[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1757981977765.jpg-(113320 B)
113320 B無念Nameとしあき25/09/16(火)09:19:37No.1351579519そうだねx5 17:27頃消えます
光より早い物は無いはずなのにビッグバン直後の膨張速度は光より早いのは何故ですか?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/16(火)09:20:54No.1351579681そうだねx35
目の前の機械で検索した方がいいのでは?
2無念Nameとしあき25/09/16(火)09:21:48No.1351579803そうだねx7
光より早い物は無いって誰が観測しましたか?
3無念Nameとしあき25/09/16(火)09:23:32No.1351580025そうだねx50
空間の広がりはモノではないので
はい、論破
4無念Nameとしあき25/09/16(火)09:24:47No.1351580201そうだねx5
ビッグバン直後の光速はもっと速かったんじゃね?
知らんけど
5無念Nameとしあき25/09/16(火)09:26:20No.1351580411+
インフレーション前は宇宙に制限速度なんてクソなもんはなかった
宇宙はもっと自由だった
6無念Nameとしあき25/09/16(火)09:26:30No.1351580433+
それを確かめた奴ちょっと呼んできて
7無念Nameとしあき25/09/16(火)09:26:32No.1351580437そうだねx5
秋葉ビッグバンなので
8無念Nameとしあき25/09/16(火)09:27:26No.1351580544そうだねx11
ああ、光より早いものが無いとは言ってないのか
ただ観測できないだけで
なんならいっぱいあんのかもしれないな、そんな粒子は
9無念Nameとしあき25/09/16(火)09:27:29No.1351580553そうだねx2
>それを確かめた奴ちょっと呼んできて
呼びましたか?
10無念Nameとしあき25/09/16(火)09:31:07No.1351580983+
そもそもビッグバン説って結構怪しくなかったか?
11無念Nameとしあき25/09/16(火)09:31:55No.1351581092+
膨張とは言うものの宇宙の境界面の裏側でなんか凄いのが引っ張ってたのかも知れんし…
12無念Nameとしあき25/09/16(火)09:32:41No.1351581164+
ビッグバン「俺はここだぜ一足お先 光の速さで」
13無念Nameとしあき25/09/16(火)09:34:15No.1351581337そうだねx13
>そもそもビッグバン説って結構怪しくなかったか?
いいや?
聞き齧りで適当言わないで
14無念Nameとしあき25/09/16(火)09:35:26No.1351581490そうだねx2
>ビッグバン「俺はここだぜ一足お先 光の速さで」
光より早いんじゃねーのか
15無念Nameとしあき25/09/16(火)09:35:29No.1351581500そうだねx2
>インフレーション前は宇宙に制限速度なんてクソなもんはなかった
質量が付与されないから全ての粒子が光速で飛んでたってだけで
光速以上にはならなん
16無念Nameとしあき25/09/16(火)09:35:47No.1351581534+
>聞き齧りで適当言わないで
じゃあ宇宙全部を押し込めたスーパーブラックホールとでもいうべきものを押し広げた力ってなんですか?
17無念Nameとしあき25/09/16(火)09:37:09No.1351581683そうだねx3
>>ビッグバン「俺はここだぜ一足お先 光の速さで」
>光より早いんじゃねーのか
一足お先
18無念Nameとしあき25/09/16(火)09:37:14No.1351581688そうだねx5
>じゃあ宇宙全部を押し込めたスーパーブラックホールとでもいうべきものを押し広げた力ってなんですか?
なんですかではなくビッグバンは観測事実なんだが
起きてないと言うなら全ての証拠を否定してからにしな
19無念Nameとしあき25/09/16(火)09:37:22No.1351581703そうだねx5
    1757983042850.jpg-(107386 B)
107386 B
なんでそんな大層な名前付けたんですか
20無念Nameとしあき25/09/16(火)09:39:28No.1351581962そうだねx13
>聞き齧りで適当言わないで
最近の虹裏はこういう物言いの奴のほうが信用できない
21無念Nameとしあき25/09/16(火)09:39:47No.1351582000そうだねx11
宇宙論で思いつきのトンデモ言いたがる奴のあるある
既存の理論を誰か1人の妄想がまかり通ってるだけだと思ってる
実際は毎日毎日学者たちが理論実験観測を繰り返して矛盾を見つけてやろうとして
逆に理論を補強し続けてる
22無念Nameとしあき25/09/16(火)09:40:38No.1351582109そうだねx6
    1757983238935.webp-(39388 B)
39388 B
>なんでそんな大層な名前付けたんですか
23無念Nameとしあき25/09/16(火)09:41:36No.1351582237そうだねx3
>最近の虹裏はこういう物言いの奴のほうが信用できない
特にお前
24無念Nameとしあき25/09/16(火)09:42:01No.1351582285+
>無念Nameとしあき25/09/16(火)09:19:37No.1351579519+ 20:53頃消えます
>光より早い物は無いはずなのにビッグバン直後の膨張速度は光より早いのは何故ですか?
>…1無念Nameとしあき25/09/16(火)09:20:54No.1351579681 ng+
>目の前の機械で検索した方がいいのでは?
25無念Nameとしあき25/09/16(火)09:42:08No.1351582304そうだねx11
>宇宙論で思いつきのトンデモ言いたがる奴のあるある
>既存の理論を誰か1人の妄想がまかり通ってるだけだと思ってる
>実際は毎日毎日学者たちが理論実験観測を繰り返して矛盾を見つけてやろうとして
>逆に理論を補強し続けてる
ビッグバン理論に簡単な矛盾があったらクソコテホーキングが黙ってるはずないんだよなあ
26無念Nameとしあき25/09/16(火)09:42:22No.1351582330+
>…13無念Nameとしあき25/09/16(火)09:34:15No.1351581337 ng+
>>そもそもビッグバン説って結構怪しくなかったか?
>いいや?
>聞き齧りで適当言わないで
27無念Nameとしあき25/09/16(火)09:42:42No.1351582377+
そんなビッグバンにはふたばの荒らしやレスポンチのエネルギーも内包されてたとか驚きでしかない
28無念Nameとしあき25/09/16(火)09:42:47No.1351582391+
>…18無念Nameとしあき25/09/16(火)09:37:14No.1351581688 ng+
>>じゃあ宇宙全部を押し込めたスーパーブラックホールとでもいうべきものを押し広げた力ってなんですか?
>なんですかではなくビッグバンは観測事実なんだが
>起きてないと言うなら全ての証拠を否定してからにしな
29無念Nameとしあき25/09/16(火)09:43:05No.1351582424+
>…20無念Nameとしあき25/09/16(火)09:39:28No.1351581962 ng+
>>聞き齧りで適当言わないで
>最近の虹裏はこういう物言いの奴のほうが信用できない
>…21無念Nameとしあき25/09/16(火)09:39:47No.1351582000 ng+
>宇宙論で思いつきのトンデモ言いたがる奴のあるある
>既存の理論を誰か1人の妄想がまかり通ってるだけだと思ってる
>実際は毎日毎日学者たちが理論実験観測を繰り返して矛盾を見つけてやろうとして
>逆に理論を補強し続けてる
30無念Nameとしあき25/09/16(火)09:43:43No.1351582494そうだねx9
ビッグバンはむしろ最初は鼻で笑われるような荒唐無稽な話だったのを
全員黙らせてぐうの音も出ないほど証拠が積み上がった結果が現在だってことさえ知らないんだから
31無念Nameとしあき25/09/16(火)09:44:49No.1351582609+
>…27無念Nameとしあき25/09/16(火)09:42:42No.1351582377 ng+
>そんなビッグバンにはふたばの荒らしやレスポンチのエネルギーも内包されてたとか驚きでしかない
32無念Nameとしあき25/09/16(火)09:45:03No.1351582642+
科学「光より早いものはないけど光より早い現象はある」
数学「無限より大きいものはないけど無限より大きい無限はある」
歴史「日本は負けてないし日本が負けたという可能性もない」
33無念Nameとしあき25/09/16(火)09:45:48No.1351582742そうだねx2
>科学「光より早いものはないけど光より早い現象はある」
そんなこと言ってないけど
34無念Nameとしあき25/09/16(火)09:46:44No.1351582846そうだねx5
>ただ観測できないだけで
>なんならいっぱいあんのかもしれないな、そんな粒子は
観測できないものをあるとは言わない
いわゆる真空中の光速度を超える因果を伝えられるような事象は観測されたことがない
これはただの現実だっていうのを理解しないと
35無念Nameとしあき25/09/16(火)09:46:45No.1351582847+
アインシュタインの方が間違ってるとは考えないのですか?
36無念Nameとしあき25/09/16(火)09:47:01No.1351582877+
>インフレーション前は宇宙に制限速度なんてクソなもんはなかった
>宇宙はもっと自由だった
昔は良かった今はクソ
37無念Nameとしあき25/09/16(火)09:47:40No.1351582958そうだねx1
宇宙の膨張っていうけど実際はビッグバンで弾き飛ばされた
物質が四方八方へ飛んで行ってるのを観測してるだけ
宇宙は膨らんでない
そこに空間はあるけど”宇宙”と言う風船が膨らんでいるわけじゃないんだよ
そしてその観測可能な物質が加速してる”ように見える”だけなんだよ
38無念Nameとしあき25/09/16(火)09:48:42No.1351583077+
土台が動いただけじゃないの
39無念Nameとしあき25/09/16(火)09:48:48No.1351583089そうだねx4
>歴史「日本は負けてないし日本が負けたという可能性もない」
あの変な和服来た自称世界史の先生?
40無念Nameとしあき25/09/16(火)09:50:30No.1351583287+
空間内の情報伝達速度は真空中の光速が上限であって空間の膨張は情報伝達ではないから
41無念Nameとしあき25/09/16(火)09:50:55No.1351583335+
まぁダークエナジー・ダークマターについてはかつて天動説論者が観察との整合性とるために周転円を書き足したことと全く同じ愚行だけどね
42無念Nameとしあき25/09/16(火)09:52:33No.1351583510そうだねx1
目の前におきてる意味わからん現象を説明しようとしたら
説明の方が余計に意味わからん現象なの
いいよね…
43無念Nameとしあき25/09/16(火)09:52:47No.1351583536そうだねx5
    1757983967411.mp4-(2373339 B)
2373339 B
>秋葉ビッグバンなので
44無念Nameとしあき25/09/16(火)09:54:33No.1351583737+
>アインシュタインの方が間違ってるとは考えないのですか?
アインシュタインという人が言ったからといって現実の実験結果が変化するわけではない
単純に実験事実という現実がそうであるというだけ
逆にそういう実験事実があって,それを説明しようとしてアインシュタインという人は頑張ったということ
今はアインシュタインの論文の日本語訳が文庫本で読めるから読んでみたら?
45無念Nameとしあき25/09/16(火)09:54:46No.1351583769+
観測可能な宇宙の端と反対の端が光より早く離れて行ってるけど
それはその間の空間が一様に広がってるだけで何かが光速超えてるわけじゃないので
46無念Nameとしあき25/09/16(火)09:59:01No.1351584219そうだねx4
まず宇宙自体の空間に速度概念適用できんのか?
47無念Nameとしあき25/09/16(火)09:59:43No.1351584296+
>アインシュタインの方が間違ってるとは考えないのですか?
アインシュタインの方が正しいことを非常に多くの人が実験で確認したからねえ
48無念Nameとしあき25/09/16(火)10:01:04No.1351584442そうだねx7
理論が完全ではないだろうが今のところ正しいで良いと思う
49無念Nameとしあき25/09/16(火)10:01:16No.1351584465+
で、ビッグバンの方は実験で確認されたんです?
50無念Nameとしあき25/09/16(火)10:02:48No.1351584628+
仮説を覆す致命的な矛盾が出ない限りはビッグバン理論の整合性が優るでしょ
将来的にはどうなるかは誰にもわからん
51無念Nameとしあき25/09/16(火)10:02:52No.1351584635+
光の媒体である時空が光速度の制約を受ける必要はない
52無念Nameとしあき25/09/16(火)10:03:58No.1351584771そうだねx1
また一歩神を理解できた
53無念Nameとしあき25/09/16(火)10:04:10No.1351584800そうだねx4
>まぁダークエナジー・ダークマターについてはかつて天動説論者が観察との整合性とるために周転円を書き足したことと全く同じ愚行だけどね
まあなんか変な気もするよね
でもホントに意味わからん存在が物理だとホントに実在してたりするからあんま言えん
54無念Nameとしあき25/09/16(火)10:05:14No.1351584927+
>光より早い物は無いはずなのにビッグバン直後の膨張速度は光より早いのは何故ですか?
今の光って光の中でも遅いから光より速いのは思考
55無念Nameとしあき25/09/16(火)10:05:59No.1351585011+
>光の媒体である時空
えーてる論来たー
56無念Nameとしあき25/09/16(火)10:06:11No.1351585040そうだねx3
>でもホントに意味わからん存在が物理だとホントに実在してたりするからあんま言えん
かつてはそんなのあり得ないだろって言われたものが立証されたりするもんな
57無念Nameとしあき25/09/16(火)10:06:56No.1351585121+
>仮説を覆す致命的な矛盾が出ない限りはビッグバン理論の整合性が優るでしょ
>将来的にはどうなるかは誰にもわからん
今のところ観測データからそこまで破綻した説明じゃないしな
58無念Nameとしあき25/09/16(火)10:06:58No.1351585128そうだねx1
1つ定説を否定するような仮定が現れただけでそれが真実だと思うとしちゃんはよく見るね
チョロいわ
59無念Nameとしあき25/09/16(火)10:08:20No.1351585296+
物質は動いてません空間全体が光速以上で膨張してるんですってんなら
今静止してる俺は光速以上で既にバラバラになってないとおかしくね?
60無念Nameとしあき25/09/16(火)10:08:36No.1351585321+
>今の光って光の中でも遅いから光より速いのは思考
思考は化学反応を介した電気信号だから最大で光速度だけど化学反応分遅いだろう
61無念Nameとしあき25/09/16(火)10:08:38No.1351585327そうだねx1
正直ニュートリノの時点で人間の想像超えてる
62無念Nameとしあき25/09/16(火)10:10:21No.1351585552そうだねx2
>物質は動いてません空間全体が光速以上で膨張してるんですってんなら
>今静止してる俺は光速以上で既にバラバラになってないとおかしくね?
なってるかもよ?
そう認識してないだけ・なぜか問題ないだけ
かもしれん
63無念Nameとしあき25/09/16(火)10:11:16No.1351585659そうだねx7
こういう話って面白いけど明日には忘れてる
64無念Nameとしあき25/09/16(火)10:13:49No.1351585982+
>正直ニュートリノの時点で人間の想像超えてる
ディラック先生,その長い足で逃げ切れたかどうか不明である
65無念Nameとしあき25/09/16(火)10:14:18No.1351586035そうだねx1
ビッグバンと名付けたやつセンスあるで
66無念Nameとしあき25/09/16(火)10:15:31No.1351586170+
ビッグバンよりインフレーションのほうが意味わからん
67無念Nameとしあき25/09/16(火)10:15:55No.1351586232+
>なってるかもよ?
>そう認識してないだけ
いやもしそれが認識も観測すらできないなら
宇宙の膨張だって人類に認識も観測もできないじゃん
68無念Nameとしあき25/09/16(火)10:17:14No.1351586387そうだねx1
>物質は動いてません空間全体が光速以上で膨張してるんですってんなら
>今静止してる俺は光速以上で既にバラバラになってないとおかしくね?
光速以上で動いたらバラバラになるってなんで?
光速以上で膨張してるんだから器ごと動いてるだろ
新幹線に乗ってて足にスマホ落としたらスマホが時速300kmでとしあきにあたってとしあき大怪我しちゃうの?
69無念Nameとしあき25/09/16(火)10:19:07No.1351586607そうだねx4
部分的に相互作用しない物質があるってのがもうこれわかんねえな
70無念Nameとしあき25/09/16(火)10:20:17No.1351586745そうだねx5
    1757985617043.jpg-(131958 B)
131958 B
格闘ゲーマーなら知っているかもしれない
71無念Nameとしあき25/09/16(火)10:20:50No.1351586818そうだねx1
ダークマターダークエネルギーは宇宙膨張の理屈が正しいならそういう謎の存在がないとおかしくね?って感じだったっけ?
