[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1757981910056.png-(1183351 B)
1183351 B無念Nameとしあき25/09/16(火)09:18:30No.1351579357+ 17:28頃消えます
甲冑って擦れて痛くないんかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/16(火)09:19:08No.1351579444そうだねx9
鎖帷子に陰毛挟まったら痛そう
2無念Nameとしあき25/09/16(火)09:19:18No.1351579480そうだねx23
死ぬよかマシだろ
3無念Nameとしあき25/09/16(火)09:19:29No.1351579502そうだねx15
マサムネくん全裸に甲冑着るのー!?
4無念Nameとしあき25/09/16(火)09:19:33No.1351579513+
削除依頼によって隔離されました
知恵遅れ
5無念Nameとしあき25/09/16(火)09:21:10No.1351579722そうだねx5
関節部分で肉を挟む
6無念Nameとしあき25/09/16(火)09:21:52No.1351579812+
全裸フルプレート
7無念Nameとしあき25/09/16(火)09:23:31No.1351580020そうだねx1
簡単に着脱出来ないからトイレとかはそのまましてたみたいだな
8無念Nameとしあき25/09/16(火)09:24:02No.1351580088+
ひとりで着られるの?
9無念Nameとしあき25/09/16(火)09:27:53No.1351580606そうだねx16
普通鎧下とか着るだろう
防御力を自力で上げられるファンタジー住人じゃあるまいに
10無念Nameとしあき25/09/16(火)09:27:58No.1351580614そうだねx1
下に麻とかの肌着はあるだろう
11無念Nameとしあき25/09/16(火)09:28:17No.1351580647+
防弾チョッキでも普通に痛い
新しい奴は多少マシらしいが
12無念Nameとしあき25/09/16(火)09:30:22No.1351580906そうだねx5
    1757982622489.jpg-(746531 B)
746531 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
13無念Nameとしあき25/09/16(火)09:31:44No.1351581073+
頭は直なんか?
14無念Nameとしあき25/09/16(火)09:32:43No.1351581169そうだねx1
あちこち靴ずれみたいになるんだろう
15無念Nameとしあき25/09/16(火)09:33:00No.1351581202そうだねx7
    1757982780751.jpg-(1099044 B)
1099044 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
16無念Nameとしあき25/09/16(火)09:36:15No.1351581580+
ピカッチュウ
17無念Nameとしあき25/09/16(火)09:38:34No.1351581844+
コイフというキルトの帽子かぶるよ
バクラバか飛行帽みたいの
18無念Nameとしあき25/09/16(火)09:52:56No.1351583554+
空中に浮かせて衝撃を与えると中の肉塊がぐちゃぐちゃになるって刀語でやってた
19無念Nameとしあき25/09/16(火)09:56:30No.1351583940+
下に綿入れみたいな服を着るの
衝撃吸収効果と鉄が肌に直接触れると体温奪われるからね
20無念Nameとしあき25/09/16(火)09:56:50No.1351583966そうだねx1
ちゃんとギャンベゾン着ようね
21無念Nameとしあき25/09/16(火)09:57:56No.1351584101+
    1757984276371.jpg-(15864 B)
15864 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
22無念Nameとしあき25/09/16(火)09:58:09No.1351584128+
武具の歴史は常にじゃんけんだよね
ウォーハンマーやツーハンデッドソード
レイピアやパイク
マスケット
23無念Nameとしあき25/09/16(火)09:58:48No.1351584201+
豪華な鎧着てんぞーさぞかし金持ちの貴族に違いないー捕まえて身代金取ったれーー!
24無念Nameとしあき25/09/16(火)09:59:29No.1351584265+
チャーリーカークはこれを着て公衆の前に出るべきだった
25無念Nameとしあき25/09/16(火)09:59:43No.1351584294+
西洋の剣は切れないからな
だから殴るような運用になる
26無念Nameとしあき25/09/16(火)10:00:25No.1351584361そうだねx4
    1757984425713.jpg-(112245 B)
112245 B
やはり藤甲…水に浮くほど軽くて刀や矢も防ぐくらい丈夫な藤甲鎧が優れている
27無念Nameとしあき25/09/16(火)10:01:03No.1351584436そうだねx6
>チャーリーカークはこれを着て公衆の前に出るべきだった
ハンティング用のライフルで撃たれたわけだからとても防げない
そしてカークはそれを防げる防弾チョッキを着ていたんだが
被弾するも見事に防いで跳ね返った弾がクビに直撃した
もう神が死ねと言ってたんだろう
28無念Nameとしあき25/09/16(火)10:02:30No.1351584599そうだねx2
>ハンティング用のライフルで撃たれたわけだからとても防げない
>そしてカークはそれを防げる防弾チョッキを着ていたんだが
>被弾するも見事に防いで跳ね返った弾がクビに直撃した
>もう神が死ねと言ってたんだろう
ジョークだよジョーク
29無念Nameとしあき25/09/16(火)10:02:44No.1351584619そうだねx7
>チャーリーカークはこれを着て公衆の前に出るべきだった
パヨクは政治とは関係ないスレでまで人の死を茶化す事を言うから誰も彼もから嫌われる
30無念Nameとしあき25/09/16(火)10:02:58No.1351584648+
弾丸じゃなくてもボウガンの矢でも甲冑は貫通する
それくらい知ってる
31無念Nameとしあき25/09/16(火)10:03:50No.1351584760そうだねx3
欧州は寒いから良いけどギャンベゾンとチェインメイルの上に甲冑着て戦ったら日本だと脱水で死にそう
32無念Nameとしあき25/09/16(火)10:05:12No.1351584919+
>ハンティング用のライフルで撃たれたわけだからとても防げない
>そしてカークはそれを防げる防弾チョッキを着ていたんだが
>被弾するも見事に防いで跳ね返った弾がクビに直撃した
手除く上半身はどこ撃たれても致命傷なんだから首や頭も防弾した方がええんちゃうかと思うのだが…
33無念Nameとしあき25/09/16(火)10:05:20No.1351584941+
>弾丸じゃなくてもボウガンの矢でも甲冑は貫通する
>それくらい知ってる
巻き上げ式の強力なやつじゃないと胴丸は難しい
34無念Nameとしあき25/09/16(火)10:06:02No.1351585023+
ビームライフルは貫通するの?
35無念Nameとしあき25/09/16(火)10:09:38No.1351585457そうだねx1
>やはり藤甲…水に浮くほど軽くて刀や矢も防ぐくらい丈夫な藤甲鎧が優れている
火にめっちゃ弱い奴
36無念Nameとしあき25/09/16(火)10:10:38No.1351585585+
>被弾するも見事に防いで跳ね返った弾がクビに直撃した
チョッキも抜いて体内で弾道が曲がった球が頸から抜けたと聞いた
37無念Nameとしあき25/09/16(火)10:11:51No.1351585731+
>ビームライフルは貫通するの?
鏡のように磨き上げられた表面だと反射されてノーダメージ
38無念Nameとしあき25/09/16(火)10:11:55No.1351585742そうだねx1
>簡単に着脱出来ないからトイレとかはそのまましてたみたいだな
甲冑洗いという商売が成り立っていた
39無念Nameとしあき25/09/16(火)10:13:49No.1351585983そうだねx7
    1757985229916.jpg-(221695 B)
221695 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
40無念Nameとしあき25/09/16(火)10:15:14No.1351586136+
お笑い芸人の誰かが鎖帷子素肌に着用したら金属アレルギーで肌がでろんでろんになったとか
41無念Nameとしあき25/09/16(火)10:16:30No.1351586304そうだねx1
    1757985390984.mp4-(8069867 B)
8069867 B
Castle Rat
42無念Nameとしあき25/09/16(火)10:16:55No.1351586348+
小峠が上京する時にイキったファッションで
鎖を首に溶接したけど金属アレルギーだった
43無念Nameとしあき25/09/16(火)10:16:58No.1351586353そうだねx6
>ジョークだよジョーク
おもんなさすぎるから消したがマシだぞ
44無念Nameとしあき25/09/16(火)10:17:07No.1351586369そうだねx1
    1757985427764.mp4-(1005088 B)
1005088 B
>防弾チョッキでも普通に痛い
>新しい奴は多少マシらしいが
痛えよな
45無念Nameとしあき25/09/16(火)10:17:24No.1351586402+
紙や革の甲冑と鎧はなかったんかな
46無念Nameとしあき25/09/16(火)10:17:33No.1351586422+
>空中に浮かせて衝撃を与えると中の肉塊がぐちゃぐちゃになるって刀語でやってた
浮かせられるような筋力お化けはわざわざそんな事しなくても良さそう
47無念Nameとしあき25/09/16(火)10:20:08No.1351586724そうだねx1
>紙や革の甲冑と鎧はなかったんかな
革鎧は普通にあるし紙の紙甲ってやつも中国にあったはず
48無念Nameとしあき25/09/16(火)10:20:36No.1351586788+
>おもんなさすぎるから消したがマシだぞ
ウィットに富んでない人の言うこと聞く気はないね
49無念Nameとしあき25/09/16(火)10:21:49No.1351586951そうだねx3
>西洋の剣は切れないからな
>だから殴るような運用になる
西洋の剣は重さで切る(叩き潰す
日本の刀は表面を滑らせるように斬る
相手の装甲によって運用が変わるなるべくしてなった変化だな
50無念Nameとしあき25/09/16(火)10:23:14No.1351587139そうだねx1
>紙や革の甲冑と鎧はなかったんかな
上で上がってた藤甲鎧がそれに近い
乾燥させた藤の蔓を編んで鎧を作りそれを油に漬けて乾かすのを何度も繰り返して強度を上げた鎧
なお弱点がある
51無念Nameとしあき25/09/16(火)10:23:37No.1351587194+
革だけでは不安なので鉄の鋲や鉄の輪っかで補強したりしたのがスタッデッドアーマーやリングメイル
紙を幾重にも重ねた鎧は古代中国で一時期軽くて硬い鎧として活躍したらしい
52無念Nameとしあき25/09/16(火)10:23:51No.1351587228+
>チャーリーカークはこれを着て公衆の前に出るべきだった
甲冑じゃ運が良ければマスケット銃の弾丸を弾けるかどうかだから…
53無念Nameとしあき25/09/16(火)10:26:02No.1351587508そうだねx4
>紙や革の甲冑と鎧はなかったんかな
革を知らないのは流石に義務教育受けたか不安になるレベル
54無念Nameとしあき25/09/16(火)10:26:16No.1351587535そうだねx1
>痛えよな
そういう性癖
55無念Nameとしあき25/09/16(火)10:26:31No.1351587578+
>甲冑じゃ運が良ければマスケット銃の弾丸を弾けるかどうかだから…
スレ画は銃想定されてないぞ
56無念Nameとしあき25/09/16(火)10:27:19No.1351587677そうだねx12
>ウィットに富んでない人の言うこと聞く気はないね
きっしょ
57無念Nameとしあき25/09/16(火)10:27:45No.1351587736+
なんか超技術で上手いこと出来てる
58無念Nameとしあき25/09/16(火)10:28:22No.1351587825そうだねx1
紙は過大評価されている
59無念Nameとしあき25/09/16(火)10:29:19No.1351587937そうだねx3
>ウィットに富んでない人の言うこと聞く気はないね
ジョークだよジョーク何マジになってんの?
