[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1754005712190.jpg-(2797789 B)
2797789 B無念Nameとしあき25/08/01(金)08:48:32No.1339829654そうだねx4 17:38頃消えます
大阪が栄えるわけだな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき25/08/01(金)08:49:33No.1339829757そうだねx15
むしろ狭すぎて限界かと
2無念Nameとしあき25/08/01(金)08:50:34No.1339829882そうだねx26
濃尾平野デカいな
3無念Nameとしあき25/08/01(金)08:50:50No.1339829911+
徳島と変わらんやん
4無念Nameとしあき25/08/01(金)08:51:09No.1339829940そうだねx4
縄文時代は大半が海の底だった
5無念Nameとしあき25/08/01(金)08:51:24No.1339829964+
関空って結構沖合にあるんだな
6無念Nameとしあき25/08/01(金)08:51:52No.1339829996そうだねx3
じゃあなあんで今ああなってるの
7無念Nameとしあき25/08/01(金)08:52:11No.1339830023+
福井も変わらん
8無念Nameとしあき25/08/01(金)08:52:55No.1339830105そうだねx7
    1754005975145.gif-(112296 B)
112296 B
大環状道路早よ
9無念Nameとしあき25/08/01(金)08:53:02No.1339830122そうだねx6
たいして広くないんだな
名古屋の方が広いまである
10無念Nameとしあき25/08/01(金)08:53:05No.1339830125+
>じゃあなあんで今ああなってるの
地球が寒冷化したから
11無念Nameとしあき25/08/01(金)08:53:38No.1339830196+
名古屋と岐阜って平野で繋がってるんだな
12無念Nameとしあき25/08/01(金)08:55:17No.1339830379そうだねx2
奈良南部の秘境度が際立つ
13無念Nameとしあき25/08/01(金)08:57:14No.1339830605そうだねx7
    1754006234897.png-(1693632 B)
1693632 B
>じゃあなあんで今ああなってるの
え?
14無念Nameとしあき25/08/01(金)08:58:28No.1339830746そうだねx1
山ばかりだ
15無念Nameとしあき25/08/01(金)08:58:55No.1339830799+
京都大阪奈良の平野部合わせても濃尾平野より狭いんだな
16無念Nameとしあき25/08/01(金)08:59:16No.1339830844+
>名古屋と岐阜って平野で繋がってるんだな
木曽川の両岸と考えるとわかりやすい
17無念Nameとしあき25/08/01(金)09:00:20No.1339830975そうだねx2
    1754006420346.jpg-(488194 B)
488194 B
この2箇所に超巨大水門を作ったら南海トラフの津波も怖くないな
18無念Nameとしあき25/08/01(金)09:01:25No.1339831095+
    1754006485283.jpg-(60867 B)
60867 B
小学5年生で学習
19無念Nameとしあき25/08/01(金)09:01:41No.1339831120+
奈良や和歌山なんかはほとんど山だな
20無念Nameとしあき25/08/01(金)09:02:00No.1339831158そうだねx5
>この2箇所に超巨大水門を作ったら南海トラフの津波も怖くないな
なにか
みえる
21無念Nameとしあき25/08/01(金)09:02:09No.1339831181+
東京に初めて行ったとき周りを見て山がないことに少し衝撃を受けた記憶がある
関東平野強いなとおもった
22無念Nameとしあき25/08/01(金)09:02:19No.1339831201そうだねx7
>1754006485283.jpg
>小学5年生で学習
そら東京が栄えるわけだわ
23無念Nameとしあき25/08/01(金)09:03:33No.1339831347+
>東京に初めて行ったとき周りを見て山がないことに少し衝撃を受けた記憶がある
>関東平野強いなとおもった
むしろ富士山が見えるのに感慨深かった
そりゃあ富士信仰も生まれるわな富士塚とかあるし
24無念Nameとしあき25/08/01(金)09:05:23No.1339831521そうだねx2
    1754006723589.jpg-(146480 B)
146480 B
昔の濃尾平野は家康か来る前の関東みたいな湿地帯
古い遺跡はちょっとした高台に建てられ水が引いた時代に人口増加
25無念Nameとしあき25/08/01(金)09:06:42No.1339831658そうだねx3
大阪湾汚いよ
26無念Nameとしあき25/08/01(金)09:06:53No.1339831682そうだねx1
ちなみに奈良も大きな湖があったそうな
27無念Nameとしあき25/08/01(金)09:06:57No.1339831688+
熱田神宮の浮世絵もがっつり海だもんな
28無念Nameとしあき25/08/01(金)09:08:56No.1339831909+
何時の時代を基準にしてんだ
29無念Nameとしあき25/08/01(金)09:09:24No.1339831964そうだねx7
>大阪湾汚いよ
綺麗すぎて漁獲量減ったんだぞ
30無念Nameとしあき25/08/01(金)09:10:07No.1339832045+
>じゃあなあんで今ああなってるの
ああなってるって?犯罪だらけって事?
