[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1754308858470.jpg-(1072540 B)
1072540 B無念Nameとしあき25/08/04(月)21:00:58No.1340759246そうだねx4 08:01頃消えます
爆撃機って戦闘機や対空兵器にやられそうで乗ってる人は怖いだろうな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/08/04(月)21:01:33No.1340759410+
    1754308893391.jpg-(76016 B)
76016 B
地下鉄に逃げよう
2無念Nameとしあき25/08/04(月)21:03:13No.1340759890そうだねx5
    1754308993571.jpg-(177431 B)
177431 B
戦闘爆撃機で行けばいい
3無念Nameとしあき25/08/04(月)21:04:58No.1340760424+
>爆撃機って戦闘機や対空兵器にやられそうで乗ってる人は怖いだろうな
warthunderだと銃座ついてて高高度飛んでたりするから
爆撃機の相手するのも結構面倒臭いけどな
4無念Nameとしあき25/08/04(月)21:06:20No.1340760797そうだねx4
その為のB-2ですよHAHAHA!
5無念Nameとしあき25/08/04(月)21:11:57No.1340762498そうだねx4
スレあきには一式陸攻搭乗を命ず
6無念Nameとしあき25/08/04(月)21:12:32No.1340762687そうだねx11
>warthunderだと銃座ついてて高高度飛んでたりするから
何時の話だよ・・・
7無念Nameとしあき25/08/04(月)21:13:03No.1340762834+
    1754309583020.jpg-(46620 B)
46620 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
8無念Nameとしあき25/08/04(月)21:18:50No.1340764699そうだねx4
B52にも機銃座が付いてたな
9無念Nameとしあき25/08/04(月)21:19:09No.1340764803そうだねx1
ゲームで機銃座やると全く当たる気がしなくて絶望する
10無念Nameとしあき25/08/04(月)21:21:22No.1340765470+
    1754310082929.jpg-(36311 B)
36311 B
日中の任務はかんべんな
11無念Nameとしあき25/08/04(月)21:28:12No.1340767586そうだねx5
頭悪そうなスレ立てたやつ
12無念Nameとしあき25/08/04(月)21:30:12No.1340768234+
    1754310612990.jpg-(94497 B)
94497 B
>スレあきには一式陸攻搭乗を命ず
桜花搭載機でありかすか?
13無念Nameとしあき25/08/04(月)21:30:15No.1340768244そうだねx4
爆撃機を出す頃は制空権を取ってる
14無念Nameとしあき25/08/04(月)21:30:59No.1340768504+
米軍の機銃座教育用のアニメ見たことあるけど向こうも撃ってきてる最中に敵機の動き見ながら照準ずらすの相当冷静にならんと無理だわあんなの
15無念Nameとしあき25/08/04(月)21:36:12No.1340770065そうだねx1
    1754310972521.jpg-(120857 B)
120857 B
>スレあきにはB17の側方銃座員を命ず
それともボールターレットの方が良いか?
16無念Nameとしあき25/08/04(月)21:36:41No.1340770208+
>戦闘爆撃機で行けばいい
F-105G「おう! 任せとけっ!!」
17無念Nameとしあき25/08/04(月)21:39:36No.1340771053そうだねx1
>B52にも機銃座が付いてたな
スレ画も後部銃座ついてなかったっけ?
18無念Nameとしあき25/08/04(月)21:39:47No.1340771116+
    1754311187299.jpg-(125383 B)
125383 B
たくさん落とされたけど
たくさん爆弾を落としたやつ
19無念Nameとしあき25/08/04(月)21:39:49No.1340771126+
搭乗員の手記読むと戦闘機は対処のしようがあるけど高射砲は運任せだからどうしようもないと言ってたな
20無念Nameとしあき25/08/04(月)21:40:04No.1340771204そうだねx1
B52の尾部機銃でMig21辺りを返り討ちにしてたな
21無念Nameとしあき25/08/04(月)21:40:44No.1340771377+
>戦闘爆撃機で行けばいい
マルチロールと戦闘爆撃機って何が違うんです?
22無念Nameとしあき25/08/04(月)21:41:20No.1340771566+
>爆撃機って戦闘機や対空兵器にやられそうで乗ってる人は怖いだろうな
ところがゴツい電子装備満載なのでミサイル当てるのも難儀だったり足が長いので戦闘機で追いかけるのも苦労したり
23無念Nameとしあき25/08/04(月)21:42:02No.1340771776+
>マルチロールと戦闘爆撃機って何が違うんです?
ステーキと焼肉みたいな違い
24無念Nameとしあき25/08/04(月)21:44:06No.1340772416+
数字わすれたけど
命中率は
固定機銃>旋回機銃
だったかな
相当な差だったと思う
25無念Nameとしあき25/08/04(月)21:44:49No.1340772643そうだねx2
>マルチロールと戦闘爆撃機って何が違うんです?
戦闘爆撃機買えない中小国はマルチロール機で戦闘爆撃任務をする
お金持ちの国は近接航空支援をマルチロール機にして阻止爆撃用には足の長くて大きな戦闘爆撃機を使う
まぁ結局のところ定義は国次第
26無念Nameとしあき25/08/04(月)21:44:49No.1340772646そうだねx2
    1754311489684.jpg-(62455 B)
62455 B
>たくさん落とされたけど
>たくさん爆弾を落としたやつ
爆弾倉でかいの良いよね
27無念Nameとしあき25/08/04(月)21:44:55No.1340772679+
>爆撃機を出す頃は制空権を取ってる
ドイツ爆撃をしたアメリカにいってやれ
28無念Nameとしあき25/08/04(月)21:46:20No.1340773114+
>ところがゴツい電子装備満載なのでミサイル当てるのも難儀だったり
足が長いので戦闘機で追いかけるのも苦労したり
EF-111:低空地形追随したら敵戦闘機が落ちました
29無念Nameとしあき25/08/04(月)21:48:25No.1340773752+
そりゃそうよ
30無念Nameとしあき25/08/04(月)21:49:35No.1340774110+
    1754311775092.jpg-(309655 B)
309655 B
九七重爆の爆弾搭載量って欧米機の爆撃機だとどれに相当するんだろうか
31無念Nameとしあき25/08/04(月)21:50:20No.1340774341そうだねx1
>お金持ちの国は近接航空支援をマルチロール機にして阻止爆撃用には足の長くて大きな戦闘爆撃機を使う
近接航空支援に長射程の滑空誘導爆弾使われ出したので上空待機出来る大型爆撃機が遠距離かつ高高度から担当するのが最近の流行り
32無念Nameとしあき25/08/04(月)21:51:22No.1340774664+
    1754311882274.jpg-(118035 B)
118035 B
長時間のフライトでも温かい食事がとれるようにオーブン付けておいたよ
33無念Nameとしあき25/08/04(月)21:51:35No.1340774733そうだねx3
>するのが最近の流行り
そんなのもってるのアメリカしかないで
34無念Nameとしあき25/08/04(月)21:53:44No.1340775371そうだねx3
>>するのが最近の流行り
>そんなのもってるのアメリカしかないで
ロシアも実戦でやってる
35無念Nameとしあき25/08/04(月)21:54:54No.1340775704+
密室・長いフライト・緊張でどんなお喋りしてたのか気になる
基地に帰れるとわかったら機内全員嬉しそうなんだろうな
36無念Nameとしあき25/08/04(月)21:54:55No.1340775713+
戦略爆というか重爆みたいなの持ってるの今や米中ロくらいだけだし
フランスは核攻撃任務の爆撃機いるっちゃいるけど重爆とは違うし
37無念Nameとしあき25/08/04(月)21:57:48No.1340776566+
    1754312268057.jpg-(77937 B)
77937 B
>ボールターレットの方が良いか?