72無念Nameとしあき25/09/16(火)10:21:24No.1351586898そうだねx2
格闘ゲーマーは生物どころか物理学の限界超えてんのか…
73無念Nameとしあき25/09/16(火)10:23:03No.1351587117+
所詮はお釈迦様の手のひらの上よ
74無念Nameとしあき25/09/16(火)10:23:44No.1351587209そうだねx2
>物質は動いてません空間全体が光速以上で膨張してるんですってんなら
>今静止してる俺は光速以上で既にバラバラになってないとおかしくね?
風船の中に人を立たせて風船を膨らませるとして
風船がどれだけ早く膨らんでも中の人に影響無いだろ
周りの空間が広くなるだけ
75無念Nameとしあき25/09/16(火)10:28:10No.1351587794+
聞き齧りの知識でワイワイやってる老人のスレ?
76無念Nameとしあき25/09/16(火)10:28:53No.1351587884+
>ビッグバンと名付けたやつセンスあるで
そのせいで爆発のイメージになっちゃって誤解も多いけどね
77無念Nameとしあき25/09/16(火)10:29:45No.1351587996+
光より早いのは希
78無念Nameとしあき25/09/16(火)10:30:51No.1351588149+
>ダークマターダークエネルギーは宇宙膨張の理屈が正しいならそういう謎の存在がないとおかしくね?って感じだったっけ?
アインシュタインが人生最大の失敗と言った宇宙項がダークマター/エネルギーの変数として再利用される皮肉
79無念Nameとしあき25/09/16(火)10:31:17No.1351588207そうだねx2
>光より早い物は無い
ダウト
ソースは光より早漏な俺
80無念Nameとしあき25/09/16(火)10:34:25No.1351588606+
>聞き齧りの知識
光の速度の測定実験くらい誰でもやったことある(授業でやらされた)だろ
たとえば100mくらいの電線とオシロ用意して電線のはしから電気信号反射させてオシロで位相差みて,とか
それくらいやってれば聞き齧りってわけでもないだろう
それ以上を要求するならそれはもう教科書の聞き齧りには違いない
81無念Nameとしあき25/09/16(火)10:35:48No.1351588772そうだねx3
まあ胡散臭いよね百億光年先から光が減衰しないで届くってのも
宇宙は真空ではあるけど完全な真空ではないんだし
82無念Nameとしあき25/09/16(火)10:38:15No.1351589133+
>光速以上で動いたらバラバラになるってなんで?
>光速以上で膨張してるんだから器ごと動いてるだろ
「光速以上で空間が膨張」すれば、構成してる素粒子が外側に向かって一様に放射状に拡散してることになるから
このときすべての素粒子間の距離は相対速度が光速ほどで開くはず(全体が一様に拡散しているのだから互いに近づきはしない)
しかしこの現象に対し「物質は動いていません」と言うのだから、素粒子の方もあくまで静止していると言い張っていることになる
83無念Nameとしあき25/09/16(火)10:39:42No.1351589354+
    1757986782354.jpg-(50854 B)
50854 B
光の速度で移動する宇宙船内での活動は、光速+α
しかし現実の法則では光速を越えられないので
光速を基準点にして時間が遅れるという仮説がある
84無念Nameとしあき25/09/16(火)10:40:58No.1351589528そうだねx1
>風船の中に人を立たせて風船を膨らませるとして
>風船がどれだけ早く膨らんでも中の人に影響無いだろ
影響がないなら人類は膨張を認識も観測もできないという話に戻るわけで
85無念Nameとしあき25/09/16(火)10:42:33No.1351589765+
    1757986953437.jpg-(32077 B)
32077 B
>光より早い物は無いはずなのにビッグバン直後の膨張速度は光より早いのは何故ですか?
なぜならばー!!
ドンデンどんデン
86無念Nameとしあき25/09/16(火)10:43:15No.1351589874+
光より速いモノがあったとしても
それを知覚できる手段はわからない
87無念Nameとしあき25/09/16(火)10:46:01No.1351590294+
    1757987161157.jpg-(48889 B)
48889 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
88無念Nameとしあき25/09/16(火)10:46:45No.1351590419+
>光より早い物は無いはずなのにビッグバン直後の膨張速度は光より早いのは何故ですか?
相対性理論でも使われているローレンツ変換から言えるのは
質量がある物質は光速度で運動する事はできない
光のように質量が無い場合には常に光速度で運動する
虚数の質量を持つ物質は必ず光速度よりも速く運動する
89無念Nameとしあき25/09/16(火)10:48:33No.1351590678+
>光より早い物は無いはずなのにビッグバン直後の膨張速度は光より早いのは何故ですか?
知らんけど空間が広がるイメージらしい
90無念Nameとしあき25/09/16(火)10:49:31No.1351590820+
光の速さで歩け
91無念Nameとしあき25/09/16(火)10:50:10No.1351590917そうだねx2
>光の速さで歩け
ロクシンガッタイ
92無念Nameとしあき25/09/16(火)10:50:38No.1351590983+
    1757987438714.jpg-(89265 B)
89265 B
例えば右の図だと
この8万キロの移動に掛かる時間が無かったことになる
93無念Nameとしあき25/09/16(火)10:51:42No.1351591114そうだねx3
神『そういう設定なので」
94無念Nameとしあき25/09/16(火)10:51:50No.1351591135+
ある慣性系から見える範囲は光速を超えられないだけ
地球から光速近くで遠ざかる別の慣性系から見ればその速度+光速まで見えるわけで地球との相対速度は光速を超える
でもその場所は地球から直接観測できない
95無念Nameとしあき25/09/16(火)10:53:16No.1351591316+
>影響がないなら人類は膨張を認識も観測もできないという話に戻るわけで
遠方の星がすべて赤方遷移しているという観測をもって膨張をしていると主張(認識)しておりますとのことだが
しかしそれなら俺自身の素粒子の膨張を観測・認識できないのはどういうことだァァ!?
96無念Nameとしあき25/09/16(火)10:53:43No.1351591381そうだねx1
>ビッグバンはむしろ最初は鼻で笑われるような荒唐無稽な話だったのを
>全員黙らせてぐうの音も出ないほど証拠が積み上がった結果が現在だってことさえ知らないんだから
マルチバース実在する説も近年そんな感じになってて驚く
まぁこれの場合は直接証拠は何もないんだけど
97無念Nameとしあき25/09/16(火)10:54:19No.1351591466そうだねx2
光の速度を超える物質が仮にあるとして
反射に掛かる時間もズレるんで
闇しか見えなくなるよ
光の速度超えたら光が追いつかないからね
98無念Nameとしあき25/09/16(火)10:56:03No.1351591679+
遠くのものが光速以上で遠ざかってるのは土台自体が動いてるからでその上に乗っているものが光速超えてるわけじゃないんよね
仮にそれ自体が光速以上で動くものが発見されたマジでとんでもない事に
99無念Nameとしあき25/09/16(火)10:56:49No.1351591779+
>格闘ゲーマーなら知っているかもしれない
先読みしないと勝てないからね格ゲー
光より速く判断する必要がある
100無念Nameとしあき25/09/16(火)10:57:02No.1351591804そうだねx4
>神『そういう設定なので」
神かは知らんがほんまコレ
101無念Nameとしあき25/09/16(火)10:57:32No.1351591871+
そもそも光速以上で動いてる現象なんて観測不可能だし数式上だけの話なんじゃね?
その数式も材料不十分で変なこねくり回し方して変な結果が出てるだけなんじゃ…?
102無念Nameとしあき25/09/16(火)10:58:48No.1351592058+
この宇宙どころか宇宙の外やそこに無数に存在するであろう他の宇宙でも光速は不変なんじゃないかって話もある
103無念Nameとしあき25/09/16(火)10:59:13No.1351592124+
今のところ宗教ですね
神がいないとは実証できないからな
104無念Nameとしあき25/09/16(火)10:59:29No.1351592166そうだねx3
科学なんて今はそう考えようってだけで
将来どうなるかなんて知らない
後から考えればフロギストンなんてちょっと考えが足りなかったけどみんな大真面目に科学だと思ってたし
105無念Nameとしあき25/09/16(火)10:59:43No.1351592201+
そもそもビッグバンのいう膨張って空間の膨張でしょ
空間そのものが伸びてるんだから別に光速超えてもいいぞ
106無念Nameとしあき25/09/16(火)11:00:01No.1351592249+
俺はビッグバンの前を知りてえんだ
107無念Nameとしあき25/09/16(火)11:00:03No.1351592257+
    1757988003994.jpg-(67848 B)
67848 B
>光の速度超えたら光が追いつかないからね
電波とか光は返ってこない
場は無限に引き伸ばされている
108無念Nameとしあき25/09/16(火)11:01:18No.1351592444+
>神がいないとは実証できないからな
異能者「殺した」
109無念Nameとしあき25/09/16(火)11:01:43No.1351592509+
>>光の速度超えたら光が追いつかないからね
>電波とか光は返ってこない
>場は無限に引き伸ばされている
私はその場にいないので分かりません
こういう例外はあるという話
110無念Nameとしあき25/09/16(火)11:02:07No.1351592567+
>俺はビッグバンの前を知りてえんだ
ないよ
時間が始まったのがビッグバン以降だからそれ以前の時間軸は存在しない
111無念Nameとしあき25/09/16(火)11:02:20No.1351592592+
今この瞬間にもメートル原器自体が伸びてるけど人類にはそれを認識できない
慣性系と非慣性系と一緒
112無念Nameとしあき25/09/16(火)11:02:33No.1351592623+
>光より早い物は無いはずなのにビッグバン直後の膨張速度は光より早いのは何故ですか?
https://pocket.shonenmagazine.com/title/02949/episode/421815 [link]
113無念Nameとしあき25/09/16(火)11:03:00No.1351592682+
いることを証明できないのにいると信じ続けるとかアホでしょ
114無念Nameとしあき25/09/16(火)11:03:12No.1351592717+
>原人類に認識できる時間が始まったのがビッグバン以降だからそれ以前の原人類に認識できる時間軸は存在しない
115無念Nameとしあき25/09/16(火)11:04:03No.1351592844+
>マルチバース実在する説も近年そんな感じになってて驚く
>まぁこれの場合は直接証拠は何もないんだけど
いま背景放射からマルチバースの痕跡探してるらしいが見つかるかねえ
116無念Nameとしあき25/09/16(火)11:04:44No.1351592946+
光速基準は同じ場での法則らしいんですわ
117無念Nameとしあき25/09/16(火)11:04:53No.1351592964+
井描いた風船膨らませるのと宇宙の膨張はちがくね?
座標軸が伸びてるんじゃなくて果てが広がってる方でしょ?
118無念Nameとしあき25/09/16(火)11:05:29No.1351593043+
光が出てこれないブラックホールは光というカンスト値を超えている
119無念Nameとしあき25/09/16(火)11:05:41No.1351593086+
>この8万キロの移動に掛かる時間が無かったことになる
衣類とか持ち物は同一の場なので
時間のズレは無いはず
120無念Nameとしあき25/09/16(火)11:05:47No.1351593099+
>座標軸が伸びてるんじゃなくて果てが広がってる方でしょ?
軸も伸びてる
121無念Nameとしあき25/09/16(火)11:06:12No.1351593153+
>俺はビッグバンの前を知りてえんだ
その辺もかなり研究が進んでるけど絶対に観測できないので全部妄想だろって言われても反論できない分野なんだよなぁ
ビッグバンが起きる寸前には超高エネルギーの真空空間があった可能性が非常に高いが
その真空空間はどうやって生まれたんだよってところは謎だらけ
122無念Nameとしあき25/09/16(火)11:06:27No.1351593190+
>光の速度で移動する宇宙船内での活動は
これ船の中にいる人にとっては地球が光速で動いているけど
その絶対的な基準はどこになるの
加速している方がという話は聞いたことがあるけど
それなら加速している時しか時間はズレないの?
123無念Nameとしあき25/09/16(火)11:07:00No.1351593272+
>今のところ宗教ですね
>神がいないとは実証できないからな
アインシュタインの特殊相対性理論が公表されてから
また一般相対性理論などは常に反証されて叩かれているが未だにその反証が成功していないという話
宗教の場合には反証することそれそのものが許されないので別物
124無念Nameとしあき25/09/16(火)11:07:10No.1351593304そうだねx1
>まあ胡散臭いよね百億光年先から光が減衰しないで届くってのも
>宇宙は真空ではあるけど完全な真空ではないんだし
観測機器の精度がさらに上がって調べてみたら
あれっ?なんか違ったわゴメン(テヘッ)って簡単になりそうなのが…
実際この分野10年くらいで言ってることコロコロ変わるし(宇宙の年齢とか)
125無念Nameとしあき25/09/16(火)11:07:29No.1351593351+
スレ画はビッグバンw馬鹿じゃねえのw派じゃん
つじつま合わせの宇宙項が再利用されて今の宇宙観を見通してたって尊厳破壊されてるけど
126無念Nameとしあき25/09/16(火)11:08:14No.1351593461+
光速に近い場ほど見かけ上の距離は縮んでいく筈だけど
そこを飛んでる筈の宇宙船にとってそういう状況は無い
このズレが時間に対して生じているというのが現代の通説
127無念Nameとしあき25/09/16(火)11:08:15No.1351593463+
宇宙の年齢なんてデカいものは観測精度で変わるのは当然すぎるっしょ
128無念Nameとしあき25/09/16(火)11:09:57No.1351593729+
宇宙の外ではビッグバンはいまだに無限に起こり続けてるらしい
宇宙も無限に生まれているがそのほとんどはこの宇宙みたいに安定せずあっと言う間に死んでいく
129無念Nameとしあき25/09/16(火)11:10:18No.1351593777+
    1757988618053.jpg-(695728 B)
695728 B
>俺はビッグバンの前を知りてえんだ
インフレーション理論だな
今痕跡を探そうとしているところ
>素粒子物理学では何もない空間、「真空」にも水が氷に変わる(相転移)ように高いエネルギーを持った真空が低いエネルギーの真空に相転移をするとしています。インフレーション理論は、誕生直後の宇宙は真空のエネルギーが高く、これに互いに押し合う力(斥力)が働いて宇宙は急激に膨張すると説明します。真空のエネルギーに満ちた空間は互いに押し合うことをアインシュタインの相対性理論が示しているからです。急激に膨張した宇宙では相転移がおこり、水が氷に変わるときに熱が放出されるにように真空のエネルギーも相転移によって膨大な熱エネルギーを放ち、この熱によって宇宙は超高温の火の玉(ビッグバン)になったのです(図1)。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/f_00066.html [link]
130無念Nameとしあき25/09/16(火)11:10:46No.1351593834+
>ないよ
>時間が始まったのがビッグバン以降だからそれ以前の時間軸は存在しない
その辺も諸説あるんでハッキリないとは言い切れんぽい
131無念Nameとしあき25/09/16(火)11:11:16No.1351593908+
説明できないものを説明しようと知恵を巡らせて来たのが科学だと思ってるから
宇宙の外もビッグバンの前も説明しようとしないと
132無念Nameとしあき25/09/16(火)11:12:45No.1351594122+
>>まあ胡散臭いよね百億光年先から光が減衰しないで届くってのも
>>宇宙は真空ではあるけど完全な真空ではないんだし
>観測機器の精度がさらに上がって調べてみたら
>あれっ?なんか違ったわゴメン(テヘッ)って簡単になりそうなのが…
>実際この分野10年くらいで言ってることコロコロ変わるし(宇宙の年齢とか)
赤方偏移と似た現象を起こす(人類にはまだよくわからん)別の物理現象が遠方宇宙で起きてる
と解釈するほうがまだあり得る気がする
133無念Nameとしあき25/09/16(火)11:12:47No.1351594126+
昔の数学には負数どころか0すらなかったんだ
ビッグバン前後も同じさ
134無念Nameとしあき25/09/16(火)11:14:07No.1351594316+
宇宙はエーテルで満ちてはいないがダークマターでいっぱいだぁ!