31無念Nameとしあき25/08/01(金)09:11:52No.1339832304+
    1754007112170.jpg-(115445 B)
115445 B
平野が広ければ栄えるのなら
江戸ができるまで関東地方がほとんど人がいなかった理由を説明できないのだ
32無念Nameとしあき25/08/01(金)09:12:57No.1339832428そうだねx1
>江戸ができるまで関東地方がほとんど人がいなかった理由を説明できないのだ
広さだけあっても農業に向いてないから
33無念Nameとしあき25/08/01(金)09:13:04No.1339832444+
>東京に初めて行ったとき周りを見て山がないことに少し衝撃を受けた記憶がある
>関東平野強いなとおもった
わかる
そうじゃなきゃだいたい視界の隅に山か川だもんね
34無念Nameとしあき25/08/01(金)09:13:55No.1339832554+
山じゃない平らな土地だから平野だけど人が住むには厳しい川沿いの湿地帯
35無念Nameとしあき25/08/01(金)09:14:01No.1339832568そうだねx4
>平野が広ければ栄えるのなら
>江戸ができるまで関東地方がほとんど人がいなかった理由を説明できないのだ
川と沼まみれだったのを土木工事しまくって変えたからだよ
36無念Nameとしあき25/08/01(金)09:14:29No.1339832617+
>>江戸ができるまで関東地方がほとんど人がいなかった理由を説明できないのだ
>広さだけあっても農業に向いてないから
関東ローム層ってなにが向いてんの
芋?
37無念Nameとしあき25/08/01(金)09:14:51No.1339832658そうだねx3
>東京に初めて行ったとき周りを見て山がないことに少し衝撃を受けた記憶がある
>関東平野強いなとおもった
自分は逆の体験したな
平地で生まれ育ったから富山行った時の立山連峰は脳が理解できない光景だった
38無念Nameとしあき25/08/01(金)09:15:01No.1339832685+
>名古屋と岐阜って平野で繋がってるんだな
岐阜市は名古屋だからな
地理的には大阪から見た神戸ポジ
39無念Nameとしあき25/08/01(金)09:16:44No.1339832870+
>綺麗すぎて漁獲量減ったんだぞ
淀川でウナギ取れるようになったのは大きい
40無念Nameとしあき25/08/01(金)09:16:49No.1339832878+
>昔の濃尾平野は家康か来る前の関東みたいな湿地帯
東海道も熱田神宮から先は船だもんな
41無念Nameとしあき25/08/01(金)09:17:16No.1339832924そうだねx1
富士宮に一時期住んでたけど朝焼けや夕焼けのときは超々巨大な浮世絵みたいな景色になるのものすごかった
あれは山岳信仰とか自然信仰とかが普通の国になるわ
42無念Nameとしあき25/08/01(金)09:18:13No.1339833030そうだねx3
フライドチキンのカーネルおじさん像を川に捨ててキャッキャする人たちくらいの印象しかない
43無念Nameとしあき25/08/01(金)09:18:17No.1339833044そうだねx7
徳川家が死ぬほど治水したからな関東
44無念Nameとしあき25/08/01(金)09:19:16No.1339833167そうだねx8
    1754007556460.png-(283774 B)
283774 B
>平野が広ければ栄えるのなら
>江戸ができるまで関東地方がほとんど人がいなかった理由を説明できないのだ
お前が治水史を考慮してないだけでは
45無念Nameとしあき25/08/01(金)09:19:40No.1339833225+
>徳川家が死ぬほど治水したからな関東
利根川の河口を太平洋に変えよう!
46無念Nameとしあき25/08/01(金)09:19:46No.1339833236+
最近暑いとこはやっぱり盆地になってんだな
47無念Nameとしあき25/08/01(金)09:20:00No.1339833266+
大阪平野狭いとは言うけど車で30分も走れば田園風景だわ
48無念Nameとしあき25/08/01(金)09:20:21No.1339833314そうだねx3
>徳川家が死ぬほど治水したからな関東
子孫は薩摩に命じて濃尾平野を治水
49無念Nameとしあき25/08/01(金)09:21:19No.1339833421+
>大阪平野狭いとは言うけど車で30分も走れば田園風景だわ
東に向かうと住宅地が山まで迫ってるのはやっぱ狭いよ
50無念Nameとしあき25/08/01(金)09:21:19No.1339833425そうだねx1
>大阪平野狭いとは言うけど車で30分も走れば田園風景だわ
東京のあまり栄えてない地域が延々と広がってて
大阪の中心地ってどこ?って思った
51無念Nameとしあき25/08/01(金)09:21:49No.1339833491+
>子孫は薩摩に命じて濃尾平野を治水
最終的に薩摩キレちゃったね…
52無念Nameとしあき25/08/01(金)09:22:24No.1339833570そうだねx1
>>大阪平野狭いとは言うけど車で30分も走れば田園風景だわ
>東京のあまり栄えてない地域が延々と広がってて
>大阪の中心地ってどこ?って思った
有無を言わさず大阪城
53無念Nameとしあき25/08/01(金)09:22:32No.1339833587+
神戸の平地の狭さがエグい
54無念Nameとしあき25/08/01(金)09:22:34No.1339833591+
>>徳川家が死ぬほど治水したからな関東
>子孫は薩摩に命じて濃尾平野を治水
めちゃめちゃ死なせまくりながら作らせたというからね
55無念Nameとしあき25/08/01(金)09:22:52No.1339833625+
>>大阪湾汚いよ
>綺麗すぎて漁獲量減ったんだぞ
大都市の港湾なんて汚いもんだと思ってたから前に大阪湾のフェリー乗り場行ったとき海が透けて小魚泳いでるのが見えてびっくりしたな
56無念Nameとしあき25/08/01(金)09:23:10No.1339833679+
これじゃあ関東平野に敵うわけがない
何一つ秀でたものが無い