体型的にちょっと・・・
38無念Nameとしあき25/08/04(月)21:57:54No.1340776592+
勝手なイメージだけど
頑丈そうだからいざとなったら脱出の余裕ありそう
39無念Nameとしあき25/08/04(月)21:59:09No.1340776980そうだねx2
>フランスは核攻撃任務の爆撃機いるっちゃいるけど重爆とは違うし
欧州はモスクワ爆撃するのに3000㎞以上の作戦半径要らんし
米露は自国の領土から相手の首都爆撃するのに7000㎞は要るからB-52やTu-160が必要で
中国はグアムまで叩くなら3000㎞必要ということでH-6配備
40無念Nameとしあき25/08/04(月)21:59:36No.1340777093+
    1754312376342.jpg-(122604 B)
122604 B
>そんなのもってるのアメリカしかないで
アメリカしかやらない戦略爆撃機よる近接支援
41無念Nameとしあき25/08/04(月)21:59:53No.1340777200+
>頑丈そうだからいざとなったら脱出の余裕ありそう
脱出できたところで海の上か敵陣っていうね
何も希望が無いよりはよっぽどマシなんだろうけど
42無念Nameとしあき25/08/04(月)22:00:30No.1340777382+
>戦略爆撃機よる近接支援
一言で矛盾を生み出すのアメリカンすぎる
43無念Nameとしあき25/08/04(月)22:00:38No.1340777424そうだねx1
サイダー召しませ
44無念Nameとしあき25/08/04(月)22:00:50No.1340777486そうだねx3
>勝手なイメージだけど
>頑丈そうだからいざとなったら脱出の余裕ありそう
メンフィスベルを一緒に見よう!!
45無念Nameとしあき25/08/04(月)22:02:29No.1340777951そうだねx1
>>ボールターレットの方が良いか?
>体型的にちょっと・・・
離陸から任務終わって帰投して着陸までこんなかにずっといるの?
エコノミークラス症候群で死にそう…
46無念Nameとしあき25/08/04(月)22:02:29No.1340777952+
>アメリカしかやらない戦略爆撃機よる近接支援
朝鮮戦争辺りでもやってたしな
47無念Nameとしあき25/08/04(月)22:02:31No.1340777963+
>アメリカしかやらない戦略爆撃機よる近接支援
ロシアはTU-22M(空母キラー)で近接航空支援
48無念Nameとしあき25/08/04(月)22:03:18No.1340778167+
>>戦略爆撃機よる近接支援
>一言で矛盾を生み出すのアメリカンすぎる
JDAM大量に搭載して常に上空待機可能だから待ち時間0なのだ
陸軍は狂喜乱舞した
49無念Nameとしあき25/08/04(月)22:03:38No.1340778262+
>>戦略爆撃機よる近接支援
>一言で矛盾を生み出すのアメリカンすぎる
流石に近接支援はしたことないんだ(小声)
50無念Nameとしあき25/08/04(月)22:03:42No.1340778285そうだねx4
    1754312622122.mp4-(4898332 B)
4898332 B
80年前
51無念Nameとしあき25/08/04(月)22:04:43No.1340778566+
滑空誘導爆弾ってロケットやミサイルみたいに噴射して動くわけではないの?
52無念Nameとしあき25/08/04(月)22:04:45No.1340778575+
>九七重爆の爆弾搭載量って欧米機の爆撃機だとどれに相当するんだろうか
最大積載量800kgってやたら少ないがそれで速度もそこそこ重視するのでこの状態で燃料満載しても割と余裕が残ってたりする
53無念Nameとしあき25/08/04(月)22:05:11No.1340778702+
>体型的にちょっと・・・
ギアが出ず胴体着陸することになったけどそれが引っ込まない(引っ込まないと中の人も機内に戻れない)まま着陸したって話がヒストリーチャンネルかなんかであったな
54無念Nameとしあき25/08/04(月)22:06:02No.1340778944+
ベトナム戦争でアークライトがCASやってたな
55無念Nameとしあき25/08/04(月)22:06:55No.1340779185+
>モスクワ
衛星からの情報が普通に入ってくるようになったら
モスクワの位置が地図とずれていた話しあったな
約50Kぐらいだったとか?
56無念Nameとしあき25/08/04(月)22:07:36No.1340779390+
>滑空誘導爆弾ってロケットやミサイルみたいに噴射して動くわけではないの?
モノによる
グライダーみたいに滑空するのが基本だけど小型エンジンも乗せて射程延伸するタイプも有る
57無念Nameとしあき25/08/04(月)22:07:40No.1340779407+
>空軍の装備だから陸軍の予算0なのだ
>陸軍は狂喜乱舞した
58無念Nameとしあき25/08/04(月)22:07:53No.1340779470+
なんか簡単に無人化できそうなのに米軍ですら無人化はまだ無理って判断みたいだな
一体何がそんなに難しいのやら
59無念Nameとしあき25/08/04(月)22:08:10No.1340779554そうだねx1
>滑空誘導爆弾ってロケットやミサイルみたいに噴射して動くわけではないの?
基本的にはケツで開いた翼を器用に動かして誘導する(滑空)だけ
一応ロケット付けたものもあるけど現代はほぼないはず
60無念Nameとしあき25/08/04(月)22:09:07No.1340779834+
>>九七重爆
>燃料満載しても割と余裕
米軍調査によると滑走路をよくすれば
運用に支障も無くもっと積めるとか...
61無念Nameとしあき25/08/04(月)22:09:19No.1340779891+
    1754312959780.jpg-(204562 B)
204562 B
>九七重爆の爆弾搭載量って欧米機の爆撃機だとどれに相当するんだろうか
初飛行が似たようなもんだけど改めてググるとハンプテンの方が倍積めるんだな
62無念Nameとしあき25/08/04(月)22:11:24No.1340780450そうだねx4
>一体何がそんなに難しいのやら
いったいなぜ簡単に出来ると思ったんだよ
63無念Nameとしあき25/08/04(月)22:11:34No.1340780510そうだねx1
>滑空誘導爆弾ってロケットやミサイルみたいに噴射して動くわけではないの?
JDAMみたいな誘導翼しかないのでも射程40㎞くらいはあるし滑空用の翼まであるタイプだと滑空だけで100㎞は飛べるのでロケット付は炸薬減らすデメリットのが大きいので今はロケットアシストで射程延伸はあんまりない
64無念Nameとしあき25/08/04(月)22:12:46No.1340780849そうだねx6
>一体何がそんなに難しいのやら
全自動はまだ不測の事態に弱いけど
戦場は不測の事態って奴の宝庫だから
まぁしょうがないんじゃないか
65無念Nameとしあき25/08/04(月)22:12:57No.1340780904そうだねx2
>一体何がそんなに難しいのやら
有人のほうが電子妨害下で柔軟にミッションこなせるとかあって
あえて有人爆撃機を維持してるのであって
無人での爆撃はトマホーク使うし
66無念Nameとしあき25/08/04(月)22:13:26No.1340781037+
九七式は陸上誘導中に建物にぶつけてプロペラ曲げちゃって予備もないのにどうしようって青ざめて
叩いて直してそれっぽく歪み直して振動出たけど飛んだからヨシ!ってやっててすげえなって思ったよ
67無念Nameとしあき25/08/04(月)22:14:39No.1340781402そうだねx1
    1754313279821.jpg-(194924 B)
194924 B
>九七重爆の爆弾搭載量って欧米機の爆撃機だとどれに相当するんだろうか
マーチンB-10とか
68無念Nameとしあき25/08/04(月)22:16:42No.1340781963+
>初飛行が似たようなもんだけど改めてググるとハンプテンの方が倍積めるんだな
その代わり空飛ぶフライパンは各種小型爆弾ガン積み出来ないのだ
九七重爆は遠くの敵飛行場に的に当てやすい小型爆弾を多数ふらせるが
ハンプテンは当時大型だった500kg爆弾×4を夜間敵の都市部に降らせるので
69無念Nameとしあき25/08/04(月)22:17:10No.1340782118+
拠点潰しの戦術爆撃と
面爆撃の戦略爆撃
70無念Nameとしあき25/08/04(月)22:17:42No.1340782235そうだねx1
>数字わすれたけど
>命中率は
>固定機銃>旋回機銃
>だったかな
>相当な差だったと思う
でなけりゃ戦闘機という機種はどこかで消えていたかもね
71無念Nameとしあき25/08/04(月)22:18:24No.1340782410+
日本は前線の敵の野戦陣地や砲兵陣地かせいぜい前線後方の敵の兵站設備や滑走路叩くことしか爆撃機に求めてなかったら重爆といっても欧米における双発の軽爆撃機のようなものしか求めてなかったし
4発重爆の編隊で戦略爆撃されてようやく真似しようとしただけ
72無念Nameとしあき25/08/04(月)22:19:11No.1340782641そうだねx4
    1754313551134.mp4-(4084387 B)
4084387 B
近接支援
73無念Nameとしあき25/08/04(月)22:19:20No.1340782687+
求めてなかったというか資源が
74無念Nameとしあき25/08/04(月)22:19:38No.1340782770+
>九七式は陸上誘導中に建物にぶつけてプロペラ曲げちゃって予備もないのにどうしようって青ざめて
>叩いて直してそれっぽく歪み直して振動出たけど飛んだからヨシ!ってやっててすげえなって思ったよ
空荷状態で宙返りさせようとした猛者も居たよ流石にちょっと無理だったみたいだけど
ちなみに4式重爆は宙返り出来たらしい