135無念Nameとしあき25/09/16(火)11:14:20No.1351594343+
>それなら加速している時しか時間はズレないの?
相対速度が光速の何割って必ずあるので
時速5kmでも時間は必ずズレてる事になるんだけど
時間がズレてて当たり前みたいな論
時間がズレると相対時間における質量自体が変化するで
136無念Nameとしあき25/09/16(火)11:14:27No.1351594358+
>スレ画はビッグバンw馬鹿じゃねえのw派じゃん
>つじつま合わせの宇宙項が再利用されて今の宇宙観を見通してたって尊厳破壊されてるけど
アインシュタインが定常宇宙論者だったのは学会の常識がそうだったからだし
だからこそ一般相対性理論で宇宙に始まりと終わりがあることが示唆されたのに戸惑って自分は何か見落としをしてるはずと考えた結果だよ
観測で宇宙の膨張が確認されたのでなんだ俺間違ってなかったのに間違いを追加しちゃったのかって話
137無念Nameとしあき25/09/16(火)11:14:59No.1351594471+
論文が書ける研究をしないとおまんま食い上げだから仕方がない
138無念Nameとしあき25/09/16(火)11:15:11No.1351594494+
>アインシュタインの特殊相対性理論が公表されてから
>また一般相対性理論などは常に反証されて叩かれているが未だにその反証が成功していないという話
神の存在も反証されておりませんね
139無念Nameとしあき25/09/16(火)11:16:05No.1351594613+
    1757988965386.jpg-(30502 B)
30502 B
>時間がズレると相対時間における質量自体が変化するで
本当かどうかは知らん
140無念Nameとしあき25/09/16(火)11:16:15No.1351594638+
>神の存在も反証されておりませんね
アインシュタインは人格神を信じてはいなかったそうだけどな
141無念Nameとしあき25/09/16(火)11:16:49No.1351594743+
何でそうなってんだ?で突き詰めてけばどうやっても神に至るから
科学と神が対立項だと思ってるのは仕入れた知識で喋るだけの浅学者
142無念Nameとしあき25/09/16(火)11:16:52No.1351594751+
>アインシュタインの特殊相対性理論が公表されてから
>また一般相対性理論などは常に反証されて叩かれているが未だにその反証が成功していないという話
この日本語が理解できていない感
143無念Nameとしあき25/09/16(火)11:17:09No.1351594785+
本当の宇宙の広さは150億光年やら465億光年やらそんなレベルじゃなくて更に50桁とか100桁の単位で大きいらしいが
これが合ってるならマジで光速遅すぎってレベルじゃねーな
144無念Nameとしあき25/09/16(火)11:17:24No.1351594833+
>アインシュタインは人格神を信じてはいなかったそうだけどな
でもアインシュタインを崇めるんだ?
145無念Nameとしあき25/09/16(火)11:18:18No.1351594989+
宇宙から見れば大きすぎて光の速さも毛虫の速さも誤差にもならないらしいな
146無念Nameとしあき25/09/16(火)11:18:33No.1351595032+
電磁波が途中で遮られる確率はとても小さいので観測できた時点で減衰はしない
常時遮られたら減衰じゃなくて観測できない
147無念Nameとしあき25/09/16(火)11:18:41No.1351595054そうだねx3
信じるな
疑え
それが科学だ
148無念Nameとしあき25/09/16(火)11:19:11No.1351595126+
汎神論という無難な落とし所
149無念Nameとしあき25/09/16(火)11:19:58No.1351595247そうだねx3
>>アインシュタインの特殊相対性理論が公表されてから
>>また一般相対性理論などは常に反証されて叩かれているが未だにその反証が成功していないという話
>神の存在も反証されておりませんね
宗教家やその信者は神は存在しないなんて言わないのでそもそも反証すらしない
逆に科学者は常に理論は疑うべきなので反証しましょうと未だに相対性理論に対して反証し続けている
宗教と科学の違いはそこなので科学を宗教と言うのは違うよって話
150無念Nameとしあき25/09/16(火)11:20:07No.1351595268+
エーテルも宇宙項も実質復活してるのに認めようとしないのウケるよな
科学の世界も結局派閥でやってる
151無念Nameとしあき25/09/16(火)11:20:08No.1351595270+
古典系の相対性理論で虚数を扱う部分なんかほぼ無いけど
152無念Nameとしあき25/09/16(火)11:20:23No.1351595316+
宇宙の大きさに対して光が遅いからこそ大規模構造とかが生まれたんだろうな
153無念Nameとしあき25/09/16(火)11:20:31No.1351595337+
知性は原因を求めるので
なんだかわからないものは誰かがやったに違いないと考えるのは普通のことだが
なんでも神のせいにするのはフェミがなんでも男のせいにするように反知性の極みとも言える
154無念Nameとしあき25/09/16(火)11:21:29No.1351595485+
>>神の存在も反証されておりませんね
>アインシュタインは人格神を信じてはいなかったそうだけどな
そういう話をしてるんではないと思うよ
神であれビッグバンであれ実証できないものどうし
何が違うの?同じじゃんって話でしょ
読解力ないにも程があります
155無念Nameとしあき25/09/16(火)11:21:52No.1351595549そうだねx1
数学や物理学を突き詰めていった先に研究者が見る神ってのは基本的に宗教とは隔絶した存在だと思うけどな
156無念Nameとしあき25/09/16(火)11:21:59No.1351595571+
宇宙の外から書き込んでるけど
君等にとっての宇宙は砂粒程度の大きさでしかないよ
157無念Nameとしあき25/09/16(火)11:22:50No.1351595704+
いつから素粒子が最小単位だと錯覚していた?
158無念Nameとしあき25/09/16(火)11:22:50No.1351595707+
今の宇宙の端っこの広がり速度は光より早いんじゃないの?
159無念Nameとしあき25/09/16(火)11:23:20No.1351595780そうだねx3
砂粒程度ほどもあるのか
外宇宙も大したことないな
160無念Nameとしあき25/09/16(火)11:23:24No.1351595790+
>本当の宇宙の広さは150億光年やら465億光年やらそんなレベルじゃなくて更に50桁とか100桁の単位で大きいらしいが
>これが合ってるならマジで光速遅すぎってレベルじゃねーな
数十桁は広い事がほぼ確実だと観測により分かってるだけで
実際どこまで広いのかは完全に測定不能だからな
そして生物が偶然生まれる確率の低さを考えると気が遠くなるほど広い方が自然というね
161無念Nameとしあき25/09/16(火)11:23:35No.1351595816+
宇宙の初期パラメータの組み合わせは少なくとも10の500乗パターンはあるらしいけどこの宇宙は数少ないパターンであるはずの物質構造や知性が生まれる宇宙だ
これを神のせいとするか
他のパターンの宇宙も無数にあるけど人類が観測できる宇宙は人類が存在できるパラメータに決まってるだろという人間原理で捉えるかは
まあ科学的に検証できないのでどっちでも良い
162無念Nameとしあき25/09/16(火)11:23:54No.1351595867+
人間が認識出来てないだけで光より速い何かがありそうな気もする
163無念Nameとしあき25/09/16(火)11:24:09No.1351595914+
エーテルってヒッグス場のこと?
164無念Nameとしあき25/09/16(火)11:24:57No.1351596039+
光速度不変という前提の上での宇宙年齢の推定だから
前提が崩れない保障はないが今のところの人類の知能では崩せていない
165無念Nameとしあき25/09/16(火)11:24:59No.1351596045そうだねx1
あくまで観測者から見て相対的に光速を超えるってのは可能でしょ
互いに反対側に光速の60%づつ遠ざかったら観測者からは光速を超えているように見えるわけで
別に地球は宇宙の中心じゃないんだから
166無念Nameとしあき25/09/16(火)11:25:01No.1351596049+
>いつから素粒子が最小単位だと錯覚していた?
素粒子は最小単位ではないけどプランク長さより小さな構造は無理
1bitの自由度を持つにはプランクサイズが必要
167無念Nameとしあき25/09/16(火)11:25:18No.1351596089そうだねx1
>エーテルってヒッグス場のこと?
愛だよ
168無念Nameとしあき25/09/16(火)11:25:35No.1351596139+
全部妄想です
169無念Nameとしあき25/09/16(火)11:25:55No.1351596180+
>素粒子は最小単位ではないけどプランク長さより小さな構造は無理
>1bitの自由度を持つにはプランクサイズが必要
原子の時もそう言ってた
170無念Nameとしあき25/09/16(火)11:26:13No.1351596221+
>宗教家やその信者は神は存在しないなんて言わないのでそもそも反証すらしない
反証に対する許可や姿勢なんて話はあなた以外誰もしてないわけで
宗教が言うところの「神」が(科学的にみてもビッグバン同様)実証不可能だという話を
最初からしとるわけですが
171無念Nameとしあき25/09/16(火)11:26:50No.1351596302+
>今の宇宙の端っこの広がり速度は光より早いんじゃないの?
相対速度なら約150億光年以上離れた領域は光速以上で遠ざかってる
たとえ光速のロケットがあっても今現在150億光年離れている星には未来永劫行けないらしい
172無念Nameとしあき25/09/16(火)11:27:14No.1351596365そうだねx2
>あくまで観測者から見て相対的に光速を超えるってのは可能でしょ
>互いに反対側に光速の60%づつ遠ざかったら観測者からは光速を超えているように見えるわけで
>別に地球は宇宙の中心じゃないんだから
観測者からは光速を超えてるように観測されない
173無念Nameとしあき25/09/16(火)11:28:51No.1351596587+
>互いに反対側に光速の60%づつ遠ざかったら観測者からは光速を超えているように見えるわけで
それを外から見ている人は光速以上で離れているように見えるけど
中の人から見た場合は時間の流れが変わるから相手の速度を見ても光速以上になっていない
174無念Nameとしあき25/09/16(火)11:29:28No.1351596675+
仮に光速の150億倍で進めるとすれば
宇宙全域が砂粒よりも小さくなる計算ですわ
175無念Nameとしあき25/09/16(火)11:30:07No.1351596771そうだねx1
そもそも光速を超えて離れたら観測自体が無理だし
観測者からは光速で動いてるようにしか見えないわな
時間が延びちゃって結局光速を超えることは無い
176無念Nameとしあき25/09/16(火)11:30:12No.1351596784+
人間程度じゃ真理は見えないってことか
177無念Nameとしあき25/09/16(火)11:30:31No.1351596836+
465億光年以上離れた場所は見る事すら物理的に不可能と聞いてガッカリした
もうこれ以上は無いんだな
178無念Nameとしあき25/09/16(火)11:30:39No.1351596858+
>仮に光速の150億倍で進めるとすれば
>宇宙全域が砂粒よりも小さくなる計算ですわ
あえて言うが
そんなとこに神はいない
179無念Nameとしあき25/09/16(火)11:31:16No.1351596935+
宇宙船の後ろで核爆発させる核パルスエンジンって今の技術だとどれぐらいの速度までいけるのかね
180無念Nameとしあき25/09/16(火)11:32:33No.1351597115+
>宇宙船の後ろで核爆発させる核パルスエンジンって今の技術だとどれぐらいの速度までいけるのかね
多分原子炉で発電してイオンジェットエンジンを稼働させた方が効率は良い
宇宙戦争やるために高機動で動くなら話は変わるが
181無念Nameとしあき25/09/16(火)11:32:50No.1351597158+
神なんかどうでもいい
182無念Nameとしあき25/09/16(火)11:32:56No.1351597173+
>汎神論という無難な落とし所
数学を忌避した時点で理神論の救済の手からは漏れる
183無念Nameとしあき25/09/16(火)11:33:26No.1351597233+
計算上の扱いで虚数の質量を持つのは素粒子なんや
184無念Nameとしあき25/09/16(火)11:33:33No.1351597247そうだねx2
>あくまで観測者から見て相対的に光速を超えるってのは可能でしょ
>互いに反対側に光速の60%づつ遠ざかったら観測者からは光速を超えているように見えるわけで
>別に地球は宇宙の中心じゃないんだから
その感覚は凄く普通なんだけど実はそうじゃないんだよってのをアインシュタインは示した
そしてその偉大な彼も神は賽を振らないと素粒子論には懐疑的だったのだ
誰しも直感に反するものを受け入れるのは難しいってことだな
185無念Nameとしあき25/09/16(火)11:34:17No.1351597347+
エネルギー保存則が成り立つならビッグバンのエネルギーがどこから来たか考えないと
186無念Nameとしあき25/09/16(火)11:34:20No.1351597355そうだねx1
>あくまで観測者から見て相対的に光速を超えるってのは可能でしょ
>互いに反対側に光速の60%づつ遠ざかったら観測者からは光速を超えているように見えるわけで
そこは特殊相対性理論の初歩を学習する誰もが最初に持つ疑問で気持ちはよくわかるが
光速度不変の原理が正しいとする(公理とする)と否定される
187無念Nameとしあき25/09/16(火)11:35:00No.1351597445+
>465億光年以上離れた場所は見る事すら物理的に不可能と聞いてガッカリした
今日まではな
だが明日からは違う!
188無念Nameとしあき25/09/16(火)11:35:04No.1351597461+
>465億光年以上離れた場所は見る事すら物理的に不可能と聞いてガッカリした
>もうこれ以上は無いんだな
観測=光の測定だからなぁ
重力レンズも結局の所は重力で曲げられたレンズによる光の観測でしかないし…
189無念Nameとしあき25/09/16(火)11:35:15No.1351597496+
>人間程度じゃ真理は見えないってことか
スケールが大きすぎるからね
190無念Nameとしあき25/09/16(火)11:35:20No.1351597511+
>465億光年以上離れた場所は見る事すら物理的に不可能と聞いてガッカリした
>もうこれ以上は無いんだな
正確に言えば「現時点で465億光年離れている位置から大昔に放たれた光」を見ているだけなのよね
470億光年ぐらい離れると宇宙が超高温のプラズマだった時代の光景になってしまうからまともな映像がキャッチできない
物理的に見えないってそういう意味
191無念Nameとしあき25/09/16(火)11:35:43No.1351597567そうだねx1
早く動いたら時間の方が変化するってSTGの処理落ちみたいだよね
192無念Nameとしあき25/09/16(火)11:36:18No.1351597641+
>>人間程度じゃ真理は見えないってことか
>スケールが大きすぎるからね
数学に拒否反応がある時点でもう駄目なみみっちい人文
193無念Nameとしあき25/09/16(火)11:37:14No.1351597791+
>>人間程度じゃ真理は見えないってことか
>スケールが大きすぎるからね
小さければ見えると思うな
小さ過ぎても見えない
194無念Nameとしあき25/09/16(火)11:38:05No.1351597922+
>今の宇宙の端っこの広がり速度は光より早いんじゃないの?
どういう原理で広がっているかによる
隅っこがあるとしてビッグバンの爆発力で広がっているなら表面積の増大に応じて力が分散するからどんどん減速しているはず
195無念Nameとしあき25/09/16(火)11:38:33No.1351597997+
重力も波なのは観測できてるけど制御するにはもっと時間いりそうだな
196無念Nameとしあき25/09/16(火)11:38:43No.1351598012+
V=v1+v2という速度の合成は低速の場合の近似的なもので特殊相対性理論を考えると
V=(v1+v2)÷(1+v1・v2/c^2)
になるから光速を超えられない
197無念Nameとしあき25/09/16(火)11:38:54No.1351598044+
>早く動いたら時間の方が変化するってSTGの処理落ちみたいだよね
海底とと山頂付近でもそれなりに時間がズレる事になるんだけど
地球自体がクルクル回ってるので
198無念Nameとしあき25/09/16(火)11:39:50No.1351598188+
>c^2
これはどこからきたんだよ
わけわかんねー説明しやがって!!
199無念Nameとしあき25/09/16(火)11:40:06No.1351598230+
>470億光年ぐらい離れると宇宙が超高温のプラズマだった時代の光景になってしまうからまともな映像がキャッチできない
宇宙の腫れ上がり(38万年頃)よりも前を観測できるようになったら弱電時代とか数兆光年先とかが見えるのかもしれないねえ
200無念Nameとしあき25/09/16(火)11:40:59No.1351598391+
>>今の宇宙の端っこの広がり速度は光より早いんじゃないの?