57無念Nameとしあき25/08/01(金)09:24:48No.1339833905+
淀屋が潰されなかったらというifは難しいかもしれんが幕府に財産没収されずに権勢誇ったままだったらどうなってたんだろう
58無念Nameとしあき25/08/01(金)09:24:51No.1339833908そうだねx1
>東京のあまり栄えてない地域が延々と広がってて
>大阪の中心地ってどこ?って思った
梅田となんばを抑えとけばいいよ
59無念Nameとしあき25/08/01(金)09:26:08No.1339834071そうだねx5
4世紀には毛野国造や武蔵国造が置かれていて古墳もゴロゴロあって
それ以前の時代も千葉の東京湾沿いが日本一の貝塚密集地帯と言われてるんで
江戸以前は関東にほとんど人がいなかったは普通にデマ
60無念Nameとしあき25/08/01(金)09:26:12No.1339834078そうだねx1
まあ東京行ってもビル立ちすぎてどこが中心なのか分からんしな
61無念Nameとしあき25/08/01(金)09:26:30No.1339834124+
>>東京のあまり栄えてない地域が延々と広がってて
>>大阪の中心地ってどこ?って思った
>梅田となんばを抑えとけばいいよ
大阪は飲み屋は良かった他の良さはわからなかったが飲み屋と個人店のたこ焼き屋は良かった
62無念Nameとしあき25/08/01(金)09:26:31No.1339834127+
大和川とかもめちゃくちゃ綺麗になった
そういう税金の使い方はウェルカム
63無念Nameとしあき25/08/01(金)09:27:51No.1339834283+
>まあ東京行ってもビル立ちすぎてどこが中心なのか分からんしな
東京ってあんまり高層ビル無いよね
64無念Nameとしあき25/08/01(金)09:28:09No.1339834318そうだねx1
大阪は水の都とか言ってんだから水道整備して船使えるようにしろよ
65無念Nameとしあき25/08/01(金)09:29:10No.1339834440+
>4世紀には毛野国造や武蔵国造が置かれていて古墳もゴロゴロあって
>それ以前の時代も千葉の東京湾沿いが日本一の貝塚密集地帯と言われてるんで
>江戸以前は関東にほとんど人がいなかったは普通にデマ
関東平野が広いからね
家康が開拓し今栄えている場所しか注目しないと人がいないと言われる
66無念Nameとしあき25/08/01(金)09:29:23No.1339834467+
>東京ってあんまり高層ビル無いよね
普通にビルが多過ぎて高層ビルが見えないから
迷うんだ…
67無念Nameとしあき25/08/01(金)09:30:04No.1339834558+
>昔の濃尾平野は家康か来る前の関東みたいな湿地帯
>古い遺跡はちょっとした高台に建てられ水が引いた時代に人口増加
上町台地の北に大阪城 南に住吉大社の関係と似てるな
68無念Nameとしあき25/08/01(金)09:30:19No.1339834591+
当時の地形考えるとそりゃ信長も本願寺の場所欲しがるよね
69無念Nameとしあき25/08/01(金)09:33:16No.1339834923そうだねx1
本願寺建てる前から石の土台あったって言うし
絶対上町台地の先端には重要な遺跡埋まってるよな
70無念Nameとしあき25/08/01(金)09:33:23No.1339834935+
    1754008403609.jpg-(13763 B)
13763 B
石狩平野は洪水が頻繁に起きたので「石狩川のくびれを繋いでまっすぐにしたらいいんじゃね?」ということで全長が364kmから268kmまで短縮されたとさ
71無念Nameとしあき25/08/01(金)09:33:54No.1339834988そうだねx3
>名古屋と岐阜って平野で繋がってるんだな
んなもん名前が濃尾平野の時点で分かれ
72無念Nameとしあき25/08/01(金)09:34:57No.1339835106+
>本願寺建てる前から石の土台あったって言うし
>絶対上町台地の先端には重要な遺跡埋まってるよな
石垣とか前にあった建物を再利用した部分もあるだろうと
73無念Nameとしあき25/08/01(金)09:35:47No.1339835193+
>>大阪の中心地ってどこ?って思った
>梅田となんばを抑えとけばいいよ
梅田って江戸時代にあったっけ?
あと難波や心斎橋は江戸時代は刑場
74無念Nameとしあき25/08/01(金)09:36:46No.1339835310そうだねx8
今の人は昔の人の治水の上で暮らしてるよな…
頭が下がる
75無念Nameとしあき25/08/01(金)09:37:01No.1339835339そうだねx1
>梅田って江戸時代にあったっけ?
>あと難波や心斎橋は江戸時代は刑場
過去にタイムスリップしたいのなら上町台地の上でどうぞ
76無念Nameとしあき25/08/01(金)09:38:06No.1339835465+
>あと難波や心斎橋は江戸時代は刑場
どういう事?
77無念Nameとしあき25/08/01(金)09:40:09No.1339835689そうだねx4
中心地聞かれて梅田となんばと答えたら江戸時代にあったっけって問いはよく分かんない…
78無念Nameとしあき25/08/01(金)09:41:19No.1339835831そうだねx2
    1754008879725.jpg-(24360 B)
24360 B
近代における大阪北部繁栄の礎を築いた人
79無念Nameとしあき25/08/01(金)09:43:06No.1339836038+
    1754008986972.jpg-(646169 B)
646169 B
大阪の中心は実は京橋
80無念Nameとしあき25/08/01(金)09:44:04No.1339836170+
大阪城の北西に渡辺津がある
渡辺津といえば渡辺綱で源頼光で鬼退治
上町台地の地下にはおっぱいすだれ文明が存在していたと推測するのは自然な事
81無念Nameとしあき25/08/01(金)09:45:03No.1339836282+
>大阪城の北西に渡辺津がある
>渡辺津といえば渡辺綱で源頼光で鬼退治
>上町台地の地下にはおっぱいすだれ文明が存在していたと推測するのは自然な事
待ってください
その民族衣装は残存していないのですか!