75無念Nameとしあき25/08/04(月)22:20:48No.1340783077そうだねx6
>求めてなかったというか資源が
戦略爆撃論みたいなのは普通に入って来てたからな
ただそんな大量の機材と人員と爆弾と燃料が一体どこにあるんだっていう
76無念Nameとしあき25/08/04(月)22:22:57No.1340783606+
>近接支援
A-10にフレンドリーファイヤされる動画はすげー怖かったね
必死で逃げる兵士たちの緊迫感が凄かった
77無念Nameとしあき25/08/04(月)22:23:02No.1340783626+
戦闘機が爆撃機に向かうのもそれ以上に怖い
防御射撃の雨あられ
78無念Nameとしあき25/08/04(月)22:24:04No.1340783898+
30mmだとやっぱ人体はかすっただけでもアウトなんだろうか
79無念Nameとしあき25/08/04(月)22:24:19No.1340783956+
作ったけど遅いし丸秘でお蔵入りで時代遅れになったキ20
80無念Nameとしあき25/08/04(月)22:24:20No.1340783960そうだねx1
>>求めてなかったというか資源が
>戦略爆撃論みたいなのは普通に入って来てたからな
>ただそんな大量の機材と人員と爆弾と燃料が一体どこにあるんだっていう
1万km飛んで10トンの爆弾落とす10-10ボマーが戦争を左右するって理論は戦前に流行ってたからね
81無念Nameとしあき25/08/04(月)22:24:35No.1340784036+
>日本は前線の敵の野戦陣地や砲兵陣地かせいぜい前線後方の敵の兵站設備や滑走路叩くことしか爆撃機に求めてなかったら重爆といっても欧米における双発の軽爆撃機のようなものしか求めてなかったし
ソ連沿海州の戦略爆撃機基地を潰さないとヤバイという試算での対戦略爆撃対策だよ日本陸軍の重爆は
大発や神州丸等揚陸艦も元を正せば沿海州潰しの装備だったし
82無念Nameとしあき25/08/04(月)22:24:40No.1340784051そうだねx6
>30mmだとやっぱ人体はかすっただけでもアウトなんだろうか
30mmどころか20mmでかすっただけではじけ飛ぶ
83無念Nameとしあき25/08/04(月)22:24:53No.1340784122+
>防御射撃の雨あられ
相対速度小さいので旋回機銃が当てやすいという
84無念Nameとしあき25/08/04(月)22:25:33No.1340784290+
30mm機銃をぼこぼこ受けて平然と飛ぶB-17とかいう
まぁなかは地獄絵図ではあるだろうが
85無念Nameとしあき25/08/04(月)22:26:12No.1340784446+
>1万km飛んで10トンの爆弾落とす10-10ボマー
大西洋またいで戦争考えてる欧米の話
86無念Nameとしあき25/08/04(月)22:26:46No.1340784610+
30mmや20mm食らって落ちないは当たってないだけじゃないだろうか
87無念Nameとしあき25/08/04(月)22:27:35No.1340784829そうだねx5
    1754314055067.mp4-(3779311 B)
3779311 B
>30mmや20mm食らって落ちないは当たってないだけじゃないだろうか
当たってるよ?
88無念Nameとしあき25/08/04(月)22:28:51No.1340785167+
>作ったけど遅いし丸秘でお蔵入りで時代遅れになったキ20
あれは国産大型機製造や当時大型機で有望視されてたディーゼルエンジンの技術確保の叩き台なので別に運用出来なくても構わなかったんだな
正直これ位造れないとキ1も造れないぐらいユンカース式金属機の技術が欲しかっただけなんだ
89無念Nameとしあき25/08/04(月)22:29:05No.1340785222+
>30mm機銃をぼこぼこ受けて平然と飛ぶB-17とかいう
>まぁなかは地獄絵図ではあるだろうが
流石に30mmは結構な被害ぞ
弾道とか重量の都合から末期はロケット使われたけど30mm自体の威力は折り紙付き
90無念Nameとしあき25/08/04(月)22:29:59No.1340785468そうだねx12
>1754314055067.mp4
動かない機銃…
91無念Nameとしあき25/08/04(月)22:30:15No.1340785545+
>体型的にちょっと・・・
外からしか乗れない(機内に出れない)から脚が出ず胴体着陸になったら紅葉下ろし確定ポジション来たな
92無念Nameとしあき25/08/04(月)22:30:31No.1340785613+
1式とかは航続距離目茶苦茶長くしたけど中のパイロットの負担は考えてないんやけどなぶへへ
93無念Nameとしあき25/08/04(月)22:30:32No.1340785621そうだねx2
B-17硬すぎるねんまじで
94無念Nameとしあき25/08/04(月)22:30:40No.1340785656+
>当たってるよ?
高威力だけど弾速が遅いとは聞いてたけど
こんなにカメラにはっきり映るレベルで遅いのか
95無念Nameとしあき25/08/04(月)22:31:02No.1340785762+
>80年前
迎撃機は何だろう
四式戦?
96無念Nameとしあき25/08/04(月)22:31:06No.1340785783そうだねx1
>30mmや20mm食らって落ちないは当たってないだけじゃないだろうか
当たり所の問題もあるかと
多少でかい穴が開いてもそんなに困らない場所だってあるわけで
97無念Nameとしあき25/08/04(月)22:31:49No.1340786007+
>こんなにカメラにはっきり映るレベルで遅いのか
弾数少ないから一発一発よく狙って撃たないといけないので曳光弾になってる
98無念Nameとしあき25/08/04(月)22:31:54No.1340786030+
mig-15の37mmはB-17なら一撃だっただろうな
99無念Nameとしあき25/08/04(月)22:32:50No.1340786268+
>当たり所の問題もあるかと
>多少でかい穴が開いてもそんなに困らない場所だってあるわけで
いやいやエンジン、尾翼と割と急所当てまくってるぞ
当たり所も糞もあるか
しかも30mmだぞ
100無念Nameとしあき25/08/04(月)22:32:52No.1340786282そうだねx1
>弾数少ないから一発一発よく狙って撃たないといけないので曳光弾になってる
なるほど…オール曳光弾とはリッチだな
そもそも弾のサイズの時点でリッチか
101無念Nameとしあき25/08/04(月)22:33:40No.1340786492+
>B-17硬すぎるねんまじで
後発のB-24の方が色々脆いとか高空性能が悪いってのはどういう事なんでしょうかねえ
B-17は設計が古くて頑丈で翼面積大きい分無駄ではあるが
102無念Nameとしあき25/08/04(月)22:33:46No.1340786519そうだねx2
>mig-15の37mmはB-17なら一撃だっただろうな
どうかなぁ
一発で破壊しようと思ったら88mm高射砲でようやくのレベルだし
103無念Nameとしあき25/08/04(月)22:33:57No.1340786571+
>こんなにカメラにはっきり映るレベルで遅いのか
射撃大会動画とか見ると自分の近くから飛んで行く曳光弾なんかは
速度の大半が奥行き方向に費やされるから速い弾でも案外映るっぽい
104無念Nameとしあき25/08/04(月)22:34:03No.1340786598+
>B-17硬すぎるねんまじで
バージョンアップするごとに装甲重量が増える(速度はほぼ変わらず)
後からだと燃料配管エンジン類は翼が邪魔になるから
105無念Nameとしあき25/08/04(月)22:34:20No.1340786678そうだねx1
>mig-15の37mmはB-17なら一撃だっただろうな
防御力自体はB-29よりB-17のほうが高いよ
106無念Nameとしあき25/08/04(月)22:34:53No.1340786826そうだねx6
>後発のB-24の方が色々脆いとか高空性能が悪いってのはどういう事なんでしょうかねえ
安さや航続距離や搭載量というB-17の欠点を克服したのだ
107無念Nameとしあき25/08/04(月)22:35:34No.1340787021+
高高度を高速でかっ飛ばせば大丈夫大丈夫ってのがB-29だからな
108無念Nameとしあき25/08/04(月)22:36:07No.1340787161+
第二次大戦中ってランカスターとハリファックスとかB-17とB-24とか似たような性能の爆撃機を同時に作ってたよな
機種統一とかしようとしなかったのか
109無念Nameとしあき25/08/04(月)22:36:07No.1340787163そうだねx2
>防御力自体はB-29よりB-17のほうが高いよ
B-29は防御力という意味なら紙だろ
与圧かけてるから穴ひらいたら大事だし
エンジンは不具合連発のじゃじゃ馬だから機銃掃射くらったら一発よ
110無念Nameとしあき25/08/04(月)22:36:21No.1340787237+
機関砲じゃどうあっても大きな爆撃機相手じゃ一撃必殺無理なので炸薬たっぷりのロケット弾撃ち込むようになったんですよ
111無念Nameとしあき25/08/04(月)22:37:01No.1340787423そうだねx1
>安さや航続距離や搭載量というB-17の欠点を克服したのだ
だからって毎時1機の出荷は少々やり過ぎなような気もする
そこらの主力戦闘機より多いまであるってお前…
112無念Nameとしあき25/08/04(月)22:37:05No.1340787441+
飛んでるだけでもたま〜に燃えるからなB-29のエンジン
軽量化のために燃えやすい素材使ってるから
113無念Nameとしあき25/08/04(月)22:37:09No.1340787462+
30mm複数のMe410に火力不足だと50mm対戦車砲乗せちゃう程度にはB-17は固かった
114無念Nameとしあき25/08/04(月)22:37:55No.1340787671+
>当たってるよ?