一番ウィットが足りないのはお前なんじゃない?
60無念Nameとしあき25/09/16(火)10:30:16No.1351588062+
>>甲冑じゃ運が良ければマスケット銃の弾丸を弾けるかどうかだから…
>スレ画は銃想定されてないぞ
フルプレートは銃が登場してからも数世紀は銃といたちごっこをしていた
鎧職人が納品する時には銃で胸を撃って貫通しないことを証明したりとかデモンストレーションやったそうな
ただこの競争もやがては銃が勝って鎧は廃れた
61無念Nameとしあき25/09/16(火)10:32:00No.1351588304+
金持ちトーヨコキッズが遊びで仲間に着せて暴れさせそう
62無念Nameとしあき25/09/16(火)10:32:56No.1351588421そうだねx7
>>ウィットに富んでない人の言うこと聞く気はないね
>ジョークだよジョーク何マジになってんの?
>一番ウィットが足りないのはお前なんじゃない?
DQNやオタク特有の「あれはイジリ、ジョークだよ、ゲヘヘ」ってカッコ悪い言い訳だな
63無念Nameとしあき25/09/16(火)10:33:29No.1351588483+
ギャンべソンだけで戦場に出よう
64無念Nameとしあき25/09/16(火)10:34:02No.1351588551+
スレ画みたいな鎧は銃で廃れて南蛮鎧がスタンダードになったとさ
65無念Nameとしあき25/09/16(火)10:35:26No.1351588721+
>ギャンべソンだけで戦場に出よう
ワックスでガチガチに固めて何枚も重ねれば実戦で使えないこともない
66無念Nameとしあき25/09/16(火)10:35:52No.1351588782+
十字軍とかランスチャージとかやってた騎士の全盛時代はまだフルプレートじゃないのが皮肉
67無念Nameとしあき25/09/16(火)10:36:21No.1351588843+
>ギャンべソンだけで戦場に出よう
下っ端はそれも無しで盾と剣だけだ
68無念Nameとしあき25/09/16(火)10:38:13No.1351589128+
>DQNやオタク特有の「あれはイジリ、ジョークだよ、ゲヘヘ」ってカッコ悪い言い訳だな
自己紹介か?一番面白いね
69無念Nameとしあき25/09/16(火)10:39:29No.1351589316+
うんこしたい時どうするんだろう?
70無念Nameとしあき25/09/16(火)10:39:38No.1351589343+
    1757986778977.jpg-(57207 B)
57207 B
>ギャンべソンだけで戦場に出よう
ジャックチェーンくらいは欲しい…
71無念Nameとしあき25/09/16(火)10:40:44No.1351589492+
>十字軍とかランスチャージとかやってた騎士の全盛時代はまだフルプレートじゃないのが皮肉
そもそもフルプレートアーマーってクソ重いから実戦的じゃないんだよ
当時はどこ行くにも歩き、せいぜい馬
数十キロもする鎧着てたら移動だけでくたくたになって戦闘どころじゃない
あれはあくまで決闘とかスポーツ試合で身につけるもの
72無念Nameとしあき25/09/16(火)11:01:09No.1351592420+
ウィペディアにはフルプレートアーマーなんかねえよって書いてあるんだけど
73無念Nameとしあき25/09/16(火)11:03:21No.1351592741そうだねx1
基本的に紐で固定ばかりだろうから結び目を視点にガッシャガッシャ揺れて痛かったろうな
74無念Nameとしあき25/09/16(火)11:08:35No.1351593513+
フルだのハーフだのはRPG造語だからそらねえよ
75無念Nameとしあき25/09/16(火)11:08:38No.1351593520そうだねx2
>基本的に紐で固定ばかりだろうから結び目を視点にガッシャガッシャ揺れて痛かったろうな
鎧下っていわれるモコモコの布のパッドを全身に着る
その上に被せるんだよ
76無念Nameとしあき25/09/16(火)11:10:49No.1351593844+
>フルだのハーフだのはRPG造語だからそらねえよ
実戦においては胴鎧だけ使うんだよ
胸甲騎兵なんかが有名だ
現在の防弾チョッキの先祖みたいなもん
ただこれをプレートアーマーと翻訳してしまうと決闘や試合用のプレートアーマーと区別がつかないから(当時は剣道の防具と同じで実戦で身に着けるものじゃないってのが常識だからそもそも区別する必要なかったけど)
ユーザーに分かりやすくハーフプレート、フルプレートって表現になったらしい
元々はTRPG
77無念Nameとしあき25/09/16(火)11:15:21No.1351594513+
>>紙や革の甲冑と鎧はなかったんかな
>革鎧は普通にあるし紙の紙甲ってやつも中国にあったはず
韓国の鎧の一種に紙甲がある
名前とは裏腹に厚さ1cmを越える藁半紙みたいなのを重ねた上から柿渋で固めるので
矢ならマジで通さないやつで耐久性以外ならキルティングアーマーより性能は上かも
78無念Nameとしあき25/09/16(火)11:15:23No.1351594523+
>>基本的に紐で固定ばかりだろうから結び目を視点にガッシャガッシャ揺れて痛かったろうな
>鎧下っていわれるモコモコの布のパッドを全身に着る
>その上に被せるんだよ
工夫がすごいなぁ
79無念Nameとしあき25/09/16(火)11:15:33No.1351594548+
>数十キロもする鎧着てたら移動だけでくたくたになって戦闘どころじゃない
鎧着たまんま戦場まで歩いていくの?
80無念Nameとしあき25/09/16(火)11:16:41No.1351594706そうだねx1
>うんこしたい時どうするんだろう?
股間ガードを外しておまる
間に合わなかったら垂れ流す
81無念Nameとしあき25/09/16(火)11:17:25No.1351594837そうだねx1
トーナメント・アーマーとは別に戦場で使うプレートアーマーはあるらしいじゃん
としあきまたウソついたわね
82無念Nameとしあき25/09/16(火)11:19:03No.1351595106そうだねx1
>トーナメント・アーマーとは別に戦場で使うプレートアーマーはあるらしいじゃん
>としあきまたウソついたわね
それが半甲冑、ハーフプレートっていわれたり胸甲騎兵ってやつ
83無念Nameとしあき25/09/16(火)11:19:30No.1351595178+
>鎖帷子に陰毛挟まったら痛そう
パイパンにしろ
84無念Nameとしあき25/09/16(火)11:20:04No.1351595262+
>>数十キロもする鎧着てたら移動だけでくたくたになって戦闘どころじゃない
>鎧着たまんま戦場まで歩いていくの?
