[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1757913067472.jpg-(50639 B)
50639 B無念Nameとしあき25/09/15(月)14:11:07No.1351369392+ 19:37頃消えます
徳川忠長スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/09/15(月)14:26:24No.1351372900そうだねx13
暗君
2無念Nameとしあき25/09/15(月)14:32:03No.1351374155そうだねx15
    1757914323178.mp4-(6687618 B)
6687618 B
俺の弟もそうだけど母親が甘やかすとこうなるという
良い例だと思う。
3無念Nameとしあき25/09/15(月)14:32:22No.1351374224そうだねx11
    1757914342953.mp4-(7294194 B)
7294194 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4無念Nameとしあき25/09/15(月)14:33:07No.1351374375そうだねx5
大納言が切腹を強要されるとかやっぱし怖いスね武家は
5無念Nameとしあき25/09/15(月)14:33:37No.1351374491そうだねx12
    1757914417144.mp4-(7975611 B)
7975611 B
心底兄の事を見下してバカにしてんだろうな
そう言うのって兄からすると本気でむかついてくるんだわ
6無念Nameとしあき25/09/15(月)14:33:45No.1351374523そうだねx12
スレ画は家光だが
7無念Nameとしあき25/09/15(月)14:34:31No.1351374692+
本気で自分が将軍になれると思ってんだろうか
まあ周囲が持ち上げすぎて勘違いさせたってのもあるかな
8無念Nameとしあき25/09/15(月)14:35:35No.1351374933そうだねx5
>俺の弟もそうだけど母親が甘やかすとこうなるという
>良い例だと思う。
見ていて胸がスカッとした
流石は神君
9無念Nameとしあき25/09/15(月)14:36:33No.1351375138そうだねx7
>俺の弟もそうだけど母親が甘やかすとこうなるという
>良い例だと思う。
つうか呼ばれてもいないのに何で一緒に前に出てるんだこのバカは
10無念Nameとしあき25/09/15(月)14:36:52No.1351375204そうだねx3
無能でホモなアニキを皆が支持するとは思わないじゃん
11無念Nameとしあき25/09/15(月)14:37:26No.1351375312+
家康と秀忠の側近同士も
権力抗争してたからな
本多と大久保とか
12無念Nameとしあき25/09/15(月)14:45:59No.1351377260+
竹千代を粗略に扱いすぎて家康が竹千代を駿府で引き取って養育するって言いだした時は
流石に秀忠やお江も焦ったらしいな
13無念Nameとしあき25/09/15(月)14:49:22No.1351377979+
創作的には暗君にも悲劇の聖君にもできる便利キャラ
14無念Nameとしあき25/09/15(月)14:50:42No.1351378286そうだねx3
家光は両親の愛に飢えてるから弟が嫌がることはなるべく避けるのでよけいに調子に乗る
15無念Nameとしあき25/09/15(月)14:58:21No.1351380023+
>>俺の弟もそうだけど母親が甘やかすとこうなるという
>>良い例だと思う。
>つうか呼ばれてもいないのに何で一緒に前に出てるんだこのバカは
長幼の序がないんだから兄弟は同格で合ってるのでは?
16無念Nameとしあき25/09/15(月)14:59:14No.1351380239そうだねx1
長男でも出来が悪いなら廃嫡すればええ
17無念Nameとしあき25/09/15(月)15:00:03No.1351380418+
駿河藩という天下の喉元を継ぎながら失脚した不能
弟は臣下と叩き込まなかった親が悪いんだがな
18無念Nameとしあき25/09/15(月)15:00:12No.1351380458そうだねx1
>長男でも出来が悪いなら廃嫡すればええ
そもそも家康自身が長男殺した上に
次男を差し置いて三男を後継者にしてるしな
19無念Nameとしあき25/09/15(月)15:00:22No.1351380482そうだねx2
>長幼の序がないんだから兄弟は同格で合ってるのでは?
いや、普通は兄が上でしょ
しかも「竹千代」って呼んでるのに何で呼ばれて無い奴がでしゃばって出るのか
20無念Nameとしあき25/09/15(月)15:00:43No.1351380569そうだねx1
バカのくせに兄と言うだけで威張る奴いるよな
弟が自分よりレベル高い学校行ったらキレる奴
俺の兄がそうだった
21無念Nameとしあき25/09/15(月)15:01:16No.1351380698そうだねx3
>駿河藩という天下の喉元を継ぎながら失脚した不能
>弟は臣下と叩き込まなかった親が悪いんだがな
家光の時代は御三家すら「俺らは臣下じゃないが?」ムーブかますからなあ
そもそも御三家自体も家光の頃は将軍家・尾張家・紀伊家で御三家で同格だった
22無念Nameとしあき25/09/15(月)15:02:01No.1351380855そうだねx1
秀忠は秀康を差し置いて将軍になった
忠長が将軍になっても構わない
23無念Nameとしあき25/09/15(月)15:02:41No.1351381040そうだねx2
>そもそも家康自身が長男殺した上に
>次男を差し置いて三男を後継者にしてるしな
それはまだ戦国時代だったからな仕方ない
すでに幕府開いてこれからは太平の世になるって時に
兄弟で家督争いとかまた戦国時代に逆戻りになってまうやん
応仁の乱も家督争いが原因なんだからさ・・・
24無念Nameとしあき25/09/15(月)15:03:40No.1351381261+