>どういう原理で広がっているかによる
>隅っこがあるとしてビッグバンの爆発力で広がっているなら表面積の増大に応じて力が分散するからどんどん減速しているはず
それってだいぶ前に否定されなかった?
宇宙の膨張が永続なのにかいつか反転して縮小するのか
結局今は宇宙は膨張し続けるって結論になってたはず理論はさっぱり分からん
201無念Nameとしあき25/09/16(火)11:42:14No.1351598579+
股間の腫れ上がりの前はよく観察できるんだけどな
202無念Nameとしあき25/09/16(火)11:42:51No.1351598664+
>重力も波なのは観測できてるけど制御するにはもっと時間いりそうだな
バケツの入った水を振り回すだけでも充分だよ
203無念Nameとしあき25/09/16(火)11:43:22No.1351598746+
俺は低学歴だから宇宙のことが何もわからない
クォークとかダークエネルギーなんて理解もできない
俺はなんて無知なんだ
204無念Nameとしあき25/09/16(火)11:43:32No.1351598771+
>光より早い物は無いはずなのにビッグバン直後の膨張速度は光より早いのは何故ですか?
一方が光の99%で伸びる
もう一方も光の99%で伸びる
すると宇宙は光の198%の速度で膨張する
実際の速度はまだ研究中
205無念Nameとしあき25/09/16(火)11:43:36No.1351598780+
光速で飛ぶ宇宙船が進行方向に向かってレーザーを放ったとしたらどうなるんだろう
光は発射口から全く伸びていかない?
伸びていくとしたらその速度は?
206無念Nameとしあき25/09/16(火)11:44:57No.1351598986+
>重力も波なのは観測できてるけど制御するにはもっと時間いりそうだな
重力を制御するには質量が必要だけどそれには物体を持ってくるか莫大なエネルギを投じて亜光速に加速するぐらいしか方法がない
207無念Nameとしあき25/09/16(火)11:45:22No.1351599055+
>光速で飛ぶ宇宙船が進行方向に向かってレーザーを放ったとしたらどうなるんだろう
>光は発射口から全く伸びていかない?
>伸びていくとしたらその速度は?
宇宙のことに思いめぐらせるのと同じくらいスレ内のレスを読んで欲しい
208無念Nameとしあき25/09/16(火)11:45:30No.1351599075+
宇宙に端っこだけが広がってって可怪しいな
空間が広がるなら俺らを構成する物質同士も離れていかないと辻褄が合わない
209無念Nameとしあき25/09/16(火)11:46:20No.1351599201+
>光速で飛ぶ宇宙船が進行方向に向かってレーザーを放ったとしたらどうなるんだろう
>光は発射口から全く伸びていかない?
新幹線の先頭で水鉄砲を撃ったら空気抵抗で出ないみたいなイメージだろうか
光速不変の法則がある限り光は出られなくなるな
210無念Nameとしあき25/09/16(火)11:46:40No.1351599250+
>>早く動いたら時間の方が変化するってSTGの処理落ちみたいだよね
>海底とと山頂付近でもそれなりに時間がズレる事になるんだけど
>地球自体がクルクル回ってるので
一生飛行機で飛び続けても地表との相対的な寿命差は1分満たないんじゃなかったか
211無念Nameとしあき25/09/16(火)11:47:12No.1351599328+
>宇宙に端っこだけが広がってって可怪しいな
>空間が広がるなら俺らを構成する物質同士も離れていかないと辻褄が合わない
実際はそうなってる
ビッグバンの中心半径に近いほど時間が遅れてる筈だけど
つまりその辺りはもうほとんど動いてる様に見えない
212無念Nameとしあき25/09/16(火)11:47:28No.1351599361+
そもそも光の速度は俺たちの宇宙の中の事だから
宇宙が侵食している速度は俺たち宇宙の中にいるものには正確には観測不能
213無念Nameとしあき25/09/16(火)11:47:41No.1351599401+
ブラックホール
214無念Nameとしあき25/09/16(火)11:47:56No.1351599440+
>ビッグバンは観測事実なんだが
だれがいつ観測したんや
215無念Nameとしあき25/09/16(火)11:48:08No.1351599471+
>あくまで観測者から見て相対的に光速を超えるってのは可能でしょ
>互いに反対側に光速の60%づつ遠ざかったら観測者からは光速を超えているように見えるわけで
我々が理科で習った「AとBの相対速度 = 絶対速度A - 絶対速度B」という式は
日常では全く正しい「近似式」だが本当は正しくないとアインシュタインは言った
本当は「AとBの相対速度 = 絶対速度A - 絶対速度B + X」というように謎の項Xが入る(※正確にはローレンツ変換という)
この謎の項Xの値は日常ではほとんど0で認識できないほど小さい(だからないと見なせる)が
光速に近い環境になると徐々に値が大きくなり頭角を表す
この項の働きにより相対速度であろうと光速を超えないように補正される
(つーかそうなるようにアインシュタインがこの項を入れた)
216無念Nameとしあき25/09/16(火)11:48:56No.1351599598そうだねx1
黒い乳首
217無念Nameとしあき25/09/16(火)11:49:34No.1351599702+
>宇宙に端っこだけが広がってって可怪しいな
>空間が広がるなら俺らを構成する物質同士も離れていかないと辻褄が合わない
離れてるよ観測上も銀河同士はどんどん離れて行ってる
だから宇宙の終焉は銀河の衝突による原子創造なんかおきなくなった冷えた状態って言われてる
218無念Nameとしあき25/09/16(火)11:50:00No.1351599759+
ビッグバン曰く
昔の光の野郎はもっと速かったぜ
今はおいぼれて見る影もないがな
219無念Nameとしあき25/09/16(火)11:50:31No.1351599855+
>(つーかそうなるようにアインシュタインがこの項を入れた)
宇宙項ってやつか!
220無念Nameとしあき25/09/16(火)11:51:07No.1351599950+
    1757991067980.gif-(2790541 B)
2790541 B
光よりもこのミサイル弾く物体が何なのか知りたい
221無念Nameとしあき25/09/16(火)11:51:32No.1351600024+
>>(つーかそうなるようにアインシュタインがこの項を入れた)
>宇宙項ってやつか!
それはまた別の話や(クソッ!釣られちまった!)
222無念Nameとしあき25/09/16(火)11:51:34No.1351600029+
>>(つーかそうなるようにアインシュタインがこの項を入れた)
>宇宙項ってやつか!
そういう風に見えるわな
223無念Nameとしあき25/09/16(火)11:53:26No.1351600334+
じゃあ宇宙の端まで届くドライバーの先端があるとして
どっかで捻ったらその回転エネルギーの伝達は光速を超えるだろうか?
224無念Nameとしあき25/09/16(火)11:53:45No.1351600381+
ビック( ‘д‘⊂彡☆))Д´) バーン
225無念Nameとしあき25/09/16(火)11:55:43No.1351600712+
時間は空間の湾曲とあるけど重力が生まれたから感知できる時間が生まれた
完全に重力がない場所は時間が存在せず無限の速度で進んでいるということでオッケー?
226無念Nameとしあき25/09/16(火)11:55:51No.1351600738+
>じゃあ宇宙の端まで届くドライバーの先端があるとして
>どっかで捻ったらその回転エネルギーの伝達は光速を超えるだろうか?
運動エネルギーなんでやはり超えることができない
227無念Nameとしあき25/09/16(火)11:57:09No.1351600957+
>なんならいっぱいあんのかもしれないな、そんな粒子は
やはりエーテル…
エーテルは全てを解決する…
228無念Nameとしあき25/09/16(火)11:57:23No.1351600992+
>>じゃあ宇宙の端まで届くドライバーの先端があるとして
>>どっかで捻ったらその回転エネルギーの伝達は光速を超えるだろうか?
>運動エネルギーなんでやはり超えることができない
無限に大きなエネルギーが必要なだけ
229無念Nameとしあき25/09/16(火)11:57:25No.1351601000+
>じゃあ宇宙の端まで届くドライバーの先端があるとして
>どっかで捻ったらその回転エネルギーの伝達は光速を超えるだろうか?
超えない
例えば1光年の長さの巨大クリトリスがあったとして
バイブを当てても女が喘ぐのは最短で1年後だし
喘ぎ声が返ってくるのは88万年後だ
230無念Nameとしあき25/09/16(火)11:58:16No.1351601146+
>じゃあ宇宙の端まで届くドライバーの先端があるとして
>どっかで捻ったらその回転エネルギーの伝達は光速を超えるだろうか?
たとえ単原子でも光速での伝達が限界
計算可能な分野はAIに聞いた方が色々噛み砕いて教えてくれるよ
231無念Nameとしあき25/09/16(火)11:58:30No.1351601184+
>どっかで捻ったらその回転エネルギーの伝達は光速を超えるだろうか?
分子の伝達速度は遅いからない
昔のとしあきが一光年ちかい長い手でおっぱい揉んだ時は光速超えてるの?という質問思い出した
232無念Nameとしあき25/09/16(火)11:58:59No.1351601267+
ドライバーの先端に近付く程無限の質量に遮られるの巻
233無念Nameとしあき25/09/16(火)11:59:38No.1351601407+
>じゃあ宇宙の端まで届くドライバーの先端があるとして
>どっかで捻ったらその回転エネルギーの伝達は光速を超えるだろうか?
無理
物質を構成してる電子やら原子やらに力が伝わる速度が光速を超えないから
ざっくり言うとドライバーが歪んで即座には動かない
234無念Nameとしあき25/09/16(火)12:00:31No.1351601570+
>じゃあ宇宙の端まで届くドライバーの先端があるとして
>どっかで捻ったらその回転エネルギーの伝達は光速を超えるだろうか?
そういう物体を物理では剛体というがそのような長い剛体の実現がまず不可能や
しかし数学的(幾何学的)にそのような直線を考え、その先端の回転運動を想定できる
その運動は確かに光速を超えるな
235無念Nameとしあき25/09/16(火)12:00:33No.1351601575そうだねx3
>光速で飛ぶ宇宙船が進行方向に向かってレーザーを放ったとしたらどうなるんだろう
>光は発射口から全く伸びていかない?
>伸びていくとしたらその速度は?
外から見てる人はレーザーと宇宙船は同じ光速で移動してるように見える
宇宙船の中の人はレーザーが光速で伸びてるように見える
236無念Nameとしあき25/09/16(火)12:00:45No.1351601620そうだねx1
空間湾曲
ディバイディングドライバー!
237無念Nameとしあき25/09/16(火)12:02:01No.1351601822+
ブラックホール内のエルゴ球は光速以上で回ってる
あまりに回転が早すぎて事象の地平線をはみ出してくるらしい
インターステラーで見た
238無念Nameとしあき25/09/16(火)12:02:18No.1351601869+
光よりも早い何かを我々は観測できないんじゃないか?
239無念Nameとしあき25/09/16(火)12:03:30No.1351602084+
>光よりも早い何かを我々は観測できないんじゃないか?
ブラックホールがそうだと言われてるね
240無念Nameとしあき25/09/16(火)12:10:06No.1351603330+
    1757992206590.jpg-(16013 B)
16013 B
>インターステラーで見た
ウラシマ効果を実写で見掛けるのは珍しいかも
241無念Nameとしあき25/09/16(火)12:13:01No.1351603893+
>>インターステラーで見た
>ウラシマ効果を実写で見掛けるのは珍しいかも
エーテル宇宙論を採用してるし色々野心的だったな
242無念Nameとしあき25/09/16(火)12:13:31No.1351603971+
そんなはずはない!この世界はもっとシンプルに記述できるはずだ!
と信じて相対論と量子論を無理やり統合させた結果
元とは比べ物にならんくらいシンプルでないバケモンが誕生するの
いいよね…
243無念Nameとしあき25/09/16(火)12:14:42No.1351604213+
>そんなはずはない!この世界はもっとシンプルに記述できるはずだ!
>と信じて相対論と量子論を無理やり統合させた結果
>元とは比べ物にならんくらいシンプルでないバケモンが誕生するの
>いいよね…
次元まで増やしちまったぜ!
244無念Nameとしあき25/09/16(火)12:15:18No.1351604348そうだねx1
物理的限界の光速が宇宙のスケールじゃ遅すぎ問題
光速で銀河系脱出するのに10万年かかるのに銀河系は銀河団と言う塊の点に過ぎなくて銀河団も超銀河団の点とかスケール大き過ぎてわけわからない
245無念Nameとしあき25/09/16(火)12:17:02No.1351604734+
書き込みをした人によって削除されました
246無念Nameとしあき25/09/16(火)12:17:21No.1351604796+
>光よりも早い何かを我々は観測できないんじゃないか?
ニュートリノとか光より早いんだっけ?
単に縮退途中で光の速度で出るから超新星観測前に地球に届くんだっけ
247無念Nameとしあき25/09/16(火)12:20:00No.1351605386+
トイレ行きたかったんだろな
248無念Nameとしあき25/09/16(火)12:21:11No.1351605624+
トップを狙えで亜光速で地球に向かってきてる敵を亜光速で迎撃に向かい倒して戻ると地球では半年過ぎてたとあるけど地球からの観測だと亜光速でこっちに来てるんだから数時間で敵と邂逅して倒して数時間で戻ってくる感覚じゃないの?と思うんだが
249無念Nameとしあき25/09/16(火)12:21:32No.1351605717+
>>そんなはずはない!この世界はもっとシンプルに記述できるはずだ!
>>と信じて相対論と量子論を無理やり統合させた結果
>>元とは比べ物にならんくらいシンプルでないバケモンが誕生するの
>>いいよね…
>次元まで増やしちまったぜ!
むしろ
豊かな数学的発想の宝庫と見做すほうが現代的
250無念Nameとしあき25/09/16(火)12:22:41No.1351605969+
相対性理論だと理屈の上では光が最速ってだけ
実際観測上はあってる
観測できない何かはあるかもしれん
でも観測できないものってそもそも実在してるって言うの?っていう
251無念Nameとしあき25/09/16(火)12:22:59No.1351606028+
俺のレスは光より速いぜ
252無念Nameとしあき25/09/16(火)12:23:51No.1351606232+
>でも観測できないものってそもそも実在してるって言うの?っていう
世間から見てとしあきは実在してるのかな
253無念Nameとしあき25/09/16(火)12:24:09No.1351606285+
まあもうちょいスッキリした理論にできそうではある
254無念Nameとしあき25/09/16(火)12:24:29No.1351606364+
>でも観測できないものってそもそも実在してるって言うの?っていう
現代の科学で観測出来ないだけで実は光速超える何かが存在する可能性はないのかな
なんか宇宙の理論変わりそうだけど
255無念Nameとしあき25/09/16(火)12:24:51No.1351606450+
>そんなはずはない!この世界はもっとシンプルに記述できるはずだ!