地元から集結地に行くまでは安全地帯だから鎧櫃ってケースに突っ込んで担ぐ
軍団として編成されて進軍始まったら着てる
85無念Nameとしあき25/09/16(火)11:20:37No.1351595358そうだねx4
西洋剣が切れ味悪いっていうのも間違ったイメージだよな
86無念Nameとしあき25/09/16(火)11:21:13No.1351595447そうだねx11
    1757989273801.mp4-(1609847 B)
1609847 B
>西洋の剣は切れないからな
斬れる
87無念Nameとしあき25/09/16(火)11:22:01No.1351595574そうだねx2
>それが半甲冑、ハーフプレートっていわれたり胸甲騎兵ってやつ
馬上槍試合用の鎧は戦場向けじゃないって話では
88無念Nameとしあき25/09/16(火)11:22:11No.1351595597そうだねx3
何の為に従者連れて行くと思ってるんだ
89無念Nameとしあき25/09/16(火)11:22:17No.1351595618+
鎌倉の大鎧が20〜30kgらしいけどこれも決闘や試合用だったんですか?
90無念Nameとしあき25/09/16(火)11:22:49No.1351595702+
>西洋剣が切れ味悪いっていうのも間違ったイメージだよな
鉄鎧や鉄盾バンバン叩いていたら刃先は丸くなるからそういう意味で斬れ味悪いと言ってるのかも
91無念Nameとしあき25/09/16(火)11:23:06No.1351595754そうだねx3
西洋剣は切れないとかプレートアーマー着てると動けないとかまだ言ってる奴いるんだな
92無念Nameとしあき25/09/16(火)11:23:21No.1351595785+
>西洋剣が切れ味悪いっていうのも間違ったイメージだよな
鉄を切り裂くのが難しいってだけだよね
生身なら普通に切れるから首を落とされた騎士の伝説とかあるわけで
93無念Nameとしあき25/09/16(火)11:23:35No.1351595815+
>>西洋の剣は切れないからな
>斬れる
構えもスイングもなんか面白い
94無念Nameとしあき25/09/16(火)11:23:49No.1351595854+
>>西洋の剣は切れないからな
>斬れる
足なげー
95無念Nameとしあき25/09/16(火)11:23:57No.1351595878そうだねx2
    1757989437030.jpg-(226028 B)
226028 B
>>西洋の剣は切れないからな
>>だから殴るような運用になる
>西洋の剣は重さで切る(叩き潰す
>日本の刀は表面を滑らせるように斬る
>相手の装甲によって運用が変わるなるべくしてなった変化だな
西洋剣術も刃の鋭さで斬るよ
両刃造りを活かして表刃と裏刃を巧みに使って鎧の無い部分を斬る技とかある
わざわざ板金部分に刃を立てる様な無駄な事はしないだけ
96無念Nameとしあき25/09/16(火)11:23:59No.1351595882+
>鉄鎧や鉄盾バンバン叩いていたら刃先は丸くなるからそういう意味で斬れ味悪いと言ってるのかも
戦国時代の刀だって切れ味は重視されてないよ
97無念Nameとしあき25/09/16(火)11:24:02No.1351595893+
>何の為に従者連れて行くと思ってるんだ
紅茶の用意させるため!
98無念Nameとしあき25/09/16(火)11:24:07No.1351595909+
>鎌倉の大鎧が20〜30kgらしいけどこれも決闘や試合用だったんですか?
派手かつデカい鎧は位を表すってのもあるんじゃないの
あるいは傾奇者
99無念Nameとしあき25/09/16(火)11:24:25No.1351595952+
鉄を切り裂くなんて日本刀でも簡単じゃないし
一度やったらもう整備必要になるわな
100無念Nameとしあき25/09/16(火)11:25:54No.1351596179+
>戦国時代の刀だって切れ味は重視されてないよ
戦場での刀は首取りが主用途と聞いた
101無念Nameとしあき25/09/16(火)11:26:17No.1351596233+
    1757989577014.jpg-(568003 B)
568003 B
>鎌倉の大鎧が20〜30kgらしいけどこれも決闘や試合用だったんですか?
大鎧は上級武士、つまり指揮官が装備する「着る盾」
なんで前線で戦う時には普通身に着けてない
そもそも身分が違う
まあ武士だから互いに名乗り上げての一騎打ち・決闘をした逸話はあるけどね

蒙古襲来絵巻なんかでもガチで戦う時は邪魔な兜を外したり、大袖外したりして軽量化してる
いわゆるハーフプレートの大鎧版
102無念Nameとしあき25/09/16(火)11:26:59No.1351596326+
>>西洋の剣は切れないからな
>斬れる
短くなるたびに腰を落とすのが面白い
近すぎるデメリットは両手首のスナップで工夫してるんかなこれ
103無念Nameとしあき25/09/16(火)11:29:21No.1351596653+
>No.1351595447
巻き藁立てて床に固定してないから切れない場合は倒れちゃうからね
104無念Nameとしあき25/09/16(火)11:29:53No.1351596735+
>>トーナメント・アーマーとは別に戦場で使うプレートアーマーはあるらしいじゃん
>>としあきまたウソついたわね
>それが半甲冑、ハーフプレートっていわれたり胸甲騎兵ってやつ
ハーフプレートはもっと後だよ銃が主流になってからの
105無念Nameとしあき25/09/16(火)11:30:15No.1351596791+
大袖外すのはまだわかるけど急所守る兜も外すのか…
やはり鎌倉武士はキチガイだな
106無念Nameとしあき25/09/16(火)11:30:43No.1351596865+
大鎧は馬上用
徒歩戦するなら胴丸・腹巻き・腹当て
騎乗戦が主体でなくなると胴丸がメインになってそっから当世具足にシフトする
大鎧は儀礼用や儀式用に残った
107無念Nameとしあき25/09/16(火)11:35:11No.1351597486+
>大袖外すのはまだわかるけど急所守る兜も外すのか…
>やはり鎌倉武士はキチガイだな
そこらへんの警察官だって普通はチョッキだけつけて頭は帽子被ってるだけだろ
機動隊クラスでようやくヘルメットをかぶる
頭って実は固いし首を視点に素早く動く、加えて的も小さいから実は優先度はそこまで高くない
それよりも柔らかい上に的がでかくて回避が難しい胴体の方が防御しないときつい
軍人なんかは逆で防弾チョッキないのにヘルメット被る、とかやるけど
これは歩兵が匍匐前進をすることで胴体を守れるからなんだ
特殊部隊とかだと匍匐前進を想定してなくて帽子と防弾チョッキみたいな組み合わせはある
108無念Nameとしあき25/09/16(火)11:35:16No.1351597498+
>実戦においては胴鎧だけ使うんだよ
>胸甲騎兵なんかが有名だ
ブレストプレートかキュイラスで通すだけだよ
109無念Nameとしあき25/09/16(火)11:38:33No.1351597995そうだねx2
胸甲騎兵は銃の進化にあわせて重装硬化していったら兜と胴丸以外着けられなくなっただけな気がする
110無念Nameとしあき25/09/16(火)11:39:26No.1351598130+
合戦絵巻とか見たら普通に兜被ったまま戦ってるんだけど
111無念Nameとしあき25/09/16(火)11:39:58No.1351598210そうだねx1
>蒙古襲来絵巻なんかでもガチで戦う時は邪魔な兜を外したり、大袖外したりして軽量化してる
>いわゆるハーフプレートの大鎧版
それむしろ休んでるときじゃねえか
112無念Nameとしあき25/09/16(火)11:40:02No.1351598217+
>胸甲騎兵は銃の進化にあわせて重装硬化していったら兜と胴丸以外着けられなくなっただけな気がする
あと重すぎると馬がつぶれる
113無念Nameとしあき25/09/16(火)11:40:28No.1351598302そうだねx1
>合戦絵巻とか見たら普通に兜被ったまま戦ってるんだけど
そりゃ絵にするならかっこいいほうがいいからな
114無念Nameとしあき25/09/16(火)11:41:02No.1351598400そうだねx5
    1757990462881.jpg-(91488 B)
91488 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
115無念Nameとしあき25/09/16(火)11:41:42No.1351598489+
>>合戦絵巻とか見たら普通に兜被ったまま戦ってるんだけど
>そりゃ絵にするならかっこいいほうがいいからな
つまり兜がどうのこうのとか証拠なしの妄想ってこと?
116無念Nameとしあき25/09/16(火)11:41:51No.1351598515+
胴体守るなら何で袖外すんです…?
117無念Nameとしあき25/09/16(火)11:42:03No.1351598553+
>合戦絵巻とか見たら普通に兜被ったまま戦ってるんだけど
全員が脱装するキチガイじゃなかったってだけ
最初から最後まで重さに耐えられる奴は脱がないだろ
118無念Nameとしあき25/09/16(火)11:44:21No.1351598894+
はいはい独自研究独自研究
119無念Nameとしあき25/09/16(火)11:44:44No.1351598951+
>鎧着たまんま戦場まで歩いていくの?