銃座が全て沈黙してる…
115無念Nameとしあき25/08/04(月)22:38:08No.1340787735そうだねx1
B-17は通常だと6000ポンドくらいしか積めないからな
ランカスターだと普通に14000ポンド積んでドイツまで行ける
116無念Nameとしあき25/08/04(月)22:38:17No.1340787776そうだねx1
    1754314697514.jpg-(31929 B)
31929 B
小型の単発戦闘機でも積めるのは何にも代えがたい価値
117無念Nameとしあき25/08/04(月)22:39:12No.1340788005+
なんかB-29って堅牢と思われがちだよな
不思議だわ
118無念Nameとしあき25/08/04(月)22:39:13No.1340788011+
>小型の単発戦闘機でも積めるのは何にも代えがたい価値
弾の方もなかなか恐ろしい代物...
119無念Nameとしあき25/08/04(月)22:39:24No.1340788067+
>3779311 B
>>30mmや20mm食らって落ちないは当たってないだけじゃないだろうか
>当たってるよ?
未編集みなよ…
https://www.youtube.com/watch?v=0yMT0H8qe9k&t=429s [link]
120無念Nameとしあき25/08/04(月)22:39:29No.1340788084+
後半は完全にエンジン狙って撃ってるな
121無念Nameとしあき25/08/04(月)22:39:29No.1340788088+
>機関砲じゃどうあっても大きな爆撃機相手じゃ一撃必殺無理なので炸薬たっぷりのロケット弾撃ち込むようになったんですよ
上でも書いたけど30mm自体は威力あるけど精度やパイロットの技量の問題から末期はロケットに移行してる
30mmで四発機は3-4発で撃墜可能ってのが公式見解
122無念Nameとしあき25/08/04(月)22:40:23No.1340788332+
>小型の単発戦闘機でも積めるのは何にも代えがたい価値
それめっちゃ低初速だからme262はそれこそP-80とかが相手だと全然当たらなかったんじゃね
123無念Nameとしあき25/08/04(月)22:40:23No.1340788334+
>ランカスターだと普通に14000ポンド積んでドイツまで行ける
精度の低い夜間爆撃が主力なのでどうしても量積んで威力範囲を増すしかない
というわけでアメリカさんは昼間爆撃頑張って
124無念Nameとしあき25/08/04(月)22:41:08No.1340788539そうだねx1
>なんかB-29って堅牢と思われがちだよな
>不思議だわ
日本軍機の火力貧弱だったからね
125無念Nameとしあき25/08/04(月)22:41:28No.1340788619そうだねx3
    1754314888254.jpg-(49591 B)
49591 B
爆撃機
126無念Nameとしあき25/08/04(月)22:42:06No.1340788794+
>だからって毎時1機の出荷は少々やり過ぎなような気もする
>そこらの主力戦闘機より多いまであるってお前…
戦いは数だよ兄貴
127無念Nameとしあき25/08/04(月)22:42:42No.1340788943+
本当の爆撃機ってB2しかないよね
128無念Nameとしあき25/08/04(月)22:42:51No.1340788976+
>日本軍機の火力貧弱だったからね
いや火力の問題じゃなくて高度と速度の問題
空冷メインの日本軍機ではB-29の高度に中々行けない
129無念Nameとしあき25/08/04(月)22:43:31No.1340789166+
B-17は1000馬力超えてるとはいえ単列星型エンジンなんかで飛んでる世代の奴だし
それが装甲とかまで充実させたらそりゃ搭載量は控えめになるわなって
130無念Nameとしあき25/08/04(月)22:43:38No.1340789200+
>日本軍機の火力貧弱だったからね
いやぁ貧弱ではないんだけどそもそもたどり着けなかったから…
前期は高高度で過給機の問題、後期は超優秀な直掩機に加え迎撃に出せる機体も少なかったという
ちなみにB-17自体は相手しててこっちもこっちで相当苦労させられてる
131無念Nameとしあき25/08/04(月)22:44:02No.1340789303+
>SAMがハリネズミの時代にスタンドイン爆撃機ってB2しかないよね
132無念Nameとしあき25/08/04(月)22:44:19No.1340789378+
>>日本軍機の火力貧弱だったからね
>いや火力の問題じゃなくて高度と速度の問題
>空冷メインの日本軍機ではB-29の高度に中々行けない
B-29は高高度からじゃ爆弾当たらないのと日本の防空網が貧弱なので舐めプして低高度爆撃機してただろ
133無念Nameとしあき25/08/04(月)22:44:44No.1340789502+
>空冷メインの日本軍機ではB-29の高度に中々行けない
日本軍の得意高度まで降りてきたけどね
134無念Nameとしあき25/08/04(月)22:45:04No.1340789590+
>日本軍の得意高度まで降りてきたけどね
得意ならもっと頑張れなかったのか
135無念Nameとしあき25/08/04(月)22:45:12No.1340789626+
>>だからって毎時1機の出荷は少々やり過ぎなような気もする
>>そこらの主力戦闘機より多いまであるってお前…
>戦いは数だよ兄貴
質でも負けてるんすけど
136無念Nameとしあき25/08/04(月)22:45:28No.1340789700+
B-29は海の向こうから来るから早期発見が難しいってのもあったとか
137無念Nameとしあき25/08/04(月)22:45:37No.1340789730+
>それが装甲とかまで充実させたらそりゃ搭載量は控えめになるわなって
控えめねぇ・・・
138無念Nameとしあき25/08/04(月)22:45:59No.1340789829+
B-17に対しては海軍20mmではろくに加害を与えられないから
高初速の13mm機銃(三式銃)の徹甲弾でやっと有効打を与えられるようになったという記載がある
これもあって20mm下ろして三式銃をガン積みした52型もあったのだとか
139無念Nameとしあき25/08/04(月)22:46:17No.1340789895+
>得意ならもっと頑張れなかったのか
防空火器に阻まれていい射撃ポジションとれないし
140無念Nameとしあき25/08/04(月)22:46:23No.1340789920+
単発のスカイレイダーにも搭載量負けるからなB-17
141無念Nameとしあき25/08/04(月)22:46:25No.1340789929+
>控えめねぇ・・・
B-17の本場はランカスターさんがブイブイ言ってたりするので…
我が軍と比較してはいけない
142無念Nameとしあき25/08/04(月)22:46:58No.1340790050+
>>日本軍の得意高度まで降りてきたけどね
>得意ならもっと頑張れなかったのか
飛行場の問題と戦闘機温存の問題と燃料の問題と直掩機の問題と……
まぁこう末期はもう迎撃無理だわって感じの環境だったからな…
143無念Nameとしあき25/08/04(月)22:47:12No.1340790112+
>日本軍機の火力貧弱だったからね
貧弱というか爆撃機の迎撃に割く戦力が無い
防空部隊の司令官が「頼むから一式戦III型でいいので回してくれ」と懇願する位に主力は九州方面以南の作戦につぎ込まれてて迎撃機に回せる機体は少ない…
144無念Nameとしあき25/08/04(月)22:48:28No.1340790436+
>>日本軍機の火力貧弱だったからね
>貧弱というか爆撃機の迎撃に割く戦力が無い
>防空部隊の司令官が「頼むから一式戦III型でいいので回してくれ」と懇願する位に主力は九州方面以南の作戦につぎ込まれてて迎撃機に回せる機体は少ない…