82無念Nameとしあき25/08/01(金)09:48:57No.1339836754+
    1754009337041.jpg-(44349 B)
44349 B
>江戸以前は関東にほとんど人がいなかったは普通にデマ
関西の変な子がホルホルするスレでマジレスしてもアレだけど
ホモ・サピエンスが日本列島に足を踏み入れた時から始まる
38000年の日本列島人類史という観点で見ると
関東平野が最も栄えてなかった時代なんてほんの一瞬だからね
デマはきちんとデマと指摘しないとね
83無念Nameとしあき25/08/01(金)09:49:55No.1339836849そうだねx1
>>大阪湾汚いよ
>綺麗すぎて漁獲量減ったんだぞ
都市化しすぎて山からの栄養分がなくなったからだろ
ハゲ始めてるのに栄養もあげず放置してるとそうなる
84無念Nameとしあき25/08/01(金)09:50:05No.1339836872そうだねx1
だいたいの場合日本の平地って大昔は湿地だよね
85無念Nameとしあき25/08/01(金)09:50:42No.1339836938+
神戸とかすぐ山だもんな
86無念Nameとしあき25/08/01(金)09:50:59No.1339836974そうだねx1
>>>大阪の中心地ってどこ?って思った
>>梅田となんばを抑えとけばいいよ
>梅田って江戸時代にあったっけ?
>あと難波や心斎橋は江戸時代は刑場
なるほど
反社臭い街になるわけだ
87無念Nameとしあき25/08/01(金)09:52:03No.1339837113そうだねx2
>近代における大阪北部繁栄の礎を築いた人
ファミリーランドが無くなったのは残念だ
88無念Nameとしあき25/08/01(金)09:52:19No.1339837143+
>フライドチキンのカーネルおじさん像を川に捨ててキャッキャする人たちくらいの印象しかない
なんですか
阪神ファンがキチガイとでもいうんですか?
89無念Nameとしあき25/08/01(金)09:54:11No.1339837355+
梅田は江戸初期に曽根崎あたりの墓をまとめた大阪七墓の一つらしい
人は住んでたんやな
90無念Nameとしあき25/08/01(金)09:55:58No.1339837574+
>石狩平野は洪水が頻繁に起きたので「石狩川のくびれを繋いでまっすぐにしたらいいんじゃね?」ということで全長が364kmから268kmまで短縮されたとさ
大阪平野も大和川の洪水が頻繁に起きたんで北上して淀川に合流してたのを
江戸時代に東に付け替えて堺で大阪湾に出るようにしたな
幕府の手続きや用地交渉に20年かかったが実際の工期は1年くらいとか
91無念Nameとしあき25/08/01(金)09:57:38No.1339837763そうだねx12
    1754009858822.jpg-(122880 B)
122880 B
>なんですか
>阪神ファンがキチガイとでもいうんですか?
そうだけど・・・
92無念Nameとしあき25/08/01(金)09:57:54No.1339837795+
琵琶湖せき止められたら死ぬやん
93無念Nameとしあき25/08/01(金)09:58:23No.1339837848+
    1754009903900.jpg-(80302 B)
80302 B
ここは水入りということで
94無念Nameとしあき25/08/01(金)09:59:29No.1339837961+
明治維新
令和
新選組
検索汚染

全部検索汚染されるのやめろ
95無念Nameとしあき25/08/01(金)10:00:48No.1339838112+
>神戸とかすぐ山だもんな
北が山で南が海
コレで道に迷わん
96無念Nameとしあき25/08/01(金)10:02:09No.1339838295+
>梅田は江戸初期に曽根崎あたりの墓をまとめた大阪七墓の一つらしい
>人は住んでたんやな
元禄時代の曾根崎心中の舞台になってるけど曾根崎は森だったようだな
>梅田の橋を鵲の橋と契りていつまでも、われとそなたは女夫星。必ず添ふとすがり寄り、二人がなかに降る涙、川の水嵩も勝るべし。 心も空も影暗く、風しん/\と更くる夜半、星が飛びしか稲妻か、死に行く身に肝も冷えて、 「アヽ怖は。いまのはなんの光ぞや」 「ヲヽあれこそ人魂よ。あはれ悲しやいま見しは、二つ連れ飛ぶ人魂よ。まさしうそなたとわしの魂」 「そんなら二人の魂か。はやお互は死にし身か。死んでも二人は一緒ぞ」 と、抱き寄せ肌を寄せ、この世の名残りぞ哀れなる。
97無念Nameとしあき25/08/01(金)10:04:43 ID:8HI6JiqkNo.1339838584+
いくら栄えていても
首都を変えろと言う意見はない
せいぜい省庁を移転するのが限界だろう
98無念Nameとしあき25/08/01(金)10:05:14 ID:8HI6JiqkNo.1339838646+
橋下氏の都構想って首都移転を考えてのことじゃないの
99無念Nameとしあき25/08/01(金)10:05:54 ID:8HI6JiqkNo.1339838731+
首都を変えてもそこが栄えるだけで他が栄えないだけ
東京と同じことだし
100無念Nameとしあき25/08/01(金)10:05:57No.1339838736+
>>>徳川家が死ぬほど治水したからな関東
>>子孫は薩摩に命じて濃尾平野を治水
>めちゃめちゃ死なせまくりながら作らせたというからね
地元の人はめっちゃ今でも感謝してるよ
よかったね!