鎧下と呼ばれるインナーだけ着て移動する
このインナーも一定の防御力がある
交戦域で全部着る
下っ端は出発から戦闘まで着たまま
120無念Nameとしあき25/09/16(火)11:45:19No.1351599043+
こう暑いと甲冑にも空調機能ほしいね
ペルチェ素子もっと進化しろ
121無念Nameとしあき25/09/16(火)11:45:32No.1351599079+
トーナメントアーマーが動けないのは重さより可動域とかの問題なんじゃね
根拠はない
122無念Nameとしあき25/09/16(火)11:46:08No.1351599170そうだねx1
>鎧下と呼ばれるインナーだけ着て移動する
>このインナーも一定の防御力がある
>交戦域で全部着る
フル装備になるには一人で着れないから従者が必ず必要なんだよね
123無念Nameとしあき25/09/16(火)11:47:06No.1351599315+
接近すればだいたい棍棒のおやつだがもちろん近寄らせてくれないのだ
124無念Nameとしあき25/09/16(火)11:47:36No.1351599384+
>>>合戦絵巻とか見たら普通に兜被ったまま戦ってるんだけど
>>そりゃ絵にするならかっこいいほうがいいからな
>つまり兜がどうのこうのとか証拠なしの妄想ってこと?
お上から格好良くしろよって注文有ったり書き手の妄想だったり実際のところはわからん
125無念Nameとしあき25/09/16(火)11:47:54No.1351599435+
>紙や革の甲冑と鎧はなかったんかな
当時の紙(羊皮紙)は貴重品で高かった
126無念Nameとしあき25/09/16(火)11:49:24No.1351599678+
    1757990964300.png-(451296 B)
451296 B
明らかな戦闘シーン書いてる描写でも兜してない絵がたくさんあるのよ
前線だと邪魔だったことが分かる
127無念Nameとしあき25/09/16(火)11:50:22No.1351599828そうだねx2
    1757991022441.jpg-(1362749 B)
1362749 B
>甲冑って擦れて痛くないんかな
着るのも脱ぐのも大変そう
128無念Nameとしあき25/09/16(火)11:50:25No.1351599837そうだねx1
    1757991025470.jpg-(32773 B)
32773 B
フルアーマーっぽい奴が指揮官である上級武士
その周囲は兜を身に着けていなかったりなんなら鎧すら身に着けてない武装しただけの水夫
129無念Nameとしあき25/09/16(火)11:52:11No.1351600124+
騎馬戦から徒歩戦に移行したときに大鎧の衰退が始まる
上級武士も胴丸と呼ばれる徒歩戦用の軽量な鎧を着用するようになった
まず大袖とよばれる肩のクソデカ防具が小さくなった
この防具は時代が進むにつれて軽量小型化されて最終的に装飾になったり無い物も出てくる(黒糸威二枚胴具足等)
肩の防御は鎖帷子の籠手でするようになった
130無念Nameとしあき25/09/16(火)11:52:54No.1351600246+
鎌倉平安はさ…現代人なら不可能な弓が飛んできても見てからかわす事ができるからさ
131無念Nameとしあき25/09/16(火)11:54:10No.1351600445+
兜してる絵もたくさんあるな
兜付けるか付けないかは趣味の範疇なのでは
132無念Nameとしあき25/09/16(火)11:55:08No.1351600616そうだねx1
戦争みたいな生き死に関わらる技術が、としあき程度の想定を考え無い訳が無いのは分かるよ
133無念Nameとしあき25/09/16(火)11:57:39No.1351601052そうだねx1
    1757991459315.jpg-(396896 B)
396896 B
絵より文献のが重要では
絵なんて発注者や映えでいじり放題だし
この有名な絵だって右の武士は加筆されたもので
元々は敵兵をただただ蹂躙してる絵だし
134無念Nameとしあき25/09/16(火)11:58:56No.1351601259+
剣道で胴着無しの胴や面は痛かったな
なので鎧下のない籠手が一番痛い
135無念Nameとしあき25/09/16(火)11:59:32No.1351601394+
    1757991572539.jpg-(259984 B)
259984 B
実際に着てみればええねん
136無念Nameとしあき25/09/16(火)12:02:57No.1351601979+
兜も実戦用と式典用があるからな
前線行くときは実戦用に変えるやつも多かった
137無念Nameとしあき25/09/16(火)12:03:23No.1351602061+
鎧は打撃に弱い弱い言われているけど検証している動画を見たらハンマー相手にも割と防御力を発揮していたしそこまで弱いか?と思った
138無念Nameとしあき25/09/16(火)12:04:34No.1351602281+
>胸甲騎兵は銃の進化にあわせて重装硬化していったら兜と胴丸以外着けられなくなっただけな気がする
現代でもそうだけどバイタル部分だけ守ってあとは軽量化させるのは
対銃弾の思想としてはめちゃくちゃ基本だからな
139無念Nameとしあき25/09/16(火)12:05:07No.1351602376+
行軍中は重たい装備は別で運んでたり、輸送形態状態だったりするから
奇襲された時のヤバさが倍々倍プッシュ
桜田門外の変の時に護衛が刀カバー付けてたせいで対応遅れた例がわかりやすい
140無念Nameとしあき25/09/16(火)12:05:31No.1351602459そうだねx2
>鎧は打撃に弱い弱い言われているけど検証している動画を見たらハンマー相手にも割と防御力を発揮していたしそこまで弱いか?と思った
だからピック状にしたりトゲトゲ付けるね……
141無念Nameとしあき25/09/16(火)12:05:41No.1351602491+
>鎧は打撃に弱い弱い言われているけど検証している動画を見たらハンマー相手にも割と防御力を発揮していたしそこまで弱いか?と思った
頭と胴はめっちゃ堅牢だけど手足は装甲薄いし関節部とかが歪んで動けなくなったりはしたそうな
142無念Nameとしあき25/09/16(火)12:06:06No.1351602560+
>鎧は打撃に弱い弱い言われているけど検証している動画を見たらハンマー相手にも割と防御力を発揮していたしそこまで弱いか?と思った
あくまで斬撃刺突と比べて打撃に弱いってだけ
当然ガチガチに固めてるやつはとんでもなく硬いよまぁ視界も悪いからこかされるけど
143無念Nameとしあき25/09/16(火)12:06:23No.1351602624+
>鎧は打撃に弱い弱い言われているけど検証している動画を見たらハンマー相手にも割と防御力を発揮していたしそこまで弱いか?と思った
プラのヘルメットですら金属片落ちてきたとき着用者をノーダメにしてくれるくらい有るしな
144無念Nameとしあき25/09/16(火)12:06:44No.1351602688そうだねx1
ブラのヘルメットに見えた
145無念Nameとしあき25/09/16(火)12:08:19No.1351602991+
フルプレートアーマーの騎士なんて重装甲みたいなもんだからな
まともに歩兵で相手する方が悪い
146無念Nameとしあき25/09/16(火)12:09:26No.1351603191+
まぁそんなフルプレートもマスケットで穴あけられるから衰退していくからな…
147無念Nameとしあき25/09/16(火)12:10:44No.1351603456+
クロスボウは禁止!禁止ですぞー!
148無念Nameとしあき25/09/16(火)12:11:36No.1351603613+
    1757992296537.jpg-(131174 B)
131174 B
>鎌倉平安はさ…現代人なら不可能な弓が飛んできても見てからかわす事ができるからさ
新田「国宝二刀流で切り払いかっこいいだろ?」ギャキィ
149無念Nameとしあき25/09/16(火)12:11:59No.1351603690そうだねx1
>クロスボウは禁止!禁止ですぞー!
異教徒には使ってもいいよ❤
150無念Nameとしあき25/09/16(火)12:12:33No.1351603800+
やはり機動力のビキニアーマーこそ最強
151無念Nameとしあき25/09/16(火)12:13:07No.1351603908そうだねx1
>>クロスボウは禁止!禁止ですぞー!
>異教徒には使ってもいいよ?
クズすぎない?
152無念Nameとしあき25/09/16(火)12:13:33No.1351603978+
>クズすぎない?
異教徒は人じゃないんで
153無念Nameとしあき25/09/16(火)12:14:18No.1351604130+
異教徒は捕虜にしても身代金でねぇしな
154無念Nameとしあき25/09/16(火)12:14:59No.1351604285+
フルプレートはそもそも指揮官とかになれる有力貴族じゃないと揃えられないし維持も出来ないって見も蓋もない懐事情の方が大きい
155無念Nameとしあき25/09/16(火)12:17:11No.1351604762+
>異教徒は捕虜にしても身代金でねぇしな
死体の返し合いしてた日本はまだいくばくかマシだな
156無念Nameとしあき25/09/16(火)12:17:33No.1351604834+
>フルプレートはそもそも指揮官とかになれる有力貴族じゃないと揃えられないし維持も出来ないって見も蓋もない懐事情の方が大きい
そうでもない
死体からはぎ取ったり、捕虜から奪ったりすることは結構ある
庶民が持ってても仕方ないから売るけど
157無念Nameとしあき25/09/16(火)12:17:43No.1351604870そうだねx2
>明らかな戦闘シーン書いてる描写でも兜してない絵がたくさんあるのよ
>前線だと邪魔だったことが分かる
蒙古襲来絵詞のそのシーンは主人公の竹崎季長が兜を無くして
代わりに脛当てをかぶって蒙古の船に乗り込んだシーンなんだが
(左に落ちてるのがかぶってた脛当て)
蒙古襲来絵詞の内容を知らないレベルなのに
鎌倉時代の戦闘が云々とか恥ずかしいからやめてくれ
158無念Nameとしあき25/09/16(火)12:18:04No.1351604938+
まあキリスト教徒への使用禁止しても戦場じゃ知ったこっちゃねぇされてたけどな
159無念Nameとしあき25/09/16(火)12:18:22No.1351605010+
甲冑組討ちやってるイベント団体とかあるけど
実際大鎧は重すぎて近接戦じゃ邪魔って結論だった
160無念Nameとしあき25/09/16(火)12:19:47No.1351605328+
ヘヴィファイトやってる人は大体全身鎧やってないしな
たまに大鎧侍vsフルプレート騎士あると盛り上がるけど
161無念Nameとしあき25/09/16(火)12:19:53No.1351605351そうだねx7
>甲冑組討ちやってるイベント団体とかあるけど
>実際大鎧は重すぎて近接戦じゃ邪魔って結論だった
そりゃ騎乗前提だもの
162無念Nameとしあき25/09/16(火)12:19:59No.1351605378+
>>>クロスボウは禁止!禁止ですぞー!