末期は本土決戦に備えて温存してたしな
145無念Nameとしあき25/08/04(月)22:48:37No.1340790479そうだねx4
>単発のスカイレイダーにも搭載量負けるからなB-17
これよくいうやつがいるが
搭載できる重量は負けていても
数はB-17のが詰める
ここははき違えてはいけない
146無念Nameとしあき25/08/04(月)22:49:15No.1340790620+
>>後発のB-24の方が色々脆いとか高空性能が悪いってのはどういう事なんでしょうかねえ
>安さや航続距離や搭載量というB-17の欠点を克服したのだ
速度と装甲にパラメーターふるか脆く遅くして搭載量と航続距離にふるか
どれが正しいか分からないので両方つくるというのが当時
そして次世代のB-29でもっと大きい爆撃機にして全部満たす
147無念Nameとしあき25/08/04(月)22:51:06No.1340791081+
>末期は本土決戦に備えて温存してたしな
九州方面に戦力貼り付けとかないと上陸されるしな
防空部隊で活躍した244戦隊も302空も有力機材と人員は九州送りにされてしまった
148無念Nameとしあき25/08/04(月)22:51:35No.1340791200+
欧州じゃBf109Kが20mmモーターカノンに機首上面13mm砲x2載せて両翼内にそれぞれ30mm砲搭載しても火力不足と言われてた
それと比べると日本機の火力は絶望的に足りない
149無念Nameとしあき25/08/04(月)22:52:53No.1340791547+
ドイツ空襲でB-17を多数撃墜してるけど
実際のところ撃墜した大半は高射砲だからなぁ
150無念Nameとしあき25/08/04(月)22:53:32No.1340791708+
今はようつべで第二次世界大戦の爆撃機のパイロットとかガンナーの手記を元にした結構クオリティの高い再現3D動画があるけど基本迎撃機に狙われた爆撃機って地獄のような苦難が待ち受けてるな
151無念Nameとしあき25/08/04(月)22:53:36No.1340791733+
>それと比べると日本機の火力は絶望的に足りない
キ109が量産された暁には火力不足なんて言わせないのに…
152無念Nameとしあき25/08/04(月)22:53:42No.1340791763+
中国の試作機はどうなったのかな
3発エンジンのが気になる
153無念Nameとしあき25/08/04(月)22:54:17No.1340791905そうだねx1
イギリスはドイツへの爆撃ではまず高容量爆弾の爆風で吹き飛ばしてから焼夷弾落として消火の妨害のために時限式の通常爆弾落としたり色々工夫してたけどアメリカは目茶苦茶焼夷弾落とすだけで圧倒できたな
154無念Nameとしあき25/08/04(月)22:54:32No.1340791972+
>一体何がそんなに難しいのやら
AIによる自律飛行はAIの発展不足でまだ無理
ラジコンでは電波妨害されたら終わり
衛星からの妨害されにくい無線誘導はタイムラグによって無理
155無念Nameとしあき25/08/04(月)22:57:41No.1340792760+
完全自立や完全遠隔操作が無理ってだけでその中間のやつは進んでるでしょ
F-35から指示出して動かす無人機
156無念Nameとしあき25/08/04(月)22:57:51No.1340792799+
>単発のスカイレイダーにも搭載量負けるからなB-17
B-17は1938年運用開始
A-1は1946年運用開始
それだけのこと
157無念Nameとしあき25/08/04(月)22:59:12No.1340793154+
>ドイツ空襲でB-17を多数撃墜してるけど
>実際のところ撃墜した大半は高射砲だからなぁ
ベトナム戦争とかみたいに防空網制圧はしようとしなかったのか
158無念Nameとしあき25/08/04(月)22:59:12No.1340793155+
>欧州じゃBf109Kが20mmモーターカノンに機首上面13mm砲x2載せて両翼内にそれぞれ30mm砲搭載しても火力不足と言われてた
ニトロで素早く射撃位置に付いて攻撃して水メタで離脱が理想だったんだが
ニトロは持続時間の割に重いし専用配管要るしで装備してない機体も多く速度性能を発揮できなかった例も多い
というかMe109K自体本命のタイプが結局量産出来なかったんだよなぁ…
159無念Nameとしあき25/08/04(月)23:00:09No.1340793436+
>完全自立や完全遠隔操作が無理ってだけでその中間のやつは進んでるでしょ
実機を使った試験がやっと始まったとこ
初めての開発だし5年10年は掛かるよ
160無念Nameとしあき25/08/04(月)23:01:23No.1340793733そうだねx1
>イギリスはドイツへの爆撃ではまず高容量爆弾の爆風で吹き飛ばしてから焼夷弾落として消火の妨害のために時限式の通常爆弾落としたり色々工夫してたけどアメリカは目茶苦茶焼夷弾落とすだけで圧倒できたな
日本の迎撃はドイツと比べるとほとんどゼロに等しいので…
161無念Nameとしあき25/08/04(月)23:02:20No.1340793954+
    1754316140925.jpg-(81865 B)
81865 B
MK108ってさ小便弾じゃね?
162無念Nameとしあき25/08/04(月)23:04:23No.1340794463そうだねx1
レーダーと防空戦闘機と多数の高射砲をきっちり運用して爆撃機で反撃までしてくるドイツを力業で引き裂いたのが欧州の航空戦だからな
163無念Nameとしあき25/08/04(月)23:05:57No.1340794834+
>MK108ってさ小便弾じゃね?
MK101やMK103はちょっと重かったので仕方無い
炸薬量多かったし威力はまあまあだった
164無念Nameとしあき25/08/04(月)23:07:26No.1340795198+
    1754316446736.jpg-(55248 B)
55248 B
>キ109が量産された暁には火力不足なんて言わせないのに…
舟艇攻撃用に生産はされてるんじゃね?
165無念Nameとしあき25/08/04(月)23:08:23No.1340795447+
>レーダーと防空戦闘機と多数の高射砲をきっちり運用して爆撃機で反撃までしてくるドイツを力業で引き裂いたのが欧州の航空戦だからな
「ブラッカムの爆撃機」みたいに末端のRAFのボマークルーの皆さんの様な方々はそれを実現させるための犠牲になってしまうんやな
レーダー探知力を飽和させる為に敵地上空でウェリントン単独飛行して生きて帰れる気がしないよ俺なら…
166無念Nameとしあき25/08/04(月)23:10:40No.1340795962そうだねx1
    1754316640270.jpg-(52300 B)
52300 B
頑張ってコンバットボックス誘導機に乗ってくれたまえ
167無念Nameとしあき25/08/04(月)23:10:47No.1340795998+
B-29は与圧されているだけあって機内は意外と静か
B-17とB-24はうるさい
更にうるさいのがB-25だったと識者氏が言うとりましたな
168無念Nameとしあき25/08/04(月)23:11:10No.1340796099+
>日本の迎撃はドイツと比べるとほとんどゼロに等しいので…
それでもB29の損害は出てるんだよな
169無念Nameとしあき25/08/04(月)23:12:01No.1340796287+
あの時代爆撃対抗するにはなにが本当に必要だったのかな
ドイツですらあれだし
170無念Nameとしあき25/08/04(月)23:12:07No.1340796305+
>ベトナム戦争とかみたいに防空網制圧はしようとしなかったのか
低空爆撃でも命中率1桁くらいだし誘導兵器が無いと防空網制圧は非現実的
171無念Nameとしあき25/08/04(月)23:12:14No.1340796329+
>MK108ってさ小便弾じゃね?