101無念Nameとしあき25/08/01(金)10:06:30 ID:8HI6JiqkNo.1339838815そうだねx1
一極集中を亡くしたいなら首都機能を移転させることが肝要
102無念Nameとしあき25/08/01(金)10:08:51No.1339839130+
>ファミリーランドが無くなったのは残念だ
宝塚ファミリーランドに小林一三の生家が移築されてたんで
子どもの頃のおれは阪急の社長が自分ちのまわりに遊園地作ったんだと思ってたわ
103無念Nameとしあき25/08/01(金)10:08:55No.1339839139そうだねx1
>大阪の中心は実は京橋
ええとこだっせ
104無念Nameとしあき25/08/01(金)10:09:19No.1339839184+
>大阪の中心は実は京橋
出張で行ってきたけど疲れて何も見ずに帰ってしまったなもっと遊んでくるべきだった
105無念Nameとしあき25/08/01(金)10:12:22No.1339839570+
>あと難波や心斎橋は江戸時代は刑場
刑場は千日前で難波のほんの一部だし心斎橋は無関係だろ
106無念Nameとしあき25/08/01(金)10:12:54No.1339839636+
大阪に首都なんていらんよ
欲しがってると勘違いされてるけど
もし移転するなら名古屋を副首都にでもして札仙広福に機能を分散させるのがええんちゃうか
107無念Nameとしあき25/08/01(金)10:13:40No.1339839718そうだねx2
>一極集中を亡くしたいなら首都機能を移転させることが肝要
ルール決めるやつが嫌がるから無理
108無念Nameとしあき25/08/01(金)10:16:51No.1339840140+
京橋ってグランシャトー以外になんかあんの?
109無念Nameとしあき25/08/01(金)10:17:08No.1339840179+
>>平野が広ければ栄えるのなら
>>江戸ができるまで関東地方がほとんど人がいなかった理由を説明できないのだ
>お前が治水史を考慮してないだけでは
家康が江戸作るまで関東地方が栄えてた…?
110無念Nameとしあき25/08/01(金)10:17:11No.1339840186そうだねx4
>大阪に首都なんていらんよ
>欲しがってると勘違いされてるけど
まず首都云々の話を大阪で一切聞いたことないんだよなぁ
京都の人間は知らんが大阪の人間はそもそも興味がない
111無念Nameとしあき25/08/01(金)10:17:53No.1339840287+
>大阪に首都なんていらんよ
>欲しがってると勘違いされてるけど
>もし移転するなら名古屋を副首都にでもして札仙広福に機能を分散させるのがええんちゃうか
全国複数に作りゃいい
やりたいところが手をあげてな
112無念Nameとしあき25/08/01(金)10:18:07No.1339840324+
>家康が江戸作るまで関東地方が栄えてた…?
都市がないだけで人がいないわけじゃない
113無念Nameとしあき25/08/01(金)10:18:51No.1339840436+
>やりたいところが手をあげてな
岡山「はい!」
114無念Nameとしあき25/08/01(金)10:19:28No.1339840528+
書き込みをした人によって削除されました
115無念Nameとしあき25/08/01(金)10:19:41No.1339840556そうだねx1
>>大阪に首都なんていらんよ
>>欲しがってると勘違いされてるけど
>まず首都云々の話を大阪で一切聞いたことないんだよなぁ
>京都の人間は知らんが大阪の人間はそもそも興味がない
大阪の人間の多くはどこに行っても自分が大阪出身であるという深い愛着と誇りを持ってるが大阪を首都にしたいという願望は特に持ってないしな
116無念Nameとしあき25/08/01(金)10:20:26No.1339840665そうだねx1
>都市がないだけで人がいないわけじゃない
鎌倉だって関東やろ…
足利学校とかもあったしな
117無念Nameとしあき25/08/01(金)10:21:20No.1339840797+
>岡山「はい!」
大都会は黙ってて!
118無念Nameとしあき25/08/01(金)10:21:47No.1339840860+
>岡山「はい!」
用水路何とかして!
119無念Nameとしあき25/08/01(金)10:22:37No.1339840957+
>岡山「はい!」
未来から来たタイムトラベラーのレス
120無念Nameとしあき25/08/01(金)10:24:40No.1339841229そうだねx3
    1754011480888.jpg-(65694 B)
65694 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
121無念Nameとしあき25/08/01(金)10:25:52No.1339841394+
>>岡山「はい!」
>用水路何とかして!
それはそう
122無念Nameとしあき25/08/01(金)10:25:59No.1339841415そうだねx1
>まず首都云々の話を大阪で一切聞いたことないんだよなぁ
幕末に大坂首都化の案があった
倒幕の際江戸を焼け野原にする算段だったから
ただ江戸が無血開城したので江戸を丸々使えるようになったので
どちらを首都にするかで悩んだ
当時前島密が「江戸は首都でなければ廃れるが大坂は首都でなくても廃れない」
という発言があるように江戸を首都化しないと丸々失う危険性もあって
江戸が首都になった
123無念Nameとしあき25/08/01(金)10:30:30No.1339842035+
>濃尾平野デカいな
織田信長が整備した下地がある
124無念Nameとしあき25/08/01(金)10:33:22No.1339842427+
武蔵野台地だけでもキャパ日本一じゃないの関東って
125無念Nameとしあき25/08/01(金)10:34:16No.1339842544+
書き込みをした人によって削除されました
126無念Nameとしあき25/08/01(金)10:34:28No.1339842572+
>No.1339841415
同じ内容のレスを虹裏で100回以上見てる気がするけど
同じ人が書いてるの?