>>異教徒には使ってもいいよ?
>クズすぎない?
敵側には禁じさせ自分達は使用する為の抜け道だもの
163無念Nameとしあき25/09/16(火)12:22:24No.1351605911そうだねx1
>甲冑って擦れて痛くないんかな
そんなのわかるかっちゅうの
164無念Nameとしあき25/09/16(火)12:23:55No.1351606239+
>まあキリスト教徒への使用禁止しても戦場じゃ知ったこっちゃねぇされてたけどな
宗派違えば異端で異教徒だからな
165無念Nameとしあき25/09/16(火)12:27:04No.1351606971+
ちょっと調べただけでも着るのも脱ぐのも普段のメンテも超大変でそら従士必須ですよねってなる
166無念Nameとしあき25/09/16(火)12:28:44No.1351607358+
>まあキリスト教徒への使用禁止しても戦場じゃ知ったこっちゃねぇされてたけどな
そもそも百年戦争でフランス側が傭兵に使わけてたしな
167無念Nameとしあき25/09/16(火)12:30:41No.1351607813+
騎士って現代で例えると戦車ポジション?
168無念Nameとしあき25/09/16(火)12:30:58No.1351607897+
フルプレート着て生き残ってもフルプレートの修繕費だけで赤が出るとか普通だったしな
まぁ死んだり怪我したりするよりはマシだが
169無念Nameとしあき25/09/16(火)12:31:13No.1351607949+
攻撃力が高まりすぎてもう服でいいやって時代怖いわ…
170無念Nameとしあき25/09/16(火)12:31:30No.1351608014そうだねx1
>騎士って現代で例えると戦車ポジション?
フルプレート+馬の組み合わせならそう
171無念Nameとしあき25/09/16(火)12:31:49No.1351608082+
>騎士って現代で例えると戦車ポジション?
美味しい所だけ狙うハイエナだよ
172無念Nameとしあき25/09/16(火)12:32:00No.1351608137+
>攻撃力が高まりすぎてもう服でいいやって時代怖いわ…
現代もボディアーマーは着てるぞ
173無念Nameとしあき25/09/16(火)12:34:07No.1351608629+
    1757993647792.jpg-(546204 B)
546204 B
>現代もボディアーマーは着てるぞ
これ
174無念Nameとしあき25/09/16(火)12:36:32No.1351609210+
>絵なんて発注者や映えでいじり放題だし
蒙古合戦絵詞は発注者が追加調査しまくって実際に即するように適宜修正を入れた当時の資料としては一級品だ
なんでか認めない人間が多いけど
175無念Nameとしあき25/09/16(火)12:38:07No.1351609592+
>攻撃力が高まりすぎてもう服でいいやって時代怖いわ…
ハンパな甲冑だと逆に破片が食い込んでダメージ増えるという
最近になってようやくボディアーマーの性能上がりすぎて効かないかもだから銃の威力もっと上げようぜってなってるけど
176無念Nameとしあき25/09/16(火)12:41:45No.1351610442そうだねx1
当時実際に使用してた人たちが試行錯誤の末に行き着いた仕様に、触ったことすらない現代人が苦言するのどうなんだろな?
177無念Nameとしあき25/09/16(火)12:44:44No.1351611116+
    1757994284752.mp4-(7234135 B)
7234135 B
甲冑は重すぎて実用的じゃない
178無念Nameとしあき25/09/16(火)12:44:58No.1351611162+
>当時実際に使用してた人たちが試行錯誤の末に行き着いた仕様に、触ったことすらない現代人が苦言するのどうなんだろな?
触っては?
あるだろ実物
179無念Nameとしあき25/09/16(火)12:45:32No.1351611292+
    1757994332588.jpg-(44501 B)
44501 B
>当時実際に使用してた人たちが試行錯誤の末に行き着いた仕様に、触ったことすらない現代人が苦言するのどうなんだろな?
これを見てもわからない?
180無念Nameとしあき25/09/16(火)12:45:45No.1351611350そうだねx3
平安時代の武士は甲冑脱いでた主張あきは何故そんな思考にまで至ってしまったのか不思議
181無念Nameとしあき25/09/16(火)12:45:50No.1351611371そうだねx1
フランスのブシコー元帥は30kg弱の甲冑着て一人で馬に飛び乗ったり足を使わずに手だけで梯子を登ったりとかできたらしい
当時でも化け物扱いだったらしいが一国の総大将が肉弾戦で最強って漫画みたいな
182無念Nameとしあき25/09/16(火)12:48:48No.1351612026+
むしろ現代の兵士はなんでそんな重いんだ
183無念Nameとしあき25/09/16(火)12:50:57No.1351612476+
>甲冑組討ちやってるイベント団体とかあるけど
>実際大鎧は重すぎて近接戦じゃ邪魔って結論だった
鞍に重量かかる様に出来てるものを徒歩の組み打ちで使ったら重いだろうわな
仕様外の例で貶すの止めたら?しかもイベント団レベルだし
184無念Nameとしあき25/09/16(火)12:52:43No.1351612883そうだねx1
>甲冑は重すぎて実用的じゃない
消防服や軍服のやつらと甲冑が剣やメイスで殴り合ったあとに評価してくれ
185無念Nameとしあき25/09/16(火)12:52:50No.1351612911+
日本の馬はポニーだから実戦じゃ使えないよ
186無念Nameとしあき25/09/16(火)12:54:49No.1351613315そうだねx1
>日本の馬はポニーだから実戦じゃ使えないよ
中世の騎士が乗ってたデストリアも体格は同じぐらいなんだ
187無念Nameとしあき25/09/16(火)12:55:49No.1351613537そうだねx5
ポニーが戦争で使えないんなら世界史の騎兵皆嘘になるんだが
188無念Nameとしあき25/09/16(火)12:56:00No.1351613578そうだねx2
>日本の馬はポニーだから実戦じゃ使えないよ
モンゴルについてどうお考えですか
189無念Nameとしあき25/09/16(火)12:57:12No.1351613824+
ヨーロッパはヘンリー8世の時代には既に貴族なら用途に合わせて
常時6品種から8品種の馬を飼育しているのが当然だった
一方日本は木曽馬しかいない
190無念Nameとしあき25/09/16(火)12:57:36No.1351613906そうだねx1
>>当時実際に使用してた人たちが試行錯誤の末に行き着いた仕様に、触ったことすらない現代人が苦言するのどうなんだろな?
>これを見てもわからない?