20x101RBだけノーコメントなの地味にひどい
Type 99-2 cannon 20mmに何か恨みでもあるのか
172無念Nameとしあき25/08/04(月)23:12:35No.1340796431そうだねx1
>ベトナム戦争とかみたいに防空網制圧はしようとしなかったのか
有名な88mm砲だけで生産数は2万以上、最盛期には空軍の本土防衛高射砲部隊の人員は120万人以上いた
壮絶なもぐらたたきになるね
173無念Nameとしあき25/08/04(月)23:13:00No.1340796539+
    1754316780838.jpg-(67486 B)
67486 B
迷彩塗りかけ見〜つけた
174無念Nameとしあき25/08/04(月)23:13:58No.1340796746そうだねx1
>舟艇攻撃用に生産はされてるんじゃね?
発注40機で半分生産は量産と言っていいのかどうか…
我が軍では量産かなぁ
175無念Nameとしあき25/08/04(月)23:14:01No.1340796758+
>あの時代爆撃対抗するにはなにが本当に必要だったのかな
>ドイツですらあれだし
1万メートルまで迅速に到達する戦闘機
176無念Nameとしあき25/08/04(月)23:14:48No.1340796933そうだねx5
    1754316888675.mp4-(240603 B)
240603 B
みんな大好き狂気の給油
177無念Nameとしあき25/08/04(月)23:15:56No.1340797177+
>あの時代爆撃対抗するにはなにが本当に必要だったのかな
戦略シム的には戦略爆撃機には戦略爆撃機で対抗するのが一番かな
滑走路ごと吹っ飛ばせばしばらく飛んで来ない
178無念Nameとしあき25/08/04(月)23:16:22No.1340797279+
    1754316982547.mp4-(3526894 B)
3526894 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
179無念Nameとしあき25/08/04(月)23:16:35No.1340797329+
>あの時代爆撃対抗するにはなにが本当に必要だったのかな
>ドイツですらあれだし
重爆撃機を揃えて敵の空軍基地や航空産業を潰す
180無念Nameとしあき25/08/04(月)23:17:46No.1340797598+
    1754317066214.jpg-(66341 B)
66341 B
んんーセンシティブ
181無念Nameとしあき25/08/04(月)23:19:46No.1340798031+
日本が四苦八苦して結局最後まで作れなかったターボを
4基も備えた重爆撃機を開戦前から実戦配備していたのだから
ハンパじゃない
182無念Nameとしあき25/08/04(月)23:21:08No.1340798347+
>あの時代爆撃対抗するにはなにが本当に必要だったのかな
レーダーによる早期警戒網、ジェット戦闘機と空対空ロケット弾、油と安全な迎撃機の基地
前半3つは何とかなったが後ろ2つがダメだった
183無念Nameとしあき25/08/04(月)23:21:28No.1340798419+
現代の弾道弾配備合戦につながるというわけか…
184無念Nameとしあき25/08/04(月)23:22:47No.1340798688+
排気タービンが本当に必要だったのかは再考の余地ありだと思うよ・・・石川島の零戦排気タービンから考えるとなおさら思う
185無念Nameとしあき25/08/04(月)23:24:42No.1340799100そうだねx2
>あの時代爆撃対抗するにはなにが本当に必要だったのかな
>ドイツですらあれだし
何がって…
その答えがバトルオブブリテンじゃないのか
186無念Nameとしあき25/08/04(月)23:25:14No.1340799223そうだねx1
>日本が四苦八苦して結局最後まで作れなかったターボを
日本がしょぼいだけな気が
187無念Nameとしあき25/08/04(月)23:25:27No.1340799273+
85mm〜90mmクラスの高射砲だと1門で単発戦闘機くらいの価格みたいだから日本はとても揃える余裕なかったな
188無念Nameとしあき25/08/04(月)23:26:31No.1340799496+
>零戦排気タービン
計画的には旧式化したけど数はまだあるし新品も造ってた96陸攻後期型の延命案のついで扱いなのよね
189無念Nameとしあき25/08/04(月)23:26:46No.1340799540+
>>あの時代爆撃対抗するにはなにが本当に必要だったのかな
>>ドイツですらあれだし
>何がって…
>その答えがバトルオブブリテンじゃないのか
he-111とランカスターやB-17じゃ比較にならんだろ
190無念Nameとしあき25/08/04(月)23:27:57No.1340799806+
>85mm〜90mmクラスの高射砲だと1門で単発戦闘機くらいの価格みたいだから日本はとても揃える余裕なかったな
いっちゃなんだけど
戦闘機作らずに高射砲をその分量産してたほうが
よっぽど戦果上げてたと思う
191無念Nameとしあき25/08/04(月)23:28:37No.1340799948+
ターボが作れないならスーパーチャージャーを作ればいいじゃない
192無念Nameとしあき25/08/04(月)23:29:42No.1340800193+
B-17の動画みてると
IL-2ってどんだけ硬かったんだろうって思う
193無念Nameとしあき25/08/04(月)23:30:51No.1340800445+
>he-111とランカスターやB-17じゃ比較にならんだろ
まずイギリス並みに早期警戒から何から迎撃システム整えることじゃないの
揃えてたって言うならそもそも物量の問題でしかないし
まぁその後の朝鮮戦争ではMiG-15出て来てB-29のソーティ数激減したから相手の護衛戦闘機圧倒できるインターセプターなのかもしれんけど
194無念Nameとしあき25/08/04(月)23:31:39No.1340800652+
>いっちゃなんだけど
>戦闘機作らずに高射砲をその分量産してたほうが
>よっぽど戦果上げてたと思う
日本は砲身と砲弾の生産能力が絶望的に低いから無理です
195無念Nameとしあき25/08/04(月)23:32:06No.1340800766+
>まぁその後の朝鮮戦争ではMiG-15出て来てB-29のソーティ数激減したから相手の護衛戦闘機圧倒できるインターセプターなのかもしれんけど
実はB-29を迎撃しにいったMIG-15もB-29の防御火力で大損害を受けてたりする
196無念Nameとしあき25/08/04(月)23:32:13No.1340800789+
ドイツはディーゼルエンジン用のターボチャージャーは先行してたけどその技術の流用じゃガソリンエンジン用は結局無理だったしな
197無念Nameとしあき25/08/04(月)23:32:36No.1340800867+
>日本は砲身と砲弾の生産能力が絶望的に低いから無理です
正確には違うな
日本じゃなくて日本陸軍な
198無念Nameとしあき25/08/04(月)23:35:17No.1340801470+
日本海軍ってドイツのマザーマシンを揃えてたから
もうちょっと海軍が協力していたらだいぶ違ったろうにな
199無念Nameとしあき25/08/04(月)23:35:28No.1340801515+
>日本じゃなくて日本陸軍な
つまり海軍に言って長10cmを作りまくれば勝てる…!
200無念Nameとしあき25/08/04(月)23:36:45No.1340801799+
>IL-2ってどんだけ硬かったんだろうって思う
主要部を装甲しているとはいえ普通にぼろぼろ落とされてるよ
あれも結局は物量の賜物
201無念Nameとしあき25/08/04(月)23:36:52No.1340801833+
>IL-2ってどんだけ硬かったんだろうって思う
防御重量だけで700kgオーバーな機体だけどパイロット曰くいくら装甲に守られてても護衛戦闘機も後部銃座も万が一敵機を仕留め損なったら自分も蜂の巣は覚悟してたという
背当て装甲板も20mm機関砲には耐えられないだろう…幸い生き残れたので体験しなかったけど…だそうな
202無念Nameとしあき25/08/04(月)23:37:05No.1340801870+
>つまり海軍に言って長10cmを作りまくれば勝てる…!