>と信じて相対論と量子論を無理やり統合させた結果
>元とは比べ物にならんくらいシンプルでないバケモンが誕生するの
>いいよね…
マクスウェルがそれまでの電磁気学の成果を美味しいとこどりし、その統合があまりに綺麗にキマッたので
ウチもその方式で名を上げたるわと物理学者達(アインシュタイン含め)が殺到した結果…
256無念Nameとしあき25/09/16(火)12:25:38No.1351606630+
>>ビッグバンは観測事実なんだが
>だれがいつ観測したんや
ここ100年くらいでいろんな科学者が
まぁ直接観測は光学的には不可なので38万年後くらいの宇宙の晴れ渡りのタイミングの3K放射だの
その他間接的な観測や実験などで…それはそれでなんかおかしくね?て突っ込みはあったりするが今時定常宇宙論は無いわみたいな
257無念Nameとしあき25/09/16(火)12:25:41No.1351606638+
>世間から見てとしあきは実在してるのかな
急にメンタル攻撃やめたまえ傷つくじゃないか
258無念Nameとしあき25/09/16(火)12:25:50No.1351606682そうだねx2
>数時間で敵と邂逅して倒して数時間で戻ってくる感覚じゃないの?と思うんだが
中のパイロットはそうだっただろ
ノリコは若いままだけどキミコは子供産んでた
259無念Nameとしあき25/09/16(火)12:26:13No.1351606775+
>No.1351606285
>No.1351606450
相対性原理まで含めた一般化ゲージ原理はそんなに複雑怪奇な言明ではない
260無念Nameとしあき25/09/16(火)12:26:39No.1351606870+
全ての理論や真理は正しいものほどシンプルや当たり前に見えるのだ
261無念Nameとしあき25/09/16(火)12:27:21No.1351607037+
一般化ゲージさん来たな…
262無念Nameとしあき25/09/16(火)12:27:23No.1351607050そうだねx1
>>世間から見てとしあきは実在してるのかな
>急にメンタル攻撃やめたまえ傷つくじゃないか
シュレーディンガーのとしあき
263無念Nameとしあき25/09/16(火)12:27:50No.1351607142+
>現代の科学で観測出来ないだけで実は光速超える何かが存在する可能性はないのかな
>なんか宇宙の理論変わりそうだけど
理屈の上ではタキオンじゃね
光速より下回ることがないって粒子が相対論から数学的には導かれたはず
264無念Nameとしあき25/09/16(火)12:27:53No.1351607148+
>全ての理論や真理は正しいものほどシンプルや当たり前に見えるのだ
変分原理を一般の解析力学で理解できてれば
作用積分に表示される物理法則は当然と言える
265無念Nameとしあき25/09/16(火)12:28:18No.1351607258+
光速以下のものが光速以上に加速することはできないが
光速以上のものが光速以下に減速できないのは成立する
ってアグネスタキオンが言ってた
266無念Nameとしあき25/09/16(火)12:28:31No.1351607309+
>一般化ゲージさん来たな…
いつも怪奇な言明をして帰る人やなw
267無念Nameとしあき25/09/16(火)12:29:01No.1351607424+
>相対性原理まで含めた一般化ゲージ原理はそんなに複雑怪奇な言明ではない
数学わかるとシンプルなんだろうなぁ
268無念Nameとしあき25/09/16(火)12:29:43No.1351607585そうだねx2
>光速以下のものが光速以上に加速することはできないが
>光速以上のものが光速以下に減速できないのは成立する
>ってアグネスタキオンが言ってた
光速に近づくとどんどん重たくなっちゃうんだっけ?
269無念Nameとしあき25/09/16(火)12:30:03No.1351607680+
>マクスウェルがそれまでの電磁気学の成果を美味しいとこどりし、その統合があまりに綺麗にキマッたので
>ウチもその方式で名を上げたるわと物理学者達(アインシュタイン含め)が殺到した結果…
アインシュタインもその範疇に入るの?
270無念Nameとしあき25/09/16(火)12:30:58No.1351607894そうだねx1
    1757993458685.jpg-(35144 B)
35144 B
>一般化ゲージさん来たな…
ゲージ理論の理論や実証に日本人が果たした役割
内山とか外村とかをおまえらも南部陽一郎の名前ぐらいには覚えろ
271無念Nameとしあき25/09/16(火)12:31:05No.1351607922+
>>数時間で敵と邂逅して倒して数時間で戻ってくる感覚じゃないの?と思うんだが
>中のパイロットはそうだっただろ
>ノリコは若いままだけどキミコは子供産んでた
だから地球の観測者視点の話してるのよ
地球からはブラックホールに入ったガンバスターが赤方偏移して固まってる様に超スローで宇宙怪獣と戦ってる様に見えるけど亜光速でこちらに向かってきてるならそれはとてつもない速度でこちらにきてる状態なのにおかしくね?って話で
272無念Nameとしあき25/09/16(火)12:31:57No.1351608121+
>全ての理論や真理は正しいものほどシンプルや当たり前に見えるのだ
相当長い年月の積み重ねによる深い知見があってこそのレスだけどとしあきはどうなんだろうな…
273無念Nameとしあき25/09/16(火)12:32:40No.1351608288+
>亜光速でこちらに向かってきてるならそれはとてつもない速度で
亜光速でって答え出てるじゃねーか
274無念Nameとしあき25/09/16(火)12:33:31No.1351608483+
>>今の光って光の中でも遅いから光より速いのは思考
>思考は化学反応を介した電気信号だから最大で光速度だけど化学反応分遅いだろう
光が時間の基準になってるけど思考はそれを飛び越えれる
275無念Nameとしあき25/09/16(火)12:33:42No.1351608531+
>>マクスウェルがそれまでの電磁気学の成果を美味しいとこどりし、その統合があまりに綺麗にキマッたので
>>ウチもその方式で名を上げたるわと物理学者達(アインシュタイン含め)が殺到した結果…
>アインシュタインもその範疇に入るの?
アインシュタイン以前では、古典力学と電磁気学は基本的に別々に研究されていた
一方で両者には矛盾もありそれが当時の物理学界では未解決の問題となっていた
特殊相対性理論はある意味その二つの矛盾を解消し、統合した理論と言えるな
276無念Nameとしあき25/09/16(火)12:35:40No.1351609005+
>全ての理論や真理は正しいものほどシンプルや当たり前に見えるのだ
俺は頭悪いから難しいことはわからんが宇宙の理論解明しようとしたら人類の頭脳じゃ解析不可能な高次元の方程式が必要になるとか言う可能性はあるの?
277無念Nameとしあき25/09/16(火)12:35:45No.1351609021+
速度を上げると何かの影響が起きるんじゃなくて
速度を上げると空間を移動するのに何かの交換条件が起こされてるんじゃないかって思ってる
空間がデバフ与えてるような感じ
278無念Nameとしあき25/09/16(火)12:35:46No.1351609023そうだねx1
目に届く光の速度情報速度に限界があるしその光速に到達したところからというのが観測できないからどうしようもない
279無念Nameとしあき25/09/16(火)12:35:50No.1351609045+
サイズ1光年のおっぱいの乳首をいじって一瞬でアクメさせたら
それは情報伝達速度は光速を超えてると言えるのでは
280無念Nameとしあき25/09/16(火)12:37:15No.1351609370そうだねx1
超重力下でゆっくりになるのは本人の時間だけで
外から見たら亜光速で動いてるように見える
281無念Nameとしあき25/09/16(火)12:37:32No.1351609448+
>それは情報伝達速度は光速を超えてると言えるのでは
アクメとは脳に伝わった時の反応
いじってアクメするぞという伝達速度は光速にならないので
282無念Nameとしあき25/09/16(火)12:38:15No.1351609622+
特殊童貞理論
283無念Nameとしあき25/09/16(火)12:39:27No.1351609905+
速度は重くなるほど遅くなるので
質量ゼロの光より速くなることは出来ない
284無念Nameとしあき25/09/16(火)12:40:26No.1351610146+
    1757994026768.jpg-(13668 B)
13668 B
>>一般化ゲージさん来たな…
>ゲージ理論の理論や実証に日本人が果たした役割
>内山とか外村とかをおまえらも南部陽一郎の名前ぐらいには覚えろ
黒い森理論だの三体だの連呼する暇があったら
内側が山
外側が村
って感じのランドスケープなんやな
285無念Nameとしあき25/09/16(火)12:42:05No.1351610521+
光の速度をうちら地球のスケールに合わせて見て考えると頭が混乱するから注意しよう
286無念Nameとしあき25/09/16(火)12:42:20No.1351610579+
>サイズ1光年のおっぱいの乳首をいじって一瞬でアクメさせたら
>それは情報伝達速度は光速を超えてると言えるのでは
神経伝達速度って音速よりちょっとはやいくらいだけどサイズデカくなると比例するん?
287無念Nameとしあき25/09/16(火)12:43:50No.1351610932+
>いじってアクメするぞという伝達速度は光速にならないので
感度30万倍まで高めれば
288無念Nameとしあき25/09/16(火)12:46:37No.1351611555+
>超重力下でゆっくりになるのは本人の時間だけで
>外から見たら亜光速で動いてるように見える
外から見てもゆっくりだったらブラックホールに吸い込まれる星が輝き続けて逆に真っ白になっちゃうしね
289無念Nameとしあき25/09/16(火)12:49:16No.1351612135+
そもそも空間上を移動する光が空間そのものの移動より早く動けないのは当前の話では
290無念Nameとしあき25/09/16(火)12:50:36No.1351612396+
ヒックス場が発生したせいで光以外の物は光速を超えられなくなったみたいな話を聞いたことがある
291無念Nameとしあき25/09/16(火)12:51:16No.1351612560+
回転するブラックホールのエルゴ領域は超光速で動いてるというぞ
292無念Nameとしあき25/09/16(火)12:51:54No.1351612690+
>そもそも空間上を移動する光が空間そのものの移動より早く動けないのは当前の話では
空間の定義から始めよう
293無念Nameとしあき25/09/16(火)12:53:50No.1351613109+
>>じゃあ宇宙の端まで届くドライバーの先端があるとして
>>どっかで捻ったらその回転エネルギーの伝達は光速を超えるだろうか?
>そういう物体を物理では剛体というがそのような長い剛体の実現がまず不可能や
>しかし数学的(幾何学的)にそのような直線を考え、その先端の回転運動を想定できる
>その運動は確かに光速を超えるな
これ結局数学だけを余りに妄信して頼ると
現実の物理とは違う結論が出るという一例になってるよな
294無念Nameとしあき25/09/16(火)12:55:08No.1351613379+
宇宙に偏在するヒッグス場が素粒子に質量を与えている
でヒッグス場は光には干渉しない
だから光には質量は存在しないとかなんとか
295無念Nameとしあき25/09/16(火)12:55:39No.1351613494+
>これ結局数学だけを余りに妄信して頼ると
>現実の物理とは違う結論が出るという一例になってるよな
そうだな
ビッグバン論もそうなっていないことを祈るばかりだ(宗教)
296無念Nameとしあき25/09/16(火)12:55:47No.1351613528+
中性子星が中性子の塊ならブラックホールは素粒子星だったりしないの?
297無念Nameとしあき25/09/16(火)12:55:56No.1351613563+
世界の構造を全部説明できる理論が完成したとしてなんでそんな世界が存在してるのってことは説明できなそう
298無念Nameとしあき25/09/16(火)12:57:07No.1351613809+
超弦理論とか読んでると頭こんがらがってくる
とりあえず構造までは予想できても実際の多次元までの観測ってできるもんなの?
299無念Nameとしあき25/09/16(火)12:57:53No.1351613959+
なんでヒッグスさんは邪魔するんだよ
300無念Nameとしあき25/09/16(火)12:58:55No.1351614168+
因果関係も光速を超えられないって長谷川祐一も言ってた
タイムパラドックスを起こしてもメチャ距離があったら
時間稼げるって
301無念Nameとしあき25/09/16(火)13:00:10No.1351614435+
電波は電子で質量あるのに光速で飛ぶのはなぜですか?
302無念Nameとしあき25/09/16(火)13:01:36No.1351614726+
>因果関係も光速を超えられないって長谷川祐一も言ってた
>タイムパラドックスを起こしてもメチャ距離があったら
>時間稼げるって
タイムパラドックス起こす方が難易度高くない?
303無念Nameとしあき25/09/16(火)13:01:48No.1351614761そうだねx2
素粒子くんはプールの中で動くと水が邪魔して動けない
けど光くんはプールの中でも水なんて無いかのようにスイスイ動ける
全然正しくはないが分かりやすく説明するとこうなる>ヒッグス場
304無念Nameとしあき25/09/16(火)13:03:12No.1351615028+
>因果関係も光速を超えられないって長谷川祐一も言ってた
量子もつれの情報伝達速度は光速を越えるなんて話あったけどどうなんだろうね
実際にそんな離れた場所で実験は出来ないし
305無念Nameとしあき25/09/16(火)13:03:17No.1351615043そうだねx1
>電波は電子で質量あるのに光速で飛ぶのはなぜですか?
電磁波は電子と関係ない
光子フォトンの波です
306無念Nameとしあき25/09/16(火)13:03:29No.1351615075+
最近の研究であらゆる力は時空にあるシワだって説は興味深い
307無念Nameとしあき25/09/16(火)13:03:29No.1351615076+
>電波は電子で質量あるのに光速で飛ぶのはなぜですか?
電子じゃないからでは
308無念Nameとしあき25/09/16(火)13:03:47No.1351615129+
結局何をどうやっても因果律は真空中の光速を超えられないっぽい
量子力学でもやっぱり無理
309無念Nameとしあき25/09/16(火)13:04:54No.1351615332そうだねx3
    1757995494687.png-(16836 B)
16836 B
中世終わりくらいに
歯車を高速回転させてその周期から光の速度を求めたってのが
マジで頭いいというか精度すげぇと
310無念Nameとしあき25/09/16(火)13:06:47No.1351615663+
>中世終わりくらいに
>歯車を高速回転させてその周期から光の速度を求めたってのが
>マジで頭いいというか精度すげぇと
30分で分かるなんとかで実験やってたな
311無念Nameとしあき25/09/16(火)13:07:31No.1351615804+
>最近の研究であらゆる力は時空にあるシワだって説は興味深い
超弦理論ではシワというか力媒介するボース粒子も物質構成するフェルミ粒子も各々の力場が励起して顕在化した状態というのが有力
312無念Nameとしあき25/09/16(火)13:08:33No.1351615964+
>>中世終わりくらいに
>>歯車を高速回転させてその周期から光の速度を求めたってのが
>>マジで頭いいというか精度すげぇと
>30分で分かるなんとかで実験やってたな
金髪のおっさんとブサイクなお姉さんがアインシュタインの話してるやつか
313無念Nameとしあき25/09/16(火)13:08:49No.1351616013+
>中世終わりくらいに
>歯車を高速回転させてその周期から光の速度を求めたってのが
>マジで頭いいというか精度すげぇと
天才やわ
それ以前に天体観測で光の速度を求めた人も凄いけど
314無念Nameとしあき25/09/16(火)13:09:37No.1351616185+
    1757995777072.jpg-(394730 B)
394730 B
陽子とか中性子をバラすとクォークになるんだけど
こういう事考え始めるとゾワゾワする
なんで世界ってこんな仕組みになってんだろ
315無念Nameとしあき25/09/16(火)13:10:10No.1351616285+
>量子もつれの情報伝達速度は光速を越えるなんて話あったけどどうなんだろうね
>実際にそんな離れた場所で実験は出来ないし
星を使った観測で実証されたってNHKでやってたな
量子もつれなんかねえ派が証明してしまったのは芸術的
316無念Nameとしあき25/09/16(火)13:12:29No.1351616692+
将来は中性子星になりたい
317無念Nameとしあき25/09/16(火)13:13:07No.1351616809+
>陽子とか中性子をバラすとクォークになるんだけど
>こういう事考え始めるとゾワゾワする
>なんで世界ってこんな仕組みになってんだろ
このヒップス粒子ってのを取り除くと無重力セックスできるんです?
318無念Nameとしあき25/09/16(火)13:13:58No.1351616967そうだねx5
    1757996038386.jpg-(50501 B)
50501 B
>歯車を高速回転させてその周期から光の速度を求めたってのが
>マジで頭いいというか精度すげぇと
なるほどな
319無念Nameとしあき25/09/16(火)13:14:17No.1351617027+
光の速さで明日へ
320無念Nameとしあき25/09/16(火)13:14:17No.1351617028+
>このヒップス粒子ってのを取り除くと無重力セックスできるんです?
おそらくは…(どのみちとしあきにはセックス無理だけど)
321無念Nameとしあき25/09/16(火)13:14:18No.1351617032+
俺の素粒子との出会いはサイヴァリアだった
322無念Nameとしあき25/09/16(火)13:16:04No.1351617347+
>将来は中性子星になりたい
宇宙の目立たない闇で迷惑に叫ぶだけのクソコテ…
323無念Nameとしあき25/09/16(火)13:16:43No.1351617450+
>>将来は中性子星になりたい
>宇宙の目立たない闇で迷惑に叫ぶだけのクソコテ…
としあき既にそれじゃん!