127無念Nameとしあき25/08/01(金)10:35:27No.1339842697+
大阪城付近は人口が多く京都に匹敵する寺の密集地なのでそりゃ墓も多いわな
なぜか墓マンがいつも湧くが管理してる寺の数がどのくらい存続をしてるか誰も言わないよな
128無念Nameとしあき25/08/01(金)10:36:49No.1339842887そうだねx4
>同じ内容のレスを虹裏で100回以上見てる気がするけど
>同じ人が書いてるの?
大阪スレは正規荒らし含めとりあえず覗いてるが100回も見たことないな
129無念Nameとしあき25/08/01(金)10:37:50No.1339843031+
>同じ内容のレスを虹裏で100回以上見てる気がするけど
>同じ人が書いてるの?
はい
130無念Nameとしあき25/08/01(金)10:42:16No.1339843573そうだねx17
    1754012536256.jpg-(124005 B)
124005 B
虹裏でウリナラマンセー大阪版をライフワークにする
大阪貧民窟長文爺の悲壮さに気付いたか…
コイツ毎回同じレスしてんなってわかるもんな
131無念Nameとしあき25/08/01(金)10:42:19No.1339843578+
関東に関しては可住地面積が膨大な茨城が開発そこまで進まず畑広がってるからなあ
関東平野はまあ広い
132無念Nameとしあき25/08/01(金)10:43:00No.1339843660+
>今の人は昔の人の治水の上で暮らしてるよな…
>頭が下がる
道路建設で自然を破壊するなって言ってる連中東京湾と利根川の底に沈めたほうがいい
そこが彼ら彼女らの居るべき本来の場所なんだから
133無念Nameとしあき25/08/01(金)10:51:27No.1339844724+
奈良県本体の人外魔境感がやべえ
134無念Nameとしあき25/08/01(金)10:52:25No.1339844863そうだねx10
大阪貧民なんちゃらとかいって同じ画像貼ったり同じ内容の投稿をする大阪が嫌いで嫌いで仕方ない頭の病気の可哀想なおじいちゃんを慰めるスレ
135無念Nameとしあき25/08/01(金)10:54:59No.1339845238+
大阪周辺全部ベッドタウンにして人口拡充したい所だけど近鉄奈良線の生駒の向こうは何があるの?
僕今里で降りるからわかんない
136無念Nameとしあき25/08/01(金)10:57:10No.1339845578そうだねx2
昔の都が奈良・大津・京都近辺をウロチョロしてた理由がわかるな
大阪は海だったし
137無念Nameとしあき25/08/01(金)10:57:46No.1339845665+
奈良の開発は困難だ
地面掘れば何らかの遺跡が出て来て調査されるから
工期が伸びまくる
138無念Nameとしあき25/08/01(金)11:05:21No.1339846758+
    1754013921167.jpg-(167228 B)
167228 B
>大阪が栄えるわけだな
ほんとぉ?
139無念Nameとしあき25/08/01(金)11:06:09No.1339846883+
>奈良の開発は困難だ
>地面掘れば何らかの遺跡が出て来て調査されるから
>工期が伸びまくる
三輪山など山体がご神体なところもあるし
140無念Nameとしあき25/08/01(金)11:07:57No.1339847122そうだねx1
    1754014077900.jpg-(331374 B)
331374 B
本当に大阪が好きなら今の大阪民国状態について色々思う所があるはずなんだけどね…
141無念Nameとしあき25/08/01(金)11:10:15No.1339847497+
>1754011480888.jpg
上町台地が日本の起源と言えるほど歴史が古いんだっけ
142無念Nameとしあき25/08/01(金)11:13:49No.1339848047+
    1754014429105.jpg-(86812 B)
86812 B
>>1754011480888.jpg
>上町台地が日本の起源と言えるほど歴史が古いんだっけ
出土品から考察すると地域はある程度絞られる
143無念Nameとしあき25/08/01(金)11:18:57No.1339848821+
埋め立てする以外に拡張する手段がないよね
山をぶっ壊して平地にできないし
144無念Nameとしあき25/08/01(金)11:19:47No.1339848938+
京都市内は平地だし程よく海から離れてるし近くに水瓶もある
145無念Nameとしあき25/08/01(金)11:23:42No.1339849511+
古代から近世まで常に栄えてきたのは都とのアクセスが良い巨大な港があったからだと言えなくもない
146無念Nameとしあき25/08/01(金)11:29:29No.1339850461+
書き込みをした人によって削除されました
147無念Nameとしあき25/08/01(金)11:30:29No.1339850631そうだねx1
その図で見たら名古屋の方が平野部が広く見える
148無念Nameとしあき25/08/01(金)11:30:38No.1339850652+
>出土品から考察すると地域はある程度絞られる
古事記日本書紀の記載のとおり淡路島が日本の起源なんやな
149無念Nameとしあき25/08/01(金)11:32:09No.1339850894+
    1754015529148.jpg-(281523 B)
281523 B
左上「赴任の道中山ばっかりでどんなとんでもないところに行かされるかと思ったら
思ったより広かったんでつい豊岡とか血迷った名前付けちゃいました」
150無念Nameとしあき25/08/01(金)11:32:34No.1339850964+
>京橋ってグランシャトー以外になんかあんの?