実際10cm砲って高射砲としてめちゃくちゃ有用だった
203無念Nameとしあき25/08/04(月)23:37:21No.1340801949そうだねx2
>正確には違うな
>日本じゃなくて日本陸軍な
海軍も高角砲の生産がさっぱり間に合ってないよ
204無念Nameとしあき25/08/04(月)23:38:18No.1340802132+
>欧州じゃBf109Kが20mmモーターカノンに機首上面13mm砲x2載せて両翼内にそれぞれ30mm砲搭載しても火力不足と言われてた
翼内30mm砲は実用段階になく戦場に届いてないから火力が足らんと言えばそう
モーターカノンに30mm載せたら振動が酷く故障続きで機首13mmが頼りの隼状態だし
205無念Nameとしあき25/08/04(月)23:39:10No.1340802341+
>防御重量だけで700kgオーバーな機体だけどパイロット曰くいくら装甲に守られてても護衛戦闘機も後部銃座も万が一敵機を仕留め損なったら自分も蜂の巣は覚悟してたという
てか後部銃座はあんまり守る気無いよねあの機体
206無念Nameとしあき25/08/04(月)23:39:10No.1340802342+
>>日本じゃなくて日本陸軍な
>つまり海軍に言って長10cmを作りまくれば勝てる…!
海軍だって長10cmをもっと載せたかったけど生産間に合わずに断念してるのが答えなんだ
207無念Nameとしあき25/08/04(月)23:39:54No.1340802488+
>B52にも機銃座が付いてたな
エースコンバットでなめてかかると地味に痛い目にあうやつ
208無念Nameとしあき25/08/04(月)23:40:48No.1340802686+
高射砲は数揃えてなんぼなのに高価な10cm高角砲が多少あったとこで焼き石に水だろ
209無念Nameとしあき25/08/04(月)23:42:44No.1340803101+
>てか後部銃座はあんまり守る気無いよねあの機体
下半身は装甲板あるので言われるよりはマシだが上半身は曝け出しだしな
Il-10で防弾ガラスの密閉銃座になってかなりマシになったが
210無念Nameとしあき25/08/04(月)23:43:26No.1340803243+
戦闘機には脱出装置付いてるけど
爆撃機って撃墜されたときパイロットはどうするの?
211無念Nameとしあき25/08/04(月)23:43:54No.1340803348+
>あの時代爆撃対抗するにはなにが本当に必要だったのかな
爆撃する側は損害増えると普通にやらなくなるから
地味に迎撃のための各要素をブラッシュアップして撃墜率上げること
連合軍側は一回の出撃で損害率7%越えると損害が許容できるレベルじゃないと判断してやめるようにしてたし
212無念Nameとしあき25/08/04(月)23:45:11No.1340803609+
>爆撃機って撃墜されたときパイロットはどうするの?
各自脱出装置(パラシュート)装備して脱出(墜落する機体からダイブ)だぞ
213無念Nameとしあき25/08/04(月)23:46:05No.1340803777+
>爆撃機って戦闘機や対空兵器にやられそうで乗ってる人は怖いだろうな
AWACSもだな今はAWACS絶対殺すミサイルもあるから
214無念Nameとしあき25/08/04(月)23:46:05No.1340803780+
    1754318765438.jpg-(88299 B)
88299 B
いいですよね五式十五糎高射砲
えっ!?二門だけですか!?
215無念Nameとしあき25/08/04(月)23:46:51No.1340803938+
>爆撃機って撃墜されたときパイロットはどうするの?
爆撃機による
コックピットごと射出するステキなシステムを積んでるのもあるし
各自パラシュート背負って勝手に飛び降りろってのもある
216無念Nameとしあき25/08/04(月)23:47:22No.1340804055+
与圧されてない高高度を長時間飛ぶのは相当キツかっただろうな
217無念Nameとしあき25/08/04(月)23:48:41No.1340804332+
ミサイル発射と誘導を別々の機体でやられると回避が難しいらしいな
218無念Nameとしあき25/08/04(月)23:49:04No.1340804410+
>当たってるよ?
訓練かと思った
219無念Nameとしあき25/08/04(月)23:49:38No.1340804515そうだねx1
爆撃機のパイロットが無事脱出して地上に降りても
そこは自分が焼き払った敵の基地とか都市なのでは?
220無念Nameとしあき25/08/04(月)23:50:15No.1340804628+
>爆撃機のパイロットが無事脱出して地上に降りても
>そこは自分が焼き払った敵の基地とか都市なのでは?
何もない大海原に落ちる雷撃機よりはマシだろう?
221無念Nameとしあき25/08/04(月)23:51:30No.1340804923+
>そこは自分が焼き払った敵の基地とか都市なのでは?
ただのジャングル(ベトナム)かもしれない
222無念Nameとしあき25/08/04(月)23:51:54No.1340805004+
>爆撃機のパイロットが無事脱出して地上に降りても
>そこは自分が焼き払った敵の基地とか都市なのでは?
なので竹槍の犠牲者はそれなりに
日本機のパイロットそこそこ
223無念Nameとしあき25/08/04(月)23:54:19No.1340805501そうだねx1
>日本機のパイロットそこそこ
皇軍のパイロットが負けて降下してくるわけねぇだろ!
の勢いなのかな
224無念Nameとしあき25/08/04(月)23:55:35No.1340805742そうだねx1
>爆撃機のパイロットが無事脱出して地上に降りても
>そこは自分が焼き払った敵の基地とか都市なのでは?
だからパラシュートはやめようって人もいてですね…
225無念Nameとしあき25/08/04(月)23:56:29No.1340805928+
>与圧されてない高高度を長時間飛ぶのは相当キツかっただろうな
便所は有るけど使えなくなるとかも地味に不便
226無念Nameとしあき25/08/04(月)23:58:02No.1340806204+
ニュースで空爆って聞くけど最近は空襲って聞かないな
227無念Nameとしあき25/08/05(火)00:00:30No.1340806659+
>皇軍のパイロットが負けて降下してくるわけねぇだろ!
>の勢いなのかな
もうパニックで空から落ちて来るのは全部敵関係に見えるとか
お前がうまく迎撃しないから被害が出たんだぞこの野郎とか
他にも色々あるかもしれない
228無念Nameとしあき25/08/05(火)00:02:53No.1340807087+
戦後結構B-29撃墜したのに戦闘機の戦果にされたってぼやいてた高射砲兵の話面白かった
229無念Nameとしあき25/08/05(火)00:04:54No.1340807446+
>もうパニックで空から落ちて来るのは全部敵関係に見えるとか
>お前がうまく迎撃しないから被害が出たんだぞこの野郎とか
>他にも色々あるかもしれない
不時着したり米軍搭乗員が脱出してくるから対処せよって訓練はしてたけど日本軍機がそうなったら援助せよとは言ってなかったから仕方無い
230無念Nameとしあき25/08/05(火)00:05:26No.1340807526+
>というかMe109K自体本命のタイプが結局量産出来なかったんだよなぁ…
木製主翼の省力生産型をメインにする予定だったのか
浮いた資材はMe262に回すとかになるのかね
231無念Nameとしあき25/08/05(火)00:08:16No.1340807942+
>高射砲兵
以前高射砲スレで富永一朗が元高射砲兵だったというのを初めて知った
撃ちあげた炸裂弾の断片が降ってくるのが敵の爆撃より怖かったそうな
232無念Nameとしあき25/08/05(火)00:13:12No.1340808754+
>なので竹槍の犠牲者はそれなりに
実際に竹槍で刺してたのか
233無念Nameとしあき25/08/05(火)00:13:41No.1340808822+
>高射砲は数揃えてなんぼなのに高価な10cm高角砲が多少あったとこで焼き石に水だろ
特に日本の場合は海に囲まれているから縦深がないのよね
陸の上は100kmかそこいらしか飛ばない

そして相模沖で見つけて東京まで20分かそこら
ノンターボの空冷機じゃ1万mまで上がるころには爆撃終わってすたこらサッサ
234無念Nameとしあき25/08/05(火)00:15:19No.1340809092そうだねx1
富永一郎は中学合格してたのに親が蒸発して学費のいらない学校探してたら
台湾の師範学校が募集してたので入学したら動員されたとか自伝で書いてたな
たまに敵機を撃墜すると部隊でどんちゃん騒ぎしてたらしいが虚しかったと
235無念Nameとしあき25/08/05(火)00:16:46No.1340809323+
>与圧されてない高高度を長時間飛ぶのは相当キツかっただろうな
現用の国際線旅客機の巡航高度がだいたい1万m
ー30度以下の気温と地上の10分の1もない大気・・・
236無念Nameとしあき25/08/05(火)00:30:50No.1340811471+
>>与圧されてない高高度を長時間飛ぶのは相当キツかっただろうな
>現用の国際線旅客機の巡航高度がだいたい1万m
>ー30度以下の気温と地上の10分の1もない大気・・・
第二次大戦の与圧キャビン無しの戦闘機パイロットは
一万mだと酸素マスク外すと頭がぼーとしてしまうと言う
エベレストを無酸素登頂した鉄人登山家も居たが
普通の人はマスク外しただけで失神するだろうな
237無念Nameとしあき25/08/05(火)00:47:49No.1340814035+
映画のキャッチ22に出てくる機体って全部本物のB‑25 ミッチェル?