324無念Nameとしあき25/09/16(火)13:16:44No.1351617453+
測定ミスでニュートリノが光速超えちゃって
世界中がざわついた事件があってな
その研究機関も「光速超えるとは思えないんで世界冷静になって」って忠告付きで発表したっていう
325無念Nameとしあき25/09/16(火)13:17:24No.1351617583+
光速度不変の原理はこの世界のシステムの限界を感じるよね
326無念Nameとしあき25/09/16(火)13:17:35No.1351617624+
>おそらくは…(どのみちとしあきにはセックス無理だけど)
この世は基本どっちの可能性もあるじゃないっすか!
明日にはやりまくりのハメまくりの可能性もあるさ
327無念Nameとしあき25/09/16(火)13:17:49No.1351617660+
>>最近の研究であらゆる力は時空にあるシワだって説は興味深い
>超弦理論ではシワというか力媒介するボース粒子も物質構成するフェルミ粒子も各々の力場が励起して顕在化した状態というのが有力
ダークマターが網目上に点在していてそれぞれで物質を集束させて星を作ってるのもこういう理論が関連してるのかね
328無念Nameとしあき25/09/16(火)13:18:54No.1351617844+
>この世は基本どっちの可能性もあるじゃないっすか!
>明日にはやりまくりのハメまくりの可能性もあるさ
としあきではそっちの量子にはいけない
329無念Nameとしあき25/09/16(火)13:19:29No.1351617935+
人間が光より速いものを観測できないから光を物差しにしてるだけ
330無念Nameとしあき25/09/16(火)13:19:39No.1351617957+
>光速度不変の原理はこの世界のシステムの限界を感じるよね
エネルギーと質量が等価になったり速度が遅くなったりするのは
世界のバグを発見されそうになって辻褄合わせてるようにも感じる
331無念Nameとしあき25/09/16(火)13:20:53No.1351618137+
>光速度不変の原理はこの世界のシステムの限界を感じるよね
星の外の広大な宇宙でも物理ルールの枠内なのは窮屈だしなんか抜け穴ありそうって考えちゃう
332無念Nameとしあき25/09/16(火)13:21:25No.1351618226+
ビッグバンの瞬間には重力も磁力も今のようになってなかったから
もしかしたら人工的に超エネルギー作れば物理法則がぶっ壊れるかもしれんのよね
333無念Nameとしあき25/09/16(火)13:23:08No.1351618510+
    1757996588627.jpg-(164218 B)
164218 B
速い遅いは電子機器でしか観測できないのだから別の方法を模索する必要がある
334無念Nameとしあき25/09/16(火)13:23:24No.1351618555+
>光速度不変の原理はこの世界のシステムの限界を感じるよね
不変じゃないよ
335無念Nameとしあき25/09/16(火)13:23:40No.1351618606+
ヒッグス粒子が無くなるとこの世のあらゆる物質が爆発四散して素粒子になるんじゃないか?
336無念Nameとしあき25/09/16(火)13:23:52No.1351618641+
質量移動以外の方法による空間変化が存在するってことなのかな
337無念Nameとしあき25/09/16(火)13:24:00No.1351618666+
太陽からは紫外線も赤外線も出てるのに
人間というか生物は「この範囲だけ見れればいいや」ってやったのが可視光なのだな
338無念Nameとしあき25/09/16(火)13:25:15No.1351618897+
蛇とかは赤外線を見るし紫外線を見る昆虫は多い
339無念Nameとしあき25/09/16(火)13:25:54No.1351619007+
>>光速度不変の原理はこの世界のシステムの限界を感じるよね
>不変じゃないよ
真空以外の媒質中でって話じゃないよな?
340無念Nameとしあき25/09/16(火)13:25:59No.1351619023+
>おそらくは…(どのみちとしあきにはセックス無理だけど)
あのな!性格的によく考えてみ?
どちらかというとこのスレにいるのは理系寄りのとしあきだぞ?
341無念Nameとしあき25/09/16(火)13:26:38No.1351619144+
>>おそらくは…(どのみちとしあきにはセックス無理だけど)
>あのな!性格的によく考えてみ?
>どちらかというとこのスレにいるのは理系寄りのとしあきだぞ?
ますますムリだァー!
342無念Nameとしあき25/09/16(火)13:29:11No.1351619581+
光より早いものはないじゃなくて光より早いものは観測できないってだけ
343無念Nameとしあき25/09/16(火)13:30:31No.1351619796+
タキオンを見れる宇宙人はワープできるUFOが作れるんだよ
344無念Nameとしあき25/09/16(火)13:31:42No.1351619987+
光速度不変の原理
※ただし真空中に限る
一般的な文脈ではこういう但し書きって無視されがちだよね
345無念Nameとしあき25/09/16(火)13:32:58No.1351620177+
    1757997178672.gif-(8083 B)
8083 B
光も物質内では速度が遅くなるんよね
あれは物体が光を吸収→吐き出すをやるせいでラグが起きるせいともいわれてるが
ちなみに遅くなるタイミングのせいで屈折も起きる
346無念Nameとしあき25/09/16(火)13:34:28No.1351620438+
>ヒッグス粒子が無くなるとこの世のあらゆる物質が爆発四散して素粒子になるんじゃないか?
ヒッグス粒子万能説は素粒子物理学では鼻で笑われる
主にピーターヒッグスが笑っている
347無念Nameとしあき25/09/16(火)13:35:23No.1351620587+
>光より早いものはないじゃなくて光より早いものは観測できないってだけ
光を超えようとすると特殊相対性理論からエネルギーが無限大になるんで超えられない
348無念Nameとしあき25/09/16(火)13:35:59No.1351620688+
光速度不変の原理は普段の感覚からあまりにもズレた現象すぎてイメージしづらい
349無念Nameとしあき25/09/16(火)13:38:37No.1351621165そうだねx1
>光速度不変の原理
>※ただし真空中に限る
ってかよく気付いたなあ
人類すごい
350無念Nameとしあき25/09/16(火)13:38:39No.1351621170+
>光の速さで明日へ
ダッシュさ
351無念Nameとしあき25/09/16(火)13:40:37No.1351621527+
光ってなんだよ
352無念Nameとしあき25/09/16(火)13:41:20No.1351621701+
>特にお前
分かりやすっ
353無念Nameとしあき25/09/16(火)13:41:22No.1351621705+
そうなると超光速移動は時空を歪めるしかないのか
354無念Nameとしあき25/09/16(火)13:41:55No.1351621813そうだねx1
>光ってなんだよ
青雲 それは 君が見た
355無念Nameとしあき25/09/16(火)13:42:37No.1351621934+
>そうなると超光速移動は時空を歪めるしかないのか
ワープ航法ってヤツなんやな
356無念Nameとしあき25/09/16(火)13:44:28No.1351622271+
>世界のバグを発見されそうになって辻褄合わせてるようにも感じる
知覚できるのが3次元だけだから多次元のルールが知覚できないとかかも
357無念Nameとしあき25/09/16(火)13:46:49No.1351622733そうだねx1
>光より早い物は無いはずなのにビッグバン直後の膨張速度は光より早いのは何故ですか?
アインシュタインに詳しく説明されてもたぶん理解できんだろ
語り合えるぐらいまず勉強しないと
358無念Nameとしあき25/09/16(火)13:48:08No.1351622972+
空間の膨張速度って下がってないんだろうか
ずっと膨張してたらエネルギー枯渇せんのか
359無念Nameとしあき25/09/16(火)13:48:09No.1351622978+
昔は時間の経ちかたが今より速かったんだろうよ
360無念Nameとしあき25/09/16(火)13:48:55No.1351623121+
>>世界のバグを発見されそうになって辻褄合わせてるようにも感じる
>知覚できるのが3次元だけだから多次元のルールが知覚できないとかかも
観測能力の上限が上がらんことにはダメっぽいなーってのはあるよね
361無念Nameとしあき25/09/16(火)13:52:07No.1351623667+
>光ってなんだよ
田中邦衛
362無念Nameとしあき25/09/16(火)13:52:19No.1351623694+
現代の数学ではまだバグみたいな処理しか出来ないとかもありそうよね
363無念Nameとしあき25/09/16(火)13:52:24No.1351623706+
>測定ミスでニュートリノが光速超えちゃって
>世界中がざわついた事件があってな
>その研究機関も「光速超えるとは思えないんで世界冷静になって」って忠告付きで発表したっていう
結局それ観測する機器が確か故障か精度悪くて数値が間違っていて
相対性理論への反証として失敗事例になった
364無念Nameとしあき25/09/16(火)13:52:58No.1351623809+
    1757998378699.jpg-(1162861 B)
1162861 B
光速と言っても上下があるんだよ
聖闘士星矢を履修してればもはや常識!
365無念Nameとしあき25/09/16(火)13:52:58No.1351623811+
アインシュタインのクローン100人作ったら科学の進展が大幅に進むのかな
366無念Nameとしあき25/09/16(火)13:53:47No.1351623954+
>空間の膨張速度って下がってないんだろうか
>ずっと膨張してたらエネルギー枯渇せんのか
超エネルギー空間でビッグバンが起きてエネルギーを
空間に変換しながら広がっていくみたいなイメージだわ
外には膨大なエネルギー次元が存在してるんじゃないかと
367無念Nameとしあき25/09/16(火)13:54:34No.1351624075+
>結局それ観測する機器が確か故障か精度悪くて数値が間違っていて
>相対性理論への反証として失敗事例になった
ここらの測定ほんと精度少しズレると大事件やな…
近い計算機同士の通信速度ですらバグの要因になるもんな…(遠い観測所2点間での電波の差で距離測る等)
368無念Nameとしあき25/09/16(火)13:55:15No.1351624190+
光速度不変が世界の構造ではなく
暫定的な科学の進展にとっての構造的に有効な仮定だった場合
科学の中からはどんな破れ目が見えてくるだろうかね
369無念Nameとしあき25/09/16(火)13:55:40No.1351624264そうだねx1
>アインシュタインのクローン100人作ったら科学の進展が大幅に進むのかな
過去の膨大なデータ使った机上派の人だから実証するには他の人が必要になりそう
370無念Nameとしあき25/09/16(火)13:55:56No.1351624306+
>外には膨大なエネルギー次元が存在してるんじゃないかと
外熱か思いつかんかったわ
371無念Nameとしあき25/09/16(火)13:56:38No.1351624409+
よく宇宙の全エネルギー量は不変って聞くけど
宇宙の外側とは何にもエネルギーのやり取りがないってことなんだろうか
372無念Nameとしあき25/09/16(火)13:57:00No.1351624479+
>光速度不変が世界の構造ではなく
>暫定的な科学の進展にとっての構造的に有効な仮定だった場合
>科学の中からはどんな破れ目が見えてくるだろうかね
幾何学的にはG構造の幾何というよりかは計量のほうが変わって空間がよじれる
373無念Nameとしあき25/09/16(火)13:57:28No.1351624551+
まぁその内に光速以上の速度が観測されても驚きゃしないよ
宇宙どころか地球についてすらまだほとんど何も解ってない程度の科学力しか人類は持ってないんだし
374無念Nameとしあき25/09/16(火)13:57:40No.1351624586+
>過去の膨大なデータ使った机上派の人だから実証するには他の人が必要になりそう
100人で自分の法則に間違いがないか検証してそう
375無念Nameとしあき25/09/16(火)13:58:43No.1351624756+
>宇宙の外側とは何にもエネルギーのやり取りがないってことなんだろうか
外は無とか言われてるけどなんか有るかもしれんしな
376無念Nameとしあき25/09/16(火)13:58:56No.1351624797+
宇宙が膨張してるって気づいた人類けっこうすごいよね
377無念Nameとしあき25/09/16(火)13:59:02No.1351624816+
>よく宇宙の全エネルギー量は不変って聞くけど
>宇宙の外側とは何にもエネルギーのやり取りがないってことなんだろうか
カシミール力なんかを無計画に汲み出し過ぎると宇宙が膨張から縮小に転じたりはしそう

潮汐発電しすぎて
月がどっかにとんでっちゃうぐらいには
378無念Nameとしあき25/09/16(火)13:59:19 ID:i4vYxPiMNo.1351624859+
webm
379無念Nameとしあき25/09/16(火)14:00:37No.1351625125+
外は無じゃなくて単に物理法則が効かないから観測できないだけだろ
ビッグバン以前の状態の仮説見てるとそうとしか言えない
380無念Nameとしあき25/09/16(火)14:02:05No.1351625358+
>宇宙が膨張してるって気づいた人類けっこうすごいよね
観測から予想される単純な答えだった
ニュートンが落ちるリンゴを見てなんで月は落ちてこないんだ?ってなったのと同じ
381無念Nameとしあき25/09/16(火)14:02:05No.1351625360+
>エネルギーと質量が等価になったり速度が遅くなったりするのは
>世界のバグを発見されそうになって辻褄合わせてるようにも感じる
世界の現象が正である以上バグがあるのは世界でなく理論なんだ
だから理論の方を例えどれだけ無理やりで突飛だろうと辻褄合わせするしかないんだ
382無念Nameとしあき25/09/16(火)14:02:13No.1351625379そうだねx1
    1757998933571.gif-(9632 B)
9632 B
>空間の膨張速度って下がってないんだろうか
そこはまだ未解決の問題だね
>また、遠方の銀河に現れる超新星の研究から、ごく最近「宇宙の膨張は加速している」との結果がえられました。すなわち、昔は今よりもっとゆっくり膨張していた、ことになります。
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/theory/theory04.html [link]
383無念Nameとしあき25/09/16(火)14:02:21No.1351625404+
>暫定的な科学の進展にとっての構造的に有効な仮定
???
384無念Nameとしあき25/09/16(火)14:03:06No.1351625525+
過去の偉人の発見を知れば知るほど何でも解明されそうな気がする
385無念Nameとしあき25/09/16(火)14:05:06No.1351625843+
>外は無じゃなくて単に物理法則が効かないから観測できないだけだろ
>ビッグバン以前の状態の仮説見てるとそうとしか言えない
なんかよくわからんけど超エネルギー発生した1点が生まれるきっかけあってそっから広がったっぽいって言ってるのが現状よな
いろいろ既存の物理学で発生の予想はしてるけどそんなの実証しようがない
386無念Nameとしあき25/09/16(火)14:05:52No.1351625962+
>外は無じゃなくて単に物理法則が効かないから観測できないだけだろ
そもそも無ですらなく概念そのものが存在しない可能性も
勝手に人間がどこかに霊界や異世界があるって想像してるのと何も変わらんのかもしれない
観測できないけど存在してる可能性があるとしたら可能性の異なり無限に存在する平行世界の方だろうね
387無念Nameとしあき25/09/16(火)14:06:52No.1351626114+
>観測できないけど存在してる可能性があるとしたら可能性の異なり無限に存在する平行世界の方だろうね
そりゃ宇宙が無限に広けりゃどっかに太陽系がもういっこあるだろ
388無念Nameとしあき25/09/16(火)14:06:54No.1351626119+
単純に遠すぎる
向こうから光が来たとしてもいつになるやら
389無念Nameとしあき25/09/16(火)14:08:49No.1351626440+
>観測から予想される単純な答えだった
>ニュートンが落ちるリンゴを見てなんで月は落ちてこないんだ?ってなったのと同じ
遠くの星が地球からの距離に応じて赤方偏移してるところから宇宙自体膨張してないと変じゃね?だったっけ
よく気づくよな
390無念Nameとしあき25/09/16(火)14:09:06No.1351626493+
    1757999346669.jpg-(388346 B)
388346 B
>光ってなんだよ
電磁波で約400nmから700nmの波長を持ったやつらを人類の生理の都合上「光」と呼んでるに過ぎません
しかしここで電磁波に関して別の疑問が生じます
波長は無限に大きく(小さく)できるのでしょうか?それともリミットがあるのでしょうか?