りらっくまギチギチビル?
151無念Nameとしあき25/08/01(金)11:34:36No.1339851308+
そういや京橋も地下化するんだっけ
あの踏切ももうすぐ消えるんやな
152無念Nameとしあき25/08/01(金)11:43:00No.1339852755そうだねx1
今は横浜に抜かれてランク3位か4位だっけ
153無念Nameとしあき25/08/01(金)11:49:09No.1339853776+
>本当に大阪が好きなら今の大阪民国状態について色々思う所があるはずなんだけどね…
戦後の移民政策の失敗としか…
154無念Nameとしあき25/08/01(金)11:49:25No.1339853825そうだねx1
>京都市内は平地だし程よく海から離れてるし近くに水瓶もある
でも夏暑いし冬寒い
人の住むところじゃなかったよ…
155無念Nameとしあき25/08/01(金)11:58:36No.1339855288+
>その図で見たら名古屋の方が平野部が広く見える
名古屋は人口密度も高くないしな、実際
156無念Nameとしあき25/08/01(金)11:58:47No.1339855316+
江戸時代の三都と言えば江戸、京、大坂だが大坂の商業機能は元々堺にあったものが豊臣政権などの都市開発を通じて移動してきたもの
経済の中心は堂島や船場にあったがそれらはあくまで大坂城の奉行たちが作ったいわば計画都市だった
なので明治に神戸が開港して以降は国策に従う形で「東洋のヴェニス」から「東洋のマンチェスター」に移行することになる
157無念Nameとしあき25/08/01(金)11:59:47No.1339855463+
>地面掘れば何らかの遺跡が出て来て調査されるから
>工期が伸びまくる
兵庫県北部みたいなものか
山がほとんど古墳だとか
158無念Nameとしあき25/08/01(金)12:00:59No.1339855663+
>梅田となんばを抑えとけばいいよ
大阪駅ってどっちだっけ?
159無念Nameとしあき25/08/01(金)12:01:43No.1339855780+
>戦後の移民政策の失敗としか…
戦後◯ョンが不法占拠したから商人が追い出されて輩が寄生してるんだよ
米軍は中途半端のアホだから今でも困ってるんだわ
160無念Nameとしあき25/08/01(金)12:04:01No.1339856185+
戦後の電機メーカーの躍進も明治時代の大阪工廠を始めとする近代工業の蓄積があってのこと
オイルショック以降の大阪の迷走が製造業の衰退と機を一にしているのも偶然ではない
大阪は一貫して政府が作ってきた街だから
161無念Nameとしあき25/08/01(金)12:04:18No.1339856230そうだねx1
>>梅田となんばを抑えとけばいいよ
>大阪駅ってどっちだっけ?
知恵遅れ
162無念Nameとしあき25/08/01(金)12:05:48No.1339856491+
>>大阪湾汚いよ
>綺麗すぎて漁獲量減ったんだぞ
石津の人工島あたり身見てたらとてもそうは思えない
163無念Nameとしあき25/08/01(金)12:07:07No.1339856711+
>1754006485283.jpg
地図上だけで見たら越後や濃尾より筑紫の方が平野は広そうに見える
まあ古代では大陸文化導入して真っ先に栄えた地ではあるが
164無念Nameとしあき25/08/01(金)12:07:59No.1339856848+
梅田は埋田
165無念Nameとしあき25/08/01(金)12:10:00No.1339857213+
>>No.1339841415
>同じ内容のレスを虹裏で100回以上見てる気がするけど
>同じ人が書いてるの?
100回は見ていないが
必ず見かけるレス
166無念Nameとしあき25/08/01(金)12:10:36No.1339857320+
>>>1754011480888.jpg
>>上町台地が日本の起源と言えるほど歴史が古いんだっけ
>出土品から考察すると地域はある程度絞られる
銅鏡は?
167無念Nameとしあき25/08/01(金)12:14:20No.1339858016+
東北も仙台栄えるのわかる平地具合
168無念Nameとしあき25/08/01(金)12:14:34No.1339858058+
>小学5年生で学習
石狩広いんだから開発すれば栄えるのでは?
169無念Nameとしあき25/08/01(金)12:15:32No.1339858230+
>1754005712190.jpg
ちゃんと京都と奈良ってつながってたのか
170無念Nameとしあき25/08/01(金)12:17:33No.1339858616+
>元々堺にあったものが豊臣政権
家康に味方していたのでボコボコにしたんだっけか
171無念Nameとしあき25/08/01(金)12:19:50No.1339859075そうだねx1
こう見ると日本山だらけだな
172無念Nameとしあき25/08/01(金)12:20:57No.1339859303+
長野県とか山しか無くて可哀想
173無念Nameとしあき25/08/01(金)12:20:58No.1339859306+
    1754018458400.jpg-(74426 B)
74426 B
>戦後の移民政策の失敗としか…
174無念Nameとしあき25/08/01(金)12:25:23No.1339860200+
    1754018723964.jpg-(64291 B)
64291 B
山だらけなら山を削ってその土で海を埋め立てれば領土と平地が増えて一石二鳥なのでは?
