1340819678+
スイカは冷たさと食感が売りだから味は後から付け足してもいい
118無念Nameとしあき25/08/05(火)02:14:36No.1340822920+
味変わらんかったら黄色いキウイみたくもっと出回ってるよな
119無念Nameとしあき25/08/05(火)05:51:41No.1340830090+
こんなスイカあるのは初めて知った
120無念Nameとしあき25/08/05(火)07:28:02No.1340835289そうだねx1
>1754321699175.jpg
>特定の世代のトラウマ
地球連邦に反省を促す
121無念Nameとしあき25/08/05(火)07:31:08No.1340835523そうだねx2
金色羅王の1年目、普通に15度で採れた
大玉は冷蔵庫を圧迫するから小玉が手軽で好きだけど
はやり大玉は大玉でいい
自家消費しきれないからお裾分けで親戚筋は喜ぶ
122無念Nameとしあき25/08/05(火)08:04:52No.1340838621+
実はきゅうりとかゴーヤも追熟させると甘くなる
123無念Nameとしあき25/08/05(火)08:09:38No.1340839149+
久しぶりにスイカ食べマラみずむほさぎてのめだ
124無念Nameとしあき25/08/05(火)08:13:04No.1340839582+
スイカの縞は黒いところで光合成して緑のとこは熱くなりすぎないようにするための進化なんだってね
面白いね
125無念Nameとしあき25/08/05(火)09:41:01No.1340849438+
「黄色いス」ってスレタイと画像でパイナップルスレかと思って開いた
126無念Nameとしあき25/08/05(火)12:09:01No.1340872533+
先週八色スイカ買ってきた
めっちゃ甘い
127無念Nameとしあき25/08/05(火)12:32:19No.1340877750+
金色羅皇いいよね…
去年からこれ一種にした

- GazouBBS + futaba-