こういうの見ると人間が身に着けて運動できる重さって30kgくらいが限度なのかなと思う
191無念Nameとしあき25/09/16(火)12:59:33No.1351614302+
キュイラスとかブリガンダインとかカステンブルストとかブレストプレートとか色々あり過ぎて違いがわからない
192無念Nameとしあき25/09/16(火)13:00:00No.1351614393そうだねx2
>ヨーロッパはヘンリー8世の時代には既に貴族なら用途に合わせて
>常時6品種から8品種の馬を飼育しているのが当然だった
そんなに沢山飼えるの王族や大貴族だけじゃねえかなあ…
193無念Nameとしあき25/09/16(火)13:01:29No.1351614709+
    1757995289900.jpg-(83787 B)
83787 B
>こういうの見ると人間が身に着けて運動できる重さって30kgくらいが限度なのかなと思う
としあきは現代の兵士をナメすぎだよね
高度に専門化されてるから徴兵制は意味ないんだよ
194無念Nameとしあき25/09/16(火)13:01:39No.1351614736そうだねx1
ポニーでアジアとヨーロッパを恐怖のズンドコに落としたモンゴル帝国はどうなってしまうんだ
195無念Nameとしあき25/09/16(火)13:02:07No.1351614817+
>キュイラスとかブリガンダインとかカステンブルストとかブレストプレートとか色々あり過ぎて違いがわからない
キュイラス・ブレストプレート=胴丸
カステンブルスト=ロボっぽい形状の胴丸
ブリガンダイン=板金を挟み込んだ革鎧
196無念Nameとしあき25/09/16(火)13:02:28No.1351614886+
>一方日本は木曽馬しかいない
気軽に世界線超えてくるなや元世界線に帰れよ
197無念Nameとしあき25/09/16(火)13:03:52No.1351615148+
>No.1351614709
今のウロ戦争を真っ向否定する脳内ストロングスタイル
198無念Nameとしあき25/09/16(火)13:04:02No.1351615175+
>ブリガンダイン=板金を挟み込んだ革鎧
1番カッコいい名前のクセに今のボディアーマーみたいな作りなんだ…
199無念Nameとしあき25/09/16(火)13:04:03No.1351615177+
>としあきは現代の兵士をナメすぎだよね
>高度に専門化されてるから徴兵制は意味ないんだよ
ボディアーマー重すぎて動けねえよ!ってなって最近は軽量・軽装化されてきてる
200無念Nameとしあき25/09/16(火)13:04:48No.1351615319+
>>ブリガンダイン=板金を挟み込んだ革鎧
>1番カッコいい名前のクセに今のボディアーマーみたいな作りなんだ…
見た目ダサいけど防御力は相当なもんだったそうな
201無念Nameとしあき25/09/16(火)13:04:51No.1351615326+
>1757995289900.jpg
やっぱり重すぎるとアカンのだな
というか故障者出す前にわかれよすぎる
202無念Nameとしあき25/09/16(火)13:06:33No.1351615622+
アメリカ人はバカだから筋トレしすぎて体を壊すバカ兵士が後を絶たないくらいバカなんで
203無念Nameとしあき25/09/16(火)13:06:47No.1351615664+
今は歩兵もドローンで狙う時代だもんなあ
装甲車両ですら無意味になってバイクでヒャッハーですよ
騎兵の時代に退行したみたいでちょっと興奮する
204無念Nameとしあき25/09/16(火)13:10:43No.1351616371そうだねx1
どこの国のどこの工房の鎧が1番とかあったのかな
205無念Nameとしあき25/09/16(火)13:12:02No.1351616606+
冒険者って鎧武器盾にキャンプ道具一式と食料飲み物と金銀財宝
戦闘が出来る荷物ってどれくらいまでなんだろう
206無念Nameとしあき25/09/16(火)13:13:25No.1351616864+
昔の騎士は従騎士や従者が荷物持ったり世話してくれるぶん現代戦の兵士より一人当たりの荷重少なかったりしそう
207無念Nameとしあき25/09/16(火)13:13:28No.1351616875+
    1757996008650.jpg-(389342 B)
389342 B
>今は歩兵もドローンで狙う時代だもんなあ
>装甲車両ですら無意味になってバイクでヒャッハーですよ
>騎兵の時代に退行したみたいでちょっと興奮する
KAMIKAZEドローンは戦争のあり方を完全に変えてしまったね
反論するバカはロシア人
208無念Nameとしあき25/09/16(火)13:14:26No.1351617064+
>どこの国のどこの工房の鎧が1番とかあったのかな
ミラノ製は高品質で有名だったと聞く
209無念Nameとしあき25/09/16(火)13:14:51No.1351617137+
ドローンの命をなんだと思っていやがる!と叫ぶ人権派
210無念Nameとしあき25/09/16(火)13:15:08No.1351617184そうだねx1
こんなスレにもドローンキチガイ出てくるのか
ゴキブリみたいだな
211無念Nameとしあき25/09/16(火)13:16:04No.1351617349そうだねx1
>冒険者って鎧武器盾にキャンプ道具一式と食料飲み物と金銀財宝
>戦闘が出来る荷物ってどれくらいまでなんだろう
現代の探検家みたいなもんだと考えると未踏地域を行く戦闘パーティ以外にガイドや荷役専門のポーターとか必要だよね
212無念Nameとしあき25/09/16(火)13:16:26No.1351617407+
>冒険者って鎧武器盾にキャンプ道具一式と食料飲み物と金銀財宝
>戦闘が出来る荷物ってどれくらいまでなんだろう
そもそも銭湯なったら即捨てるだろう
現代戦でもそう後で回収すればいいし
213無念Nameとしあき25/09/16(火)13:16:38No.1351617438+
>こんなスレにもドローンキチガイ出てくるのか
>ゴキブリみたいだな
ロシアにお帰り
214無念Nameとしあき25/09/16(火)13:17:55No.1351617677+
冒険者が持てる荷物っていうなら雑嚢一つ分ぐらいじゃねーかな
とっさに捨てる用に片側で背負う程度のやつ
215無念Nameとしあき25/09/16(火)13:18:18No.1351617738そうだねx2
てか本場で西洋甲冑見てきたけどアレ結構関節部とか精緻に作られててビビるぞ
216無念Nameとしあき25/09/16(火)13:19:34No.1351617944+
>てか本場で西洋甲冑見てきたけどアレ結構関節部とか精緻に作られててビビるぞ
生物みたいにキモいなめらかさで動く動画見た事あるな
217無念Nameとしあき25/09/16(火)13:20:06No.1351618026+
>てか本場で西洋甲冑見てきたけどアレ結構関節部とか精緻に作られててビビるぞ
そらそうよそうじゃないとまともに動けんし
だから高いんだよ
218無念Nameとしあき25/09/16(火)13:26:04No.1351619036そうだねx1
>>冒険者って鎧武器盾にキャンプ道具一式と食料飲み物と金銀財宝
>>戦闘が出来る荷物ってどれくらいまでなんだろう
>現代の探検家みたいなもんだと考えると未踏地域を行く戦闘パーティ以外にガイドや荷役専門のポーターとか必要だよね
現実ならライオスとかマルシルぐらいの地方領主とか宮仕えの嫡子みたいな身分レベルなら
絶対に荷物持ちとか鎧着せるサポートの従者がいるはずなんだな
そういうのリアルに描かれても要らんから省略して正解だけど
219無念Nameとしあき25/09/16(火)13:31:57No.1351620029そうだねx1
ライオスはそもそも家出してるしマルシルの親は駆け落ちだぞ
220無念Nameとしあき25/09/16(火)13:40:29No.1351621498そうだねx3
>No.1351619036
読んだ事無いの丸わかり
見た事無い漫画を無理に例として使うな
221無念Nameとしあき25/09/16(火)13:46:56No.1351622756+
リュック1個ですら戦闘はじまったら投げだしたい
222無念Nameとしあき25/09/16(火)13:48:46No.1351623094そうだねx1
    1757998126756.mp4-(1830861 B)
1830861 B
>てか本場で西洋甲冑見てきたけどアレ結構関節部とか精緻に作られててビビるぞ
223無念Nameとしあき25/09/16(火)13:49:52No.1351623310+
鎧着てるのにわざわざ脱いで戦うバカなんて
ケルト人しかいねーよ
スパルタ人だって脱がねーよ
224無念Nameとしあき25/09/16(火)13:51:56No.1351623634+
でも脱ぐと小宇宙高まるし…
225無念Nameとしあき25/09/16(火)13:53:22No.1351623874+
    1757998402292.jpg-(958112 B)
958112 B
そう考えると専属荷物持ちがいたこの漫画はリアリティあったんだな
226無念Nameとしあき25/09/16(火)13:54:01No.1351623989+
そりゃリアルで冒険者とかいったら重武装なんてしてるわけないが
そういうのいないと絵にならないからね
227無念Nameとしあき25/09/16(火)13:54:42No.1351624102そうだねx2
荷物持ちだからもっちんなのか…
228無念Nameとしあき25/09/16(火)13:56:29No.1351624390+
まぁ冒険者といえば旅か迷宮かだもんな
229無念Nameとしあき25/09/16(火)13:57:23No.1351624535+
スレ画は普通に動きやすいそうだが
一番問題なのはスタミナが持たないと言う事らしい
230無念Nameとしあき25/09/16(火)14:00:22No.1351625070+
マスク無しならちょっとは楽なんだろうけどなぁ…
231無念Nameとしあき25/09/16(火)14:04:10No.1351625706+
逆に冒険者で重武装する(できる)理由考えた方がいい気はする
232無念Nameとしあき25/09/16(火)14:05:20No.1351625883+
いくら全身に重量分散してるとは言え最大30kgだからな
233無念Nameとしあき25/09/16(火)14:05:51No.1351625959+
ちなみに時代が進むと全身で15kg前後なのでこれぐらいならまぁ
234無念Nameとしあき25/09/16(火)14:06:04No.1351626000+
フルプレートアーマーなんて
従者がいないと着たり脱いだりできないんだけど
それじゃゲームにならんからなぁ…
着込む時間と脱ぐ時間が設定してあるテーブルトークRPGを見た時は
ちょっと感動した
手伝ってもらえた場合の時間設定もあって
235無念Nameとしあき25/09/16(火)14:09:34No.1351626563+
ガープス「呼んだ?」
236無念Nameとしあき25/09/16(火)14:12:14No.1351626976+
むしろ漫画でガチフルプレート着てる冒険者の方が見た記憶ない
237無念Nameとしあき25/09/16(火)14:12:27No.1351627012+
多分重い荷物持ってる時のような肩やら腕やらが痛いというのが来ない代わりに
なんか息切れしてきた…みたいになる感じなんだろうな
238無念Nameとしあき25/09/16(火)14:12:50No.1351627056そうだねx2
>スパルタ人だって脱がねーよ
脱ぐものがねえ
239無念Nameとしあき25/09/16(火)14:15:42No.1351627546+
実際のスパルタ兵は重装歩兵だから…
240無念Nameとしあき25/09/16(火)14:17:45No.1351627862+
ウィッチャーだってゲームだと剣2本背負ってるからお前ウィッチャーだなと言われてるけど
原作だと銀の剣は仕事の依頼を受けてから持ち出すから普段は背負ってないという
241無念Nameとしあき25/09/16(火)14:17:46No.1351627866+
でも一度はフルプレート着て大邸宅のエントランスホールにじっと佇んで来訪者が近寄ったらガッシャガッシャ動いて驚かせてみたい
242無念Nameとしあき25/09/16(火)14:18:24No.1351627961+
>どこの国のどこの工房の鎧が1番とかあったのかな
アウクスブルクのちインスブルックのゾイゼンホーフェル工房
243無念Nameとしあき25/09/16(火)14:22:18No.1351628543+
>1757991022441.jpg
これ何て作品?