391無念Nameとしあき25/09/16(火)14:09:12No.1351626514+
>>外は無じゃなくて単に物理法則が効かないから観測できないだけだろ
>そもそも無ですらなく概念そのものが存在しない可能性も
>勝手に人間がどこかに霊界や異世界があるって想像してるのと何も変わらんのかもしれない
>観測できないけど存在してる可能性があるとしたら可能性の異なり無限に存在する平行世界の方だろうね
数学でできたイデアの世界があるからそれを見て参照しろ
392無念Nameとしあき25/09/16(火)14:09:35No.1351626568+
一周回って宇宙は結局平面論がただしいんだっけ?
393無念Nameとしあき25/09/16(火)14:09:52No.1351626613+
>単純に遠すぎる
>向こうから光が来たとしてもいつになるやら
というかどちらかというと宇宙スケールに比べて光が絶望的なまでに遅すぎるって感覚
394無念Nameとしあき25/09/16(火)14:10:22No.1351626694+
>    1757999346669.jpg -(388346 B) サムネ表示
>>光ってなんだよ
>電磁波で約400nmから700nmの波長を持ったやつらを人類の生理の都合上「光」と呼んでるに過ぎません
>しかしここで電磁波に関して別の疑問が生じます
>波長は無限に大きく(小さく)できるのでしょうか?それともリミットがあるのでしょうか?
ざあほってかんじのれす
395無念Nameとしあき25/09/16(火)14:11:42No.1351626888+
>一周回って宇宙は結局平面論がただしいんだっけ?
それは定義に依る
396無念Nameとしあき25/09/16(火)14:12:07No.1351626955+
宇宙のナプキンはどこまで薄くできるのか…
397無念Nameとしあき25/09/16(火)14:12:31No.1351627025+
>>光ってなんだよ
>電磁波で約400nmから700nmの波長を持ったやつらを人類の生理の都合上「光」と呼んでるに過ぎません
>しかしここで電磁波に関して別の疑問が生じます
>波長は無限に大きく(小さく)できるのでしょうか?それともリミットがあるのでしょうか?
プランクスケールでローパスフィルターが入る
398無念Nameとしあき25/09/16(火)14:13:01No.1351627089+
>波長は無限に大きく(小さく)できるのでしょうか?それともリミットがあるのでしょうか?
小さいほうならプランク定数が効いてくるんじゃね
399無念Nameとしあき25/09/16(火)14:13:03No.1351627092そうだねx1
宇宙や先端物理学って妄想が捗るよね
400無念Nameとしあき25/09/16(火)14:13:43No.1351627210+
数学理論を持ち出すと無限の無限という恐怖の実数概念が出てくるからあまり宜しくない
401無念Nameとしあき25/09/16(火)14:16:14No.1351627632+
イデアと事象の間に定理があるわけねなるほど(わかってない
402無念Nameとしあき25/09/16(火)14:16:15No.1351627636+
>数学理論を持ち出すと無限の無限という恐怖の実数概念が出てくるからあまり宜しくない
到達不能基数
巨大基数
は数学基礎論で出てくる概念
403無念Nameとしあき25/09/16(火)14:17:00No.1351627754+
脅威の薄さ1.616229(38)×10−35 mのコンドーム
404無念Nameとしあき25/09/16(火)14:17:40No.1351627849そうだねx2
>宇宙のナプキンはどこまで薄くできるのか…
超ひも理論で多い次元も安心
405無念Nameとしあき25/09/16(火)14:17:50No.1351627875+
>しかしここで電磁波に関して別の疑問が生じます
>波長は無限に大きく(小さく)できるのでしょうか?それともリミットがあるのでしょうか?
電磁波そのものには理論的に限界はないかもしれないが
現実にある電磁波の発生源の種類は有限だから実在する波長の範囲は限られそう
406無念Nameとしあき25/09/16(火)14:18:47No.1351628016+
>脅威の薄さ1.616229(38)×10−35 mのコンドーム
原子すり抜けない?大丈夫?
407無念Nameとしあき25/09/16(火)14:19:19No.1351628097+
>一周回って宇宙は結局平面論がただしいんだっけ?
平坦だと行ってた気はするが、それは平面って意味じゃないんでない
408無念Nameとしあき25/09/16(火)14:19:38No.1351628139+
>>脅威の薄さ1.616229(38)×10−35 mのコンドーム
>原子すり抜けない?大丈夫?
精子さえすり抜けなきゃ大丈夫
409無念Nameとしあき25/09/16(火)14:19:56No.1351628185+
>平坦だと行ってた気はするが、それは平面って意味じゃないんでない
どう言うことだキバヤシ
410無念Nameとしあき25/09/16(火)14:20:06No.1351628218+
>>脅威の薄さ1.616229(38)×10−35 mのコンドーム
>原子すり抜けない?大丈夫?
トンネル効果ばっちり効きそう
ただし精子が原子大ならば
411無念Nameとしあき25/09/16(火)14:20:14No.1351628241+
俺の胃袋は宇宙だ
412無念Nameとしあき25/09/16(火)14:22:38No.1351628596+
>俺の胃袋は宇宙だ
超新星爆発(嘔吐)
413無念Nameとしあき25/09/16(火)14:25:33No.1351629035+
>俺の胃袋は宇宙だ
ほらここに影が見えるでしょ?ブラックホールです
414無念Nameとしあき25/09/16(火)14:25:57No.1351629096+
>>俺の胃袋は宇宙だ
>超新星爆発(嘔吐)
ノヴァ〜!!(吐くときの声)
415無念Nameとしあき25/09/16(火)14:28:36No.1351629535+
    1758000516400.png-(1354337 B)
1354337 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
416無念Nameとしあき25/09/16(火)14:29:23No.1351629668+
>格闘ゲーマーなら知っているかもしれない
対戦台でやれ
417無念Nameとしあき25/09/16(火)14:36:40No.1351630748+
コンピューターの内部装置も電気から光通信に変えれば
一気に性能上る可能性があるっていうね
418無念Nameとしあき25/09/16(火)14:38:02No.1351630944+
>光より早い物は無いはずなのにビッグバン直後の膨張速度は光より早いのは何故ですか?
光は最速で伝達しますが膨張は伝達ではないからです
419無念Nameとしあき25/09/16(火)14:38:07No.1351630952+
>>格闘ゲーマーなら知っているかもしれない
>対戦台でやれ
対戦で勝った直後に台が揺れるのもダークマターやニュートリノが関係していますか?
420無念Nameとしあき25/09/16(火)14:38:42No.1351631036+
宇宙の外に手を出すことは出来ると思うけどそこでは物理法則が働かないから手の先は消えるし
無はあるけどそれを証明できないというそんな感覚なんだろうね
421無念Nameとしあき25/09/16(火)14:40:04No.1351631251+
>コンピューターの内部装置も電気から光通信に変えれば
>一気に性能上る可能性があるっていうね
光I/Oは既に広く使われている
422無念Nameとしあき25/09/16(火)14:40:39No.1351631333そうだねx1
宇宙空間が膨張すると中にある物体が引き延ばされるのか
それとも物体同士の距離が開くだけなのかもわからない
423無念Nameとしあき25/09/16(火)14:42:56No.1351631723+
>宇宙空間が膨張すると中にある物体が引き延ばされるのか
>それとも物体同士の距離が開くだけなのかもわからない
普通に考えたら密度が下がるなんだけど
真空エネルギーの密度は一定
424無念Nameとしあき25/09/16(火)14:43:03No.1351631740+
>宇宙空間が膨張すると中にある物体が引き延ばされるのか
>それとも物体同士の距離が開くだけなのかもわからない
最終的に星も人間も膨張速度に耐えられずバラバラになるのではって話もあるね
425無念Nameとしあき25/09/16(火)14:43:48No.1351631860+
 
>宇宙空間が膨張すると中にある物体が引き延ばされるのか
>それとも物体同士の距離が開くだけなのかもわからない
引き伸ばそうとする力があっても物体を固定する力の方が強くて結果的に後者になるとか想像したことある
426無念Nameとしあき25/09/16(火)14:43:48No.1351631861+
人間が視覚情報を処理するには0.1秒ほど掛かるので0.016秒で情報を出力してる格闘ゲームには追いつけないし
実力ではカイザーナックルのジェネラルには勝てません…
427無念Nameとしあき25/09/16(火)14:44:47No.1351632019+
>対戦で勝った直後に台が揺れるのもダークマターやニュートリノが関係していますか?
これはプレイヤーの魂のブラックホールに引かれて時空が歪んだために発生した現象と考えられます
428無念Nameとしあき25/09/16(火)14:45:26No.1351632108+
>人間が視覚情報を処理するには0.1秒ほど掛かるので0.016秒で情報を出力してる格闘ゲームには追いつけない
しかし人間は明らかに脳が判断する前にカラダが動いてるという研究もあったりする
429無念Nameとしあき25/09/16(火)14:46:00No.1351632207+
>>インフレーション前は宇宙に制限速度なんてクソなもんはなかった
>>宇宙はもっと自由だった
>昔は良かった今はクソ
地球に生命産まれたあたりが全盛期だった
430無念Nameとしあき25/09/16(火)14:46:03No.1351632216+
>宇宙空間が膨張すると中にある物体が引き延ばされるのか
>それとも物体同士の距離が開くだけなのかもわからない
空間のグリッドごと伸ばされるから中の距離とかは変わらない
のか?
431無念Nameとしあき25/09/16(火)14:48:31No.1351632640+
>空間のグリッドごと伸ばされるから中の距離とかは変わらない
>のか?
要は定規自体も伸びるから変化に気付きようがない
とオレも思ってたがなんか検知する方法があるらしい
432無念Nameとしあき25/09/16(火)14:53:12No.1351633432+
4つの力もインフレ直前には統一されてたんだけど
冷えてき始めて重力・電磁気力・弱い力・強い力に分離しちゃったのよね
これを計算的に元に戻せないか?ってのが大統一理論だけど未だに成功してない
433無念Nameとしあき25/09/16(火)14:54:35No.1351633684+
>>観測できないけど存在してる可能性があるとしたら可能性の異なり無限に存在する平行世界の方だろうね
>そりゃ宇宙が無限に広けりゃどっかに太陽系がもういっこあるだろ
それとはまた別の量子論の多世界解釈って奴だよ
434無念Nameとしあき25/09/16(火)14:56:33No.1351633992+
空間が広がるって宇宙は有限ってことなんです?
435無念Nameとしあき25/09/16(火)15:00:22No.1351634647+
>空間が広がるって宇宙は有限ってことなんです?
2次元空間で言う風船の表面みたいなものかもしれないらしい
だからずっと進むと反対側から元の場所に戻ってくる可能性も
436無念Nameとしあき25/09/16(火)15:03:28No.1351635142+
>No.1351629535
つまりチンチンが勃起する速度は光速を超え得る
437無念Nameとしあき25/09/16(火)15:04:44No.1351635357+
ブラックホールで星系がスイングバイして
超速度で移動しててもそこから発生する光の速度は変わらない
438無念Nameとしあき25/09/16(火)15:05:29No.1351635477+
バナナを投げても光速にはならないけど
ないものを投げれば光速をこえる
439無念Nameとしあき25/09/16(火)15:05:48No.1351635530そうだねx1
空間は物じゃねえ
とりあえずほんのわずかでも質量が存在する物を光速に加速するのは不可能
どんくらい不可能なレベルかというと、たとえ素粒子1粒でも、現在宇宙に存在する全ての物質に反物質を用意して100%エネルギーに変換して投入しても光速に届かないというぶっ壊れっぷり
440無念Nameとしあき25/09/16(火)15:07:24No.1351635803+
光速度不変の法則
大気中でパンチラを目視する速度は光速である
441無念Nameとしあき25/09/16(火)15:07:36No.1351635835+
>つまりチンチンが勃起する速度は光速を超え得る
高速ピストンすれば
時間が遅く流れるので
早漏直ると聞いた
442無念Nameとしあき25/09/16(火)15:08:26No.1351635976+
好きな人と一緒にいる時間は早く感じます
これが相対性理論です
443無念Nameとしあき25/09/16(火)15:09:25No.1351636163+
>高速ピストンすれば
>時間が遅く流れるので
ピストン運動はどんなに速くやっても端点で軸方向の速度ゼロになるので効率的ではない
444無念Nameとしあき25/09/16(火)15:10:54No.1351636433+
光速の99%まで加速した陽子から進行方向に放出される光子の速度は光速という実験結果が出てたな
445無念Nameとしあき25/09/16(火)15:12:07No.1351636657+
全部ヒッグス粒子ってヤツが悪いんだ…
446無念Nameとしあき25/09/16(火)15:12:31No.1351636733+
光速から見た光速は光速の2倍じゃないのん
447無念Nameとしあき25/09/16(火)15:13:56No.1351636983+
元々存在した空間でビッグバンが起こったのでは?
448無念Nameとしあき25/09/16(火)15:14:17No.1351637030+
>光速の99%まで加速した陽子から進行方向に放出される光子の速度は光速という実験結果が出てたな
観測者がどんなに早く移動しても観測者と光との相対速度が常に一定なんて謎すぎる
449無念Nameとしあき25/09/16(火)15:16:00No.1351637310+
>光速から見た光速は光速の2倍じゃないのん
マイケルソン・モーリーの実験辺りから勉強しよう
450無念Nameとしあき25/09/16(火)15:16:31No.1351637387そうだねx2
神「光あれ(299 792 458 m/s)」
451無念Nameとしあき25/09/16(火)15:16:55No.1351637468+
>光速から見た光速は光速の2倍じゃないのん
光速から見た光速も停止したものから見た光速も光速だよ
だから変るのは距離や時間の方
452無念Nameとしあき25/09/16(火)15:24:58No.1351638844+
>観測者がどんなに早く移動しても観測者と光との相対速度が常に一定なんて謎すぎる
昔の人もそう思ったのよ
で、時間とか距離とか思ってるのと違うかも?
ってなった
453無念Nameとしあき25/09/16(火)15:27:23No.1351639305+
>>光速から見た光速
見えんよ
454無念Nameとしあき25/09/16(火)15:29:36No.1351639685そうだねx1
>ピストン運動はどんなに速くやっても端点で軸方向の速度ゼロになるので効率的ではない
光速に近づくにつれ質量が膨大になるので動いてるけど動いてないみたいになって
女の子はあんま気持ちよくないらしいな光速ピストン
455無念Nameとしあき25/09/16(火)15:34:06No.1351640455+
頭いい人達は世界の真理を探究するの楽しそうだな
新しい法則とか見つけたらドーパミン大洪水してそう
456無念Nameとしあき25/09/16(火)15:38:59No.1351641309+
短編の最後の質問いいよね
457無念Nameとしあき25/09/16(火)15:39:29No.1351641393+
光よりも早いものはあるよ
人の心さ
458無念Nameとしあき25/09/16(火)15:49:18No.1351643019+
    1758005358621.jpg-(49824 B)
49824 B
>光よりも早いものはあるよ
>人の心さ
手首光速回転ってそういう…
459無念Nameとしあき25/09/16(火)15:53:08No.1351643643+
宇宙空間は光速を超える勢いで膨張してるけど
宇宙の外は無限に広がってるのか?
460無念Nameとしあき25/09/16(火)15:53:15No.1351643664+
ビッグバンは「なにもない空間が広がっていたところである時突然爆発が起きた」わけではなく時間も空間もない文字通りの「無」から宇宙が生まれたという基本を抑えてないと勘違いする

現在の理論ではそうしたビッグバンは文字通り無数に起きており無数の宇宙が誕生するが、その性質を決める物理定数もランダムなので成長できずに無へと帰るものもある
461無念Nameとしあき25/09/16(火)15:55:20No.1351643987+
>宇宙空間は光速を超える勢いで膨張してるけど
>宇宙の外は無限に広がってるのか?
宇宙は時間も空間もない「無」から創成されたので「外」自体が存在しない
だから光速を超える膨張も許容される
462無念Nameとしあき25/09/16(火)15:55:37No.1351644040+
奇跡とも言える偶然で噛み合ったのが今の宇宙ということか
463無念Nameとしあき25/09/16(火)15:56:12No.1351644138+
>空間の広がりはモノではないので
>はい、論破
推測するしかないんだろうけど空間の広がりは無限ですか?有限ですか?