238無念Nameとしあき25/08/05(火)01:01:30No.1340815897+
>>戦闘爆撃機で行けばいい
>マルチロールと戦闘爆撃機って何が違うんです?
マルチロールって昔は核武装可能な奴じゃなかった?
239無念Nameとしあき25/08/05(火)01:33:19No.1340819530+
    1754325199110.jpg-(502690 B)
502690 B
>特に日本の場合は海に囲まれているから縦深がないのよね
大陸からB-29が飛来してた頃は大陸派遣軍からの通報で迎撃する時間あった
マリアナから飛来すると電波警戒網でも探知距離に限度があって特設監視艇とかで探知範囲広げようとしても沈められるし硫黄島失陥したら迎撃機もプラスされて燃料問題や迎撃機温存策で実質お手上げ状態に
240無念Nameとしあき25/08/05(火)01:40:23No.1340820146+
>迎撃機もプラス
迎撃機→護衛機
だった
241無念Nameとしあき25/08/05(火)01:49:09No.1340820877+
>爆撃機
どちゃくそ美しい
242無念Nameとしあき25/08/05(火)02:23:49No.1340823627+
    1754328229605.jpg-(214065 B)
214065 B
>戦略爆というか重爆みたいなの持ってるの今や米中ロくらいだけだし
>フランスは核攻撃任務の爆撃機いるっちゃいるけど重爆とは違うし
英国にはあったのにね
243無念Nameとしあき25/08/05(火)02:24:12No.1340823654+
スレッドを立てた人によって削除されました
でんちゃ!
244無念Nameとしあき25/08/05(火)02:28:52No.1340823982+
>ー30度以下の気温と地上の10分の1もない大気・・・
高度下げて飛ぼうぜー
不忘山「ようこそ」
245無念Nameとしあき25/08/05(火)02:42:01No.1340824733+
今の戦闘機って昔の爆撃機より対地攻撃能力あるし
爆撃機あんまいらないんだよね
めちゃくちゃ空爆する気の国だけ持ってる
246無念Nameとしあき25/08/05(火)03:04:28No.1340825650+
>マリアナから飛来すると電波警戒網でも探知距離に限度があって特設監視艇とかで探知範囲広げようとしても沈められるし硫黄島失陥したら迎撃機もプラスされて燃料問題や迎撃機温存策で実質お手上げ状態に
空襲警報がなった時にはもうそこに来てたと聞いたな
247無念Nameとしあき25/08/05(火)03:17:16No.1340826139+
>空襲警報がなった時にはもうそこに来てたと聞いたな
八丈島の超短波警戒機で補足しても正確な目標は分からないし次に探知した時にはもう目標近辺とかだしね…
248無念Nameとしあき25/08/05(火)03:36:51No.1340826763+
>長時間のフライトでも温かい食事がとれるようにオーブン付けておいたよ
実際にこうゆうの付いてる爆撃機で長時間任務に従事してた人が言うには
ウンチするとなると任務中は大変な隙になるし手間暇が凄いので
もっぱら温かいコーヒーだのお湯だのを飲んでいたそうだ
若いヤツはこれで何か温めて食べたがるけど何度か機内ウンコの大変さを経験すると
しだいに何も食わなくなっていくと
249無念Nameとしあき25/08/05(火)04:45:37No.1340828416+
>特に日本の場合は海に囲まれているから縦深がないのよね
どこぞの受け売りだろうが欧州なんて泳いで渡れるドーバーをはさんでやりあうからもっとないんですよ
250無念Nameとしあき25/08/05(火)05:44:21No.1340829873+
滑空爆弾とかこの数年ですごい進歩したなあ
251無念Nameとしあき25/08/05(火)06:39:15No.1340832111+
>No.1340828416
外ロケの時に水分を控えるアイドルみたい
252無念Nameとしあき25/08/05(火)06:52:02No.1340832886+
>>特に日本の場合は海に囲まれているから縦深がないのよね
>どこぞの受け売りだろうが欧州なんて泳いで渡れるドーバーをはさんでやりあうからもっとないんですよ
単純な距離ではなく進来情報が得られるかじゃない?
欧州の場合は大陸側の協力者から情報が寄せられたりするが日本の場合海側から来られたらアウト
253無念Nameとしあき25/08/05(火)07:08:03No.1340833930+
>滑空爆弾とかこの数年ですごい進歩したなあ
タイ軍が韓国製の滑空キットの爆弾使ってたのが驚き
254無念Nameとしあき25/08/05(火)07:13:59No.1340834317+
>欧州の場合は大陸側の協力者から情報が寄せられたりするが日本の場合海側から来られたらアウト
というかドーバー挟んで直接向かい合ってるのって占領下のフランスあたりだしな
ドイツ本体まで叩こうとすると真っ直ぐ行くならそこそこの距離は陸上になったりってのはある
255無念Nameとしあき25/08/05(火)07:19:05No.1340834658+
>搭乗員の手記読むと戦闘機は対処のしようがあるけど高射砲は運任せだからどうしようもないと言ってたな
なので超高密度のドイツの弾幕を経験したパイロットは口を揃えて日本爆撃は楽と言ったという
256無念Nameとしあき25/08/05(火)07:22:30No.1340834891+
>>九七重爆の爆弾搭載量って欧米機の爆撃機だとどれに相当するんだろうか
>最大積載量800kgってやたら少ないがそれで速度もそこそこ重視するのでこの状態で燃料満載しても割と余裕が残ってたりする
搭載量だけなら1.4t積めるスツーカ以下か…
257無念Nameとしあき25/08/05(火)07:23:39No.1340834990+
>密室・長いフライト・緊張でどんなお喋りしてたのか気になる
機内がうるさいからおしゃべりできない
通話装置はあるけど使ったら全員に聞こえてしまう
258無念Nameとしあき25/08/05(火)07:34:57No.1340835799+
    1754346897901.jpg-(32541 B)
32541 B
>単純な距離ではなく進来情報が得られるかじゃない?
WW2の時点でこういうAWACSのご先祖様が飛んでるわけ
縦深がといいたいのは日本はぎじゅ的に遅れてたわけではないよと言いたいのが大本のBUNのいいたいことなんだけど決定的に遅れてました
259無念Nameとしあき25/08/05(火)07:37:44No.1340836028+
>単純な距離ではなく進来情報が得られるかじゃない?
>欧州の場合は大陸側の協力者から情報が寄せられたりするが日本の場合海側から来られたらアウト
そのために漁港で漁船を乗員ごと徴発して太平洋に並べました
片っ端から沈められました
雑に徴兵しすぎたので何隻沈んだのか誰が死んだのかさえわかっていません
当然補償もありません
260無念Nameとしあき25/08/05(火)07:55:46No.1340837706+
    1754348146490.jpg-(142079 B)
142079 B
これ欧州の夜間戦闘パイロットが書いた本だけど最初から機上レレーダーが搭載されておりそれもどんどん改良されてゆき本の終りのほうだとレーダー管制機の管制に従い敵機攻撃に向かってる

- GazouBBS + futaba-