244無念Nameとしあき25/09/16(火)14:27:55No.1351629412そうだねx1
>>1757991022441.jpg
>これ何て作品?
たぶんこれ
https://comic.pixiv.net/store/products/1253166?srsltid=AfmBOooxpAj1Dc-QiILCZ_qPiOWVhTVvi8XoM1h3TvY9QY5V6Y7j0fKN [link]
245無念Nameとしあき25/09/16(火)14:35:10No.1351630518+
    1758000910579.jpg-(18566 B)
18566 B
>でも一度はフルプレート着て大邸宅のエントランスホールにじっと佇んで来訪者が近寄ったらガッシャガッシャ動いて驚かせてみたい
コスプレ用の鎧くらいならまあとしあきにも買えるだろうからお好きに
246無念Nameとしあき25/09/16(火)14:46:20No.1351632271そうだねx1
>1758000910579.jpg
>コスプレ用の鎧くらいならまあとしあきにも買えるだろうからお好きに
足の長さが足りなかったら悲しいな…
247無念Nameとしあき25/09/16(火)14:53:15No.1351633446+
>>てか本場で西洋甲冑見てきたけどアレ結構関節部とか精緻に作られててビビるぞ
ちょっとでも歪んだら全く動かなくなったり肉挟んだりしていたそう
248無念Nameとしあき25/09/16(火)14:54:54No.1351633731そうだねx5
    1758002094315.jpg-(183051 B)
183051 B
でもとしあきって結局こういうエロゲみたいな鎧が好きなんやろ?
249無念Nameとしあき25/09/16(火)14:56:46No.1351634032+
>たぶんこれ
さんきゅ
250無念Nameとしあき25/09/16(火)14:57:18No.1351634114そうだねx1
>>>てか本場で西洋甲冑見てきたけどアレ結構関節部とか精緻に作られててビビるぞ
>ちょっとでも歪んだら全く動かなくなったり肉挟んだりしていたそう
実際歪んで動けなくなったりはあったらしいけどそんな打撃を防具なしで食らったら致命傷だろうしね
251無念Nameとしあき25/09/16(火)14:57:33No.1351634149そうだねx2
>でもとしあきって結局こういうエロゲみたいな鎧が好きなんやろ?
いいえ
252無念Nameとしあき25/09/16(火)14:58:07No.1351634255+
wiki見たら十字軍からは鎖と板の組み合わせで全身覆ってたって書いてるんだけど
253無念Nameとしあき25/09/16(火)14:59:36No.1351634513+
>wiki見たら十字軍からは鎖と板の組み合わせで全身覆ってたって書いてるんだけど
十字軍って200年ぐらい断続的にやってるから
時代によって鎧の変遷あるし…
254無念Nameとしあき25/09/16(火)15:02:21No.1351634965+
    1758002541446.jpg-(103438 B)
103438 B
チェインメイルは重さが分散せず肩に鎖の塊乗っかってんのかい!
って状態だからプレートアーマーよりクソ重く感じるらしい
255無念Nameとしあき25/09/16(火)15:03:46No.1351635196+
>実際のスパルタ兵は重装歩兵だから…
盾と兜だけ着けてあとは布の服でも定義的には重装歩兵や
これは実際の記録でもスパルタ兵はそういう格好
256無念Nameとしあき25/09/16(火)15:09:10No.1351636108+
    1758002950500.jpg-(76168 B)
76168 B
実質重装歩兵だけで編成される足軽
257無念Nameとしあき25/09/16(火)15:14:33No.1351637070+
    1758003273665.jpg-(60464 B)
60464 B
としあきよ
この鎧を授けよう
258無念Nameとしあき25/09/16(火)15:16:10No.1351637339+
    1758003370774.jpg-(142419 B)
142419 B
>実際のスパルタ兵は重装歩兵だから…
うそやろ…鎧着てるやん
全裸がユニフォームじゃなかったのかよ!?
259無念Nameとしあき25/09/16(火)15:16:43No.1351637427+
真夏にどうしていたのかは気になる
260無念Nameとしあき25/09/16(火)15:17:18No.1351637546そうだねx1
    1758003438468.jpg-(39363 B)
39363 B
ギャンべゾンだけでも結構な防御効果あると聞いた
261無念Nameとしあき25/09/16(火)15:18:43No.1351637806+
夏場暑くて大変そう
262無念Nameとしあき25/09/16(火)15:18:46No.1351637811+
    1758003526192.jpg-(50823 B)
50823 B
>真夏にどうしていたのかは気になる
サーコートとか着ます
263無念Nameとしあき25/09/16(火)15:19:36No.1351637951+
>盾と兜だけ着けてあとは布の服でも定義的には重装歩兵や
>これは実際の記録でもスパルタ兵はそういう格好
いやいや青銅鎧がギリシャで流行ってた頃は青銅製の胴当てをスパルタも使ってるがな
>あとは布の服
布の服て……リノソラックスという立派な鎧だわ
264無念Nameとしあき25/09/16(火)15:21:04No.1351638188+
    1758003664080.webp-(49324 B)
49324 B
>>あとは布の服
>布の服て……リノソラックスという立派な鎧だわ
ぬののふくとこんぼうだけで戦うのも実はおかしくなかった…?
265無念Nameとしあき25/09/16(火)15:27:50No.1351639385+
>ぬののふくとこんぼうだけで戦うのも実はおかしくなかった…?
リノソラックスはリネン(亜麻布)に金属片を入れて作った後世でいうブリガンダインに近い……とされるが亜麻布は腐るので完全な形での出土例が無く文献や金属片からの推測でしか無い
とりあえずTシャツレベルではまったく無い
266無念Nameとしあき25/09/16(火)15:30:00No.1351639750+
>実際のスパルタ兵は重装歩兵だから…
しかも兵士の不在中の奴隷の反乱や損失を恐れてあんまり戦争したがらないんだよな
267無念Nameとしあき25/09/16(火)15:30:17No.1351639805+
>>盾と兜だけ着けてあとは布の服でも定義的には重装歩兵や
>>これは実際の記録でもスパルタ兵はそういう格好
>いやいや青銅鎧がギリシャで流行ってた頃は青銅製の胴当てをスパルタも使ってるがな
>>あとは布の服
>布の服て……リノソラックスという立派な鎧だわ
ファランクス戦術が洗練されるに従って初期には使用されていた盾以外の鎧類は省かれていくよ
リノソラックスですら過渡期のもので使用されなくなる
スパルタ兵に関する記録では彼らはリノソラックスではなくphoinikisと呼ばれる赤い衣服で揃っている
268無念Nameとしあき25/09/16(火)15:34:19No.1351640507+
>phoinikisと呼ばれる赤い衣服
それは赤い装飾を施した装備全般に使われる名前であって=布100%という意味では無いぞ
269無念Nameとしあき25/09/16(火)15:39:48No.1351641445+
>ぬののふくとこんぼうだけで戦うのも実はおかしくなかった…?
タンクトップマスター「タンクトップの有用性が証明されてしまったか」
270無念Nameとしあき25/09/16(火)15:39:55No.1351641466+
>>phoinikisと呼ばれる赤い衣服
>それは赤い装飾を施した装備全般に使われる名前であって=布100%という意味では無いぞ
phoinikis呼びで記録された装備がチュニックの類かマント類かは学者間で議論があるが何れにしろ衣服であるのは元の記述としても見解の幅として共通している
名前の語源からイチから意味を探るとかワンチャン赤いリノソラックスかもとかそういう段階ではない
271無念Nameとしあき25/09/16(火)15:43:44No.1351642100+
赤シャツ隊ってシャツではないのか
272無念Nameとしあき25/09/16(火)15:46:15No.1351642535そうだねx1
だからチュニックやマント類も赤で染めてるならphoinikisだわ
>ワンチャン赤いリノソラックスかもとかそういう段階ではない
何でphoinikisがリノソラックスとか言い出してるんだ…
なんかとしあきの脳内では全裸に兜&盾の変態赤マント集団しか浮かんでないな?