464無念Nameとしあき25/09/16(火)15:58:12No.1351644447+
>>宇宙空間は光速を超える勢いで膨張してるけど
>>宇宙の外は無限に広がってるのか?
>宇宙は時間も空間もない「無」から創成されたので「外」自体が存在しない
>だから光速を超える膨張も許容される
なるほどね
ありがとう
465無念Nameとしあき25/09/16(火)15:59:00No.1351644598+
>>サイズ1光年のおっぱいの乳首をいじって一瞬でアクメさせたら
>>それは情報伝達速度は光速を超えてると言えるのでは
>神経伝達速度って音速よりちょっとはやいくらいだけどサイズデカくなると比例するん?
細胞伝達なら速度変わらず10万年後とかに達する
細胞デカくして細胞1個あたりの伝達速度変わらないように頑張っても細胞間伝達はやっぱり電気信号はおろか電子の速度にも到達できなさそう
466無念Nameとしあき25/09/16(火)15:59:29No.1351644680+
今まさに広がり続けている外縁部はどうなってるんだろう
467無念Nameとしあき25/09/16(火)16:00:54No.1351644916+
>宇宙は時間も空間もない「無」から創成されたので「外」自体が存在しない
知覚できないものは無と言っていいとは思うが
何かを生み出したものは無の概念に当てはまらないのでは
468無念Nameとしあき25/09/16(火)16:03:02No.1351645273+
>宇宙に偏在するヒッグス場が素粒子に質量を与えている
しかし質量そのものはヒッグス場のものより
陽子や中性子の中で暴れるクォークとそれをくっつけるグルーオンの力のエネルギーが遥かに大きいと言う
469無念Nameとしあき25/09/16(火)16:03:15No.1351645314+
>奇跡とも言える偶然で噛み合ったのが今の宇宙ということか
スティーブン・バクスターの小説「天の筏」には巨大なワームホールを抜けて人類が住み着いた他の宇宙が出てくる
そこは光速度やプランク定数などの物理法則は我々の宇宙と同じだけど重力だけが10億倍の強さで作用する
そのため人間同士でも近づくと重力で引かれ合うし、恒星は直径100mくらいしかなくて数年で燃え尽きる
核融合反応で作られた呼吸可能な大気で宇宙でも生存可能で、そこにはヘリコプターのように回転して移動する植物やプロペラの付いた魚のような動物がいるという異様な世界になっている
470無念Nameとしあき25/09/16(火)16:04:11No.1351645482+
質量も運動エネルギーに変換されるのがややこしいとこだよな
471無念Nameとしあき25/09/16(火)16:04:21No.1351645505+
>>宇宙は時間も空間もない「無」から創成されたので「外」自体が存在しない
>知覚できないものは無と言っていいとは思うが
>何かを生み出したものは無の概念に当てはまらないのでは
ビックバンが起きたんだから何かあるだろうけど時間や空間が無い世界を想像できんからな…
472無念Nameとしあき25/09/16(火)16:07:00No.1351645937+
>そこにはヘリコプターのように回転して移動する植物やプロペラの付いた魚のような動物がいるという異様な世界
そこ重力10億倍と関係あるのか?
473無念Nameとしあき25/09/16(火)16:08:11No.1351646135+
宇宙の言葉はテレパシー
474無念Nameとしあき25/09/16(火)16:09:22No.1351646363+
>今まさに広がり続けている外縁部はどうなってるんだろう
「外縁」がそもそも存在しない
我々が風船の表面に住んでいるとしてその風船が膨らむと、自分を中心に周囲がどんどん遠ざかっていくように見える

我々の宇宙は三次元の風船ではなく四次元方向に曲がっているいわば超風船なので、宇宙のどこにいても常に自分を中心に周囲が遠ざかっていくように見えることになる
475無念Nameとしあき25/09/16(火)16:10:28No.1351646555+
宇宙って10の500乗個あるって聞いたけど最低で10の500乗のらしいな
476無念Nameとしあき25/09/16(火)16:10:46No.1351646605+
>>>光速から見た光速
>見えんよ
逆に考えるんだ
光速で動くものが静止しているモノを見たら光速で動いているように見えるだろう?
477無念Nameとしあき25/09/16(火)16:11:02No.1351646640+
>神「光あれ(299 792 458 m/s)」
太陽系の半径:約15兆km(光速で約456日)
478無念Nameとしあき25/09/16(火)16:11:15No.1351646679+
>>そこにはヘリコプターのように回転して移動する植物やプロペラの付いた魚のような動物がいるという異様な世界
>そこ重力10億倍と関係あるのか?
大気で満たされた宇宙空間で誕生し進化した生物なのでそこを移動するのに適した構造になってる
479無念Nameとしあき25/09/16(火)16:11:42No.1351646744+
>奇跡とも言える偶然で噛み合ったのが今の宇宙ということか
無限に試行回数があるから…
それを奇跡と呼ぶか普通と呼ぶかは個人次第かな
480無念Nameとしあき25/09/16(火)16:12:47No.1351646928+
>>神「光あれ(299 792 458 m/s)」
>太陽系の半径:約15兆km(光速で約456日)
神「まだあんまし太陽系完成してないけど疲れたから7日目で休むわ(としあき脳)」
481無念Nameとしあき25/09/16(火)16:13:47No.1351647089+
>宇宙って10の500乗個あるって聞いたけど最低で10の500乗のらしいな
宗教とかに出てくる馬鹿でかいスケールの話よりさらにスケールでかいや
482無念Nameとしあき25/09/16(火)16:15:46No.1351647405+
なんでこんな広い空間作っちゃったかな
案の定大半が何もないスカスカっぷりだし
483無念Nameとしあき25/09/16(火)16:16:25No.1351647520+
光より早く動けないのはこの宇宙のルールなので
宇宙自体の膨張には宇宙の外側のルールが適用されるから光速を超えられる
484無念Nameとしあき25/09/16(火)16:17:40No.1351647735+
>なんでこんな広い空間作っちゃったかな
>案の定大半が何もないスカスカっぷりだし
今より物質(質量)が多かったら自分の重力で潰れて消滅する
485無念Nameとしあき25/09/16(火)16:20:06No.1351648137+
>ビックバンが起きたんだから何かあるだろうけど時間や空間が無い世界を想像できんからな…
そもそもビックバン以前も無でなく何か存在してるってのが今の通説だった気が
そもそもこの世に無なんてものは存在しないんだろうね
486無念Nameとしあき25/09/16(火)16:20:34No.1351648215+
>観測できないものをあるとは言わない
>いわゆる真空中の光速度を超える因果を伝えられるような事象は観測されたことがない
>これはただの現実だっていうのを理解しないと
それ言い切っちゃうのは無知の知が足りないのでは
現状の人類の限界をある程度見越して余裕を持たせるのが科学だろう
放射線の命名とかそんな感じよ
487無念Nameとしあき25/09/16(火)16:22:21No.1351648484+
>光より早く動けないのはこの宇宙のルールなので
>宇宙自体の膨張には宇宙の外側のルールが適用されるから光速を超えられる
だから無なので「外側」も「ルール」もないんだってば
ルールがないから無から宇宙が生まれることも許容されてる

ちなみに我々の宇宙でもプランクスケールより小さな極微の領域では絶え間なく正物質と反物質の粒子が無から対創成されてる
すぐに対消滅を起こして再び無に戻るから実質観測不可能だけど
488無念Nameとしあき25/09/16(火)16:25:47No.1351649039+
宇宙は熱力学のエントロピーの話とかも入れると訳わからなくなる
489無念Nameとしあき25/09/16(火)16:27:02No.1351649231+
真空のエネルギーは無ってことだな
490無念Nameとしあき25/09/16(火)16:27:34No.1351649304そうだねx1
『光の速度を超えれない』
って言い方が不正確で疑問が抱く原因なんじゃないかな
 
最大速度が決まっていて
その最大速度に達することが出来るのは光くらいしかない
って言い方のほうが正確
491無念Nameとしあき25/09/16(火)16:27:37No.1351649309+
ダークエネルギーとかはいまだによく分からん
492無念Nameとしあき25/09/16(火)16:30:02No.1351649705+
    1758007802064.jpg-(27845 B)
27845 B
>真空のエネルギーは無ってことだな
それは果たしてどうかな!
493無念Nameとしあき25/09/16(火)16:30:36No.1351649799+
このへん以外の宇宙の大部分は実は低エネルギーでなんとかなる
とかじゃだめなんかな
494無念Nameとしあき25/09/16(火)16:31:24No.1351649927+
真空崩壊もよく分からん
495無念Nameとしあき25/09/16(火)16:33:43No.1351650315+
俺は馬鹿だからよく分からねえんだけど長い棒を端から少し押した時に反対端に伝わる運動エネルギーは光より速いって事にはならないんだろうか
496無念Nameとしあき25/09/16(火)16:37:57No.1351650990+
>俺は馬鹿だからよく分からねえんだけど長い棒を端から少し押した時に反対端に伝わる運動エネルギーは光より速いって事にはならないんだろうか
一つの粒子でできた棒なら可能かもしれんが
497無念Nameとしあき25/09/16(火)16:38:41No.1351651117+
エネルギーの速度は種類にもよるがそこまで速くないのでは?
498無念Nameとしあき25/09/16(火)16:41:27No.1351651594+
観測できないだけで宇宙に暗黒は全部ダークマター
星はその中に浮かぶピンポンだからこそは質量ある大きな星は周辺のダークマターに沈み込む=引き込む力(引力)で周辺に影響を及ぼす
499無念Nameとしあき25/09/16(火)16:42:31No.1351651745+
>俺は馬鹿だからよく分からねえんだけど長い棒を端から少し押した時に反対端に伝わる運動エネルギーは光より速いって事にはならないんだろうか
たとえばとしあきが尻の穴に突っ込んだ棒も、手を動かして先端に伝わるまでは同時ではなくちょっとだけタイムラグがあるのじゃ
長い棒になればなるほどその伝達時間は長くなる
500無念Nameとしあき25/09/16(火)16:42:51No.1351651801+
>俺は馬鹿だからよく分からねえんだけど長い棒を端から少し押した時に反対端に伝わる運動エネルギーは光より速いって事にはならないんだろうか
その長い棒も物質でできてるならエネルギーはそれを構成する原子と原子の間を光速度以下でしか伝わらない
1光年の棒があったとして一端を押しても反対側の端が動くのは1年以上後
501無念Nameとしあき25/09/16(火)16:43:22No.1351651902+
>たとえばとしあきが尻の穴に突っ込んだ棒も、手を動かして先端に伝わるまでは同時ではなくちょっとだけタイムラグがあるのじゃ
たとえがきたない!
502無念Nameとしあき25/09/16(火)16:44:32No.1351652091+
2光年の長さの棒を真ん中から回転させれば両端は光速超えるんじゃね?
503無念Nameとしあき25/09/16(火)16:44:41No.1351652116+
仮に理想的な剛体の棒があったとしたら空間が歪んで伝達が遅れるのかな
504無念Nameとしあき25/09/16(火)16:45:01No.1351652160+
>2光年の長さの棒を真ん中から回転させれば両端は光速超えるんじゃね?
超えないけど…
505無念Nameとしあき25/09/16(火)16:45:36No.1351652271+
>2光年の長さの棒を真ん中から回転させれば両端は光速超えるんじゃね?
重すぎて無理なんや
506無念Nameとしあき25/09/16(火)16:47:28No.1351652587+
観念的な屁理屈ならいくらでも高速超えるぞ
投機実行してキャンセル待ちが来なければいい
507無念Nameとしあき25/09/16(火)16:48:16No.1351652706+
反光子の発見が待たれる
光子との対消滅で何が起こるかワクワクする
508無念Nameとしあき25/09/16(火)16:49:03No.1351652855+
剛体棒の時間が端に行くほど遅くなって外からはひん曲がって見えるが
剛体棒そのものは真っすぐを保ってるってことになるのかな
509無念Nameとしあき25/09/16(火)16:49:30No.1351652920+
まぁ光さんも色々と速度変わりますよってからに
そーゆー事もあるかもしれんって事でひとつ
510無念Nameとしあき25/09/16(火)16:51:26No.1351653256+
>反光子の発見が待たれる
>光子との対消滅で何が起こるかワクワクする
光子の反粒子って無いんじゃなかったっけ
511無念Nameとしあき25/09/16(火)16:52:00No.1351653347+
    1758009120859.png-(31977 B)
31977 B
>仮に理想的な剛体の棒があったとしたら空間が歪んで伝達が遅れるのかな
まあ無理やり想定した場合でも、結局そこにある粒子がどう動くかってことになるので
テトランみたいに曲がるだろう(この画像どころではない曲がり方になるとは思うが)
512無念Nameとしあき25/09/16(火)16:52:14No.1351653398+
マイナス質量を持つ物質なら光速を超えるのか
513無念Nameとしあき25/09/16(火)16:52:31No.1351653450+
光子は電荷が無いもんな
514無念Nameとしあき25/09/16(火)16:54:41No.1351653834+
光速を超えるのは過去の世界にタイムスリップするのと同じこと
515無念Nameとしあき25/09/16(火)16:55:13No.1351653911+
1000年後には光速を超え恒星間航行を実現してそう
516無念Nameとしあき25/09/16(火)16:56:24No.1351654092+
>1000年後には光速を超え恒星間航行を実現してそう
果たして人類は存続しているのか…
517無念Nameとしあき25/09/16(火)16:56:53No.1351654174+
50年もしたらモノポールも捕獲できてたりするのかなぁ
518無念Nameとしあき25/09/16(火)16:57:42No.1351654302+
光速に近い世界では割とトムとジェリーのアニメで棒を投げたようなことが起きている
519無念Nameとしあき25/09/16(火)16:58:04No.1351654380+
重力を媒介する光子に対応するものなら光速超えてる可能性もあるんじゃない?
520無念Nameとしあき25/09/16(火)16:58:06No.1351654382+
宇宙の膨張速度的に別の銀河系へ行くことは無理じゃなかっけ
521無念Nameとしあき25/09/16(火)17:00:07No.1351654748+
時空間を操れれば光の速度など関係なくなるのに
522無念Nameとしあき25/09/16(火)17:00:25No.1351654794+
固くなれば必ず真っ直ぐになるなどといったナイーブな考えは捨てろ
そいつは案外フニャチンだ
523無念Nameとしあき25/09/16(火)17:01:12No.1351654939+
さっき光速超えてきたけど意外と気合でなんとかなるぞ
524無念Nameとしあき25/09/16(火)17:03:10No.1351655273+
空間というか場の広がりの速度が、外部にある場の密度みたいなもんに影響されとんのかねえ
それ故にインフレーションが発生し
宇宙の拡大とともに外縁が疎になっていって、加速度的に膨張するとか
525無念Nameとしあき25/09/16(火)17:04:08No.1351655430+
西暦2525年 
人類は100m走9.5秒の壁を切る
西暦3025年
人類は100m走9秒の壁を切る
526無念Nameとしあき25/09/16(火)17:04:57No.1351655537+
無理に空間が広がってるって形にしなくてもよくね?どうせ観測も影響もないんでしょ?
527無念Nameとしあき25/09/16(火)17:06:05No.1351655735+
光宙(ピカチュウ)
528無念Nameとしあき25/09/16(火)17:06:59No.1351655900+
>無理に空間が広がってるって形にしなくてもよくね?どうせ観測も影響もないんでしょ?
広がることで位置が変わるんだから観測には影響するだろう
観測精度が上がるほど誤差が問題となっていくし
529無念Nameとしあき25/09/16(火)17:09:07No.1351656275+
1A型恒星爆発のエネルギーでソーラーセル亜光速まで加速ならワンチャン
530無念Nameとしあき25/09/16(火)17:12:43No.1351656884+
宇宙の果てを見れる
幼いころは可能だと紹介されてた
531無念Nameとしあき25/09/16(火)17:18:05No.1351657802+
無(何も無いとは言ってない)
532無念Nameとしあき25/09/16(火)17:24:57No.1351659158+
スレ画が人類最高の天才到達点だとしたら以降の人間に存在する意味がない
必ず超える英知が現れる

- GazouBBS + futaba-