175無念Nameとしあき25/08/01(金)12:27:22No.1339860600そうだねx4
トンキンあきがまた大阪コンプレックスを大爆発させてるのか
176無念Nameとしあき25/08/01(金)12:29:32No.1339861080+
関ヶ原で勝ってたらとうなってたんだろうねえ
177無念Nameとしあき25/08/01(金)12:30:37No.1339861326そうだねx2
>山だらけなら山を削ってその土で海を埋め立てれば領土と平地が増えて一石二鳥なのでは?
地盤が貧弱すぎる…
178無念Nameとしあき25/08/01(金)12:30:53No.1339861389+
>>小学5年生で学習
>石狩広いんだから開発すれば栄えるのでは?
旧炭鉱都市だらけだけれど近年は露天掘り採炭が十数カ所ある
あと当別にロイズの工場が出来たり新篠津で氷上ワカサギ釣りとかぽつりぽつりと点在しているあとは水田地帯
179無念Nameとしあき25/08/01(金)12:33:35No.1339861974+
>この2箇所に超巨大水門を作ったら南海トラフの津波も怖くないな
バビロンプロジェクトかよ
180無念Nameとしあき25/08/01(金)12:34:33No.1339862208そうだねx2
>山だらけなら山を削ってその土で海を埋め立てれば領土と平地が増えて一石二鳥なのでは?
昔はその考え方だった
今は山を削るリスクと埋め立てた土地の不味さを理解して消極的
181無念Nameとしあき25/08/01(金)12:34:51No.1339862290+
大阪一帯の山を平らにして四国と陸続きにしたら?
182無念Nameとしあき25/08/01(金)12:40:35No.1339863619+
工場三法で弱体化させられたくらいだからな
183無念Nameとしあき25/08/01(金)12:52:49No.1339866383+
地中海沿岸しかり内海っていうのがでかいんじゃ無いかと思ったり
184無念Nameとしあき25/08/01(金)12:53:42No.1339866590+
瀬戸内海沿岸は海運次第でもうちょっと活かせるような気がする
185無念Nameとしあき25/08/01(金)13:07:01No.1339869212+
>この2箇所に超巨大水門を作ったら南海トラフの津波も怖くないな
大型船舶が入れなくなって大阪港も境港も神戸港も干上がるがよろしいか?
186無念Nameとしあき25/08/01(金)13:11:25No.1339869943+
>>この2箇所に超巨大水門を作ったら南海トラフの津波も怖くないな
>大型船舶が入れなくなって大阪港も境港も神戸港も干上がるがよろしいか?
堺港かな……(急に鳥取)
それはさておき極論を言うのは港湾関係者じゃなくて自己保身したい永住者くらいなのでは
187無念Nameとしあき25/08/01(金)13:12:22No.1339870094+
>大型船舶が入れなくなって大阪港も境港も神戸港も干上がるがよろしいか?
その前に潮目変わって漁業大打撃だよ…
188無念Nameとしあき25/08/01(金)13:17:02No.1339870870+
>東京に初めて行ったとき周りを見て山がないことに少し衝撃を受けた記憶がある
>関東平野強いなとおもった
日本で一番広い平野なんで...
首都圏とその他って認識でいい
189無念Nameとしあき25/08/01(金)13:19:27No.1339871270+
昔の大阪が栄えてたのは今で言えばAMAZONの倉庫があったようなものだから
190無念Nameとしあき25/08/01(金)13:21:44No.1339871605+
首都にせずに効率的な大規模農地にできてたらなぁ
191無念Nameとしあき25/08/01(金)13:26:34No.1339872392そうだねx2
>首都にせずに効率的な大規模農地にできてたらなぁ
関東平野は農地にするには土質が微妙だったはず
192無念Nameとしあき25/08/01(金)13:28:24No.1339872691+
>地理的には大阪から見た神戸ポジ
港がないやん
193無念Nameとしあき25/08/01(金)13:30:00No.1339872983+
>古い遺跡はちょっとした高台に建てられ水が引いた時代に人口増加
天正地震元禄地震と
東南海地震が起きるたびに隆起していったんだよね
194無念Nameとしあき25/08/01(金)13:30:36No.1339873088+
今は埋め立てで海岸線が遠のき寂れてしまったけど馬で有名な笠松は港で栄えてた
195無念Nameとしあき25/08/01(金)13:39:16No.1339874436+
>今は埋め立てで海岸線が遠のき寂れてしまったけど馬で有名な笠松は港で栄えてた
マジか…結構内陸のイメージだった
196無念Nameとしあき25/08/01(金)13:44:39No.1339875274+
    1754023479753.jpg-(432975 B)
432975 B
昔は日本で2番目に大きい湖を埋め立てたりかなり大胆なことしてたよな
大潟村は日本の新設自治体では最も新しい訳で
197無念Nameとしあき25/08/01(金)13:56:22No.1339877121+
昔から外人が多い
198無念Nameとしあき25/08/01(金)14:46:38No.1339885500+
>昔から外人が多い
港町には多いよ
199無念Nameとしあき25/08/01(金)14:48:14No.1339885756そうだねx1
>1754005975145.gif
なんで空港が3つもあるのよ
200無念Nameとしあき25/08/01(金)15:36:11No.1339893458+
>大阪は水の都とか言ってんだから水道整備して船使えるようにしろよ
かなり昔は淀川にもあったんだよな
今回万博でやろうって周辺の商店街とかも巻き込んで整備して船着き場作った
でも使われずに放置で地元民フイタ
201無念Nameとしあき25/08/01(金)16:34:04No.1339902776+
>>1754005975145.gif
>なんで空港が3つもあるのよ
引いたら負けだから

- GazouBBS + futaba-