リノソラックス衰退はローマの拡張(鉄製造が安くなってきた)と被るんでまた違う話だぞ
273無念Nameとしあき25/09/16(火)15:51:12No.1351643326+
    1758005472037.jpg-(420753 B)
420753 B
スパルタは他のポリス同様の青銅鎧だったが機動性重視で鎧を廃止した
アメコミと映画はブリーフ姿だが実際は原始人スタイルで威嚇のために一物を見せたりもした
赤い服は威嚇プラス味方の負傷を見て動揺させないため
274無念Nameとしあき25/09/16(火)15:56:31No.1351644187+
防御力が低いと遠距離からの矢ですら致命傷にならない?
275無念Nameとしあき25/09/16(火)15:57:19No.1351644306+
    1758005839005.jpg-(364471 B)
364471 B
スパルタ人
276無念Nameとしあき25/09/16(火)15:58:30No.1351644511+
書き込みをした人によって削除されました
277無念Nameとしあき25/09/16(火)15:58:59No.1351644592+
ギリシャ・ローマの時代は弓兵はレア兵種じゃなかったかな
投げ槍の方がよく使われた
278無念Nameとしあき25/09/16(火)15:59:09No.1351644627そうだねx1
    1758005949121.jpg-(63836 B)
63836 B
>防御力が低いと遠距離からの矢ですら致命傷にならない?
防御力高くてもクロスボウなら貫通しまくったと言う…
とりあえず盾構え!
279無念Nameとしあき25/09/16(火)15:59:22No.1351644670そうだねx3
    1758005962381.mp4-(2481322 B)
2481322 B
よく斬れる
280無念Nameとしあき25/09/16(火)16:01:14No.1351644959+
>よく斬れる
重さで斬るとはよく言ったものだ
切れなくてもダメージすごそうだ
281無念Nameとしあき25/09/16(火)16:01:24No.1351644995+
>よく斬れる
めっちゃデカいナタだと考えたら納得
282無念Nameとしあき25/09/16(火)16:03:25No.1351645348+
    1758006205563.jpg-(52564 B)
52564 B
母衣(ほろ)
風で膨らませた布で後方からの矢や投石から身を守った
283無念Nameとしあき25/09/16(火)16:04:46No.1351645573+
>風で膨らませた布で後方からの矢や投石から身を守った
そんなんで止まるんかいと思うけど実証してる動画見たら面白いぐらい防いでたな
284無念Nameとしあき25/09/16(火)16:09:25No.1351646371+
母衣…幌…
うーん微妙微妙
285無念Nameとしあき25/09/16(火)16:09:37No.1351646410そうだねx1
    1758006577707.jpg-(496164 B)
496164 B
コッドピース
虚根で相手を威嚇した
286無念Nameとしあき25/09/16(火)16:11:23No.1351646696+
    1758006683867.jpg-(45776 B)
45776 B
立派だからビビる
287無念Nameとしあき25/09/16(火)16:11:35No.1351646724+
>No.1351646410
下品すぎて品性を疑う
288無念Nameとしあき25/09/16(火)16:12:11No.1351646805+
守りと機動力を両立するのは難しいな
あとフルプレートでも衝撃は殺せないから鈍器で来られると辛そう
289無念Nameとしあき25/09/16(火)16:12:38No.1351646899そうだねx1
基本着てる間は中で糞尿垂れ流しなんだっけ
290無念Nameとしあき25/09/16(火)16:13:09No.1351646983+
>母衣(ほろ)
>風で膨らませた布で後方からの矢や投石から身を守った
エンジン排気で膨らませる母衣モドキをウロ戦争で戦車がドローン防護にと装備試していたな
効果あると言いつつも普及してないようだから矢は防げてもドローン相手には何かしら欠点あったんだろうな
291無念Nameとしあき25/09/16(火)16:13:21No.1351647016+
    1758006801370.png-(266323 B)
266323 B
>立派だからビビる
内側は空洞なので安心
292無念Nameとしあき25/09/16(火)16:17:22No.1351647682+
    1758007042992.jpg-(77072 B)
77072 B
>>No.1351646410
>下品すぎて品性を疑う
ズボンの作りが洗練されてなかった頃に前の部分の布をポケットにしていたのが始まりで当初は実用的だった
293無念Nameとしあき25/09/16(火)16:17:58No.1351647788+
>コッドピース
急所を守る空間装甲や傾斜装甲として機能してるとすれば
思ったより論理的なのかもしれない
294無念Nameとしあき25/09/16(火)16:18:53No.1351647931+
チンポの所も遊び作っとかないと不意に勃起したときつらいとか?
295無念Nameとしあき25/09/16(火)16:19:11No.1351647974+
冬とかどうしてんだろ?服の上に鉄板つけて歩くようかもんでしょ?凍傷とかにはならんのかね
296無念Nameとしあき25/09/16(火)16:19:34No.1351648048+
「ぺったんこだったら笑われるし!」という理由もあるかもしれない
297無念Nameとしあき25/09/16(火)16:20:03No.1351648127+
フルプレートアーマーでさらに盾っているのか?
298無念Nameとしあき25/09/16(火)16:20:44No.1351648247+
    1758007244160.jpg-(55437 B)
55437 B
対エジプト盾!
299無念Nameとしあき25/09/16(火)16:21:49No.1351648398+
    1758007309168.jpg-(44464 B)
44464 B
>>コッドピース
>急所を守る空間装甲や傾斜装甲として機能してるとすれば
>思ったより論理的なのかもしれない
当時人気のファッションスタイルだったのだ
300無念Nameとしあき25/09/16(火)16:22:39No.1351648526+
昔からビキニアーマーは肌に直接アーマーを着ていて痛くないのだろうかとは思っていた
301無念Nameとしあき25/09/16(火)16:23:02No.1351648585+
    1758007382196.jpg-(131893 B)
131893 B
宝塚みたいな鎧
302無念Nameとしあき25/09/16(火)16:24:03No.1351648754+
>>被弾するも見事に防いで跳ね返った弾がクビに直撃した
>チョッキも抜いて体内で弾道が曲がった球が頸から抜けたと聞いた
タフかよ
303無念Nameとしあき25/09/16(火)16:24:09No.1351648775そうだねx1
    1758007449088.jpg-(81384 B)
81384 B
カニ
304無念Nameとしあき25/09/16(火)16:24:44No.1351648859+
>冬とかどうしてんだろ?服の上に鉄板つけて歩くようかもんでしょ?凍傷とかにはならんのかね
中に着込む服は割と厚手
305無念Nameとしあき25/09/16(火)16:26:28No.1351649156そうだねx2
>カニ
シオマネキじゃないか!
もしかして「死を招く」の意味かな?
306無念Nameとしあき25/09/16(火)16:27:15No.1351649264+
>>冬とかどうしてんだろ?服の上に鉄板つけて歩くようかもんでしょ?凍傷とかにはならんのかね
>中に着込む服は割と厚手
>No.1351637546
こんな感じの服やな
衝撃吸収の役割もある
307無念Nameとしあき25/09/16(火)16:28:57No.1351649541+
    1758007737072.jpg-(32879 B)
32879 B
ブリュースターボディシールド
第一次世界大戦でアメリカ陸軍で作られた
308無念Nameとしあき25/09/16(火)16:29:16No.1351649573+
    1758007756944.png-(456935 B)
456935 B
重いので実用性はなかった
309無念Nameとしあき25/09/16(火)16:30:56No.1351649852+
>重いので実用性はなかった
散兵主流になる時代に機動力失うのは無いわな…
310無念Nameとしあき25/09/16(火)16:31:19No.1351649913+
    1758007879370.png-(643014 B)
643014 B
日本製おっぱいアーマー
311無念Nameとしあき25/09/16(火)16:33:03No.1351650201そうだねx1
>宝塚みたいな鎧
背中の羽が付いた棒はオスマントルコなどが多用した投げ縄メタ
312無念Nameとしあき25/09/16(火)16:33:06No.1351650214+
最近はまたチタンプレートとか使って防弾重視するようになったな
313無念Nameとしあき25/09/16(火)16:36:18No.1351650722そうだねx1
    1758008178048.jpg-(273211 B)
273211 B
おっぱいアーマー
314無念Nameとしあき25/09/16(火)16:36:48No.1351650808そうだねx1
    1758008208849.jpg-(135771 B)
135771 B
可愛い
315無念Nameとしあき25/09/16(火)16:41:19No.1351651573そうだねx2
    1758008479650.jpg-(125769 B)
125769 B
ニチャア…
316無念Nameとしあき25/09/16(火)17:02:06No.1351655080+
    1758009726315.webp-(100060 B)
100060 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
317無念Nameとしあき25/09/16(火)17:11:31No.1351656667+
キングダムカムデリバランスのシリーズをやろう
鎧下着てチェインメイル着てプレートアーマー着てサーコート着て頭はコイフ被ってチェインメイル被ってからヘルム被るんだ
318無念Nameとしあき25/09/16(火)17:21:08No.1351658420+
    1758010868032.jpg-(452962 B)
452962 B
全部同じじゃないですか
319無念Nameとしあき25/09/16(火)17:21:29No.1351658483+
    1758010889557.jpg-(80938 B)
80938 B
ワンワン
320無念Nameとしあき25/09/16(火)17:22:15No.1351658645+
    1758010935988.jpg-(16490 B)
16490 B
>全部同じじゃないですか

- GazouBBS + futaba-