尾張「長男から偉いというならなぜうちは将軍を出せないんですか…」
25無念Nameとしあき25/09/15(月)15:05:15No.1351381651+
まあ跡継ぎ一つとっても丁寧に対応したから神君なだろうな
結果的に病弱系統で本家筋は途絶えたけれども
26無念Nameとしあき25/09/15(月)15:05:38No.1351381739+
応仁の乱は弟に継がせるか息子に継がせるかの話だな
わざわざ還俗させたんだから弟に継がせろや
27無念Nameとしあき25/09/15(月)15:07:29No.1351382155+
家綱→綱吉継承の時に
もう亡くなってるけど綱重の方が綱吉より兄なんだから
綱重の系統が継ぐべきでは?という意見もあった
28無念Nameとしあき25/09/15(月)15:09:18No.1351382551+
松平忠直「何で親父の制外の家待遇が俺には継承されないの?おかしくね?」
29無念Nameとしあき25/09/15(月)15:09:21No.1351382569+
>>長男でも出来が悪いなら廃嫡すればええ
>そもそも家康自身が長男殺した上に
>次男を差し置いて三男を後継者にしてるしな
長男は謀叛企てたんだからしょうがないだろう
そういうヤツは他家でも行われてるし
30無念Nameとしあき25/09/15(月)15:10:12No.1351382770+
つえーヤツが後継者
じゃ何時までたっても封建社会が完成しないからしゃあない
31無念Nameとしあき25/09/15(月)15:10:37No.1351382883そうだねx1
秀康を差し置いて秀忠を跡継ぎにしたくせに
32無念Nameとしあき25/09/15(月)15:11:35No.1351383056そうだねx1
>松平忠直「何で親父の制外の家待遇が俺には継承されないの?おかしくね?」
親父と違ってキミは豊臣秀吉のゆかりもないし
33無念Nameとしあき25/09/15(月)15:11:37No.1351383063+
騎馬民族みたいに部族会議を開いて跡継ぎを決めるのじゃ
34無念Nameとしあき25/09/15(月)15:12:33No.1351383247そうだねx3
>秀康を差し置いて秀忠を跡継ぎにしたくせに
有能すぎたから仕方ない
秀吉の補佐するために中央で働く家康の代理として10代半ばから関東を統治し江戸を作り上げた超人だし
35無念Nameとしあき25/09/15(月)15:14:34No.1351383671+
戦乱期の家督相続と違う形が必要って考えができる時点で神君は流石
36無念Nameとしあき25/09/15(月)15:14:39No.1351383684そうだねx20
この時代の徳川親類の大暴れ&将軍家軽視ぶりを見ると保科正之が突然変異レベルで賢君すぎる
37無念Nameとしあき25/09/15(月)15:15:40No.1351383890+
そういえば家康は太った短足ジジイのイメージが強いが他の連中は特定のイメージが浮かばないや
38無念Nameとしあき25/09/15(月)15:16:40No.1351384115そうだねx5
>秀康を差し置いて秀忠を跡継ぎにしたくせに
秀康は母親の身分低いからそもそも序列低い
中世は母親の家格で後継者順決めるから
信長の長兄も母親の身分低いからはなから後継者レースに入ってなかった
39無念Nameとしあき25/09/15(月)15:17:01No.1351384196そうだねx4
秀康と秀忠の立場は全然違う
秀康が後継者になれる可能性は最初から0だった
秀康は今で言うなら認知してもらえない婚外子みたいなもん
40無念Nameとしあき25/09/15(月)15:17:03No.1351384201そうだねx4
秀忠「後継どうしよう」
保科正之「袁紹と劉表のことを考えておりました」
41無念Nameとしあき25/09/15(月)15:17:29No.1351384285+
家康の家の字貰った家光に対して可哀想だから俺の一文字あげるねで貰った忠の字
家光の良き忠臣であって欲しいという気持ちでもあったのだろうか
42無念Nameとしあき25/09/15(月)15:18:24No.1351384481そうだねx8
保科は例外中の例外もいいとこでしょ
生まれ含めてあの立ち位置で人柄能力有能って創作みたい
43無念Nameとしあき25/09/15(月)15:18:58No.1351384603+
>>秀康を差し置いて秀忠を跡継ぎにしたくせに
>秀康は母親の身分低いからそもそも序列低い
>中世は母親の家格で後継者順決めるから
>信長の長兄も母親の身分低いからはなから後継者レースに入ってなかった
人気の武将って元は生まれの身分が悪かった人多いよね
44無念Nameとしあき25/09/15(月)15:19:10No.1351384645+
劉表は次男の母親が正室なんかな
蔡瑁と黄承彦の縁者だし
45無念Nameとしあき25/09/15(月)15:19:43No.1351384760+
忠長くん、アル中にしても統失にしても後継指名の頃は関係ないから不幸だとしか・・
46無念Nameとしあき25/09/15(月)15:19:56No.1351384798+
劉封と劉禅の事を考えておりました
47無念Nameとしあき25/09/15(月)15:20:03No.1351384815+
もし忠長が元服後は大人しくしていた場合
その藩は以後どんな扱いになったんだろう
48無念Nameとしあき25/09/15(月)15:20:26No.1351384900そうだねx2
>家光の時代は御三家すら「俺らは臣下じゃないが?」ムーブかますからなあ
現代人にはわかりにくいけど臣下と嫡流を継ぐ一門じゃ大きな隔たりがあるからな
臣下堕ちしたらほぼ無理ゲー
分家だろうが細川等の三管領は臣下だからどれだけ実権があろうと簒奪等しない限り足利将軍家を継ぐ目はない
49無念Nameとしあき25/09/15(月)15:21:06No.1351385014+
>戦乱期の家督相続と違う形が必要って考えができる時点で神君は流石
大今水増研究してて相続のゴタゴタは身の回りの実例以上に詳しいからな
50無念Nameとしあき25/09/15(月)15:21:31No.1351385106+
最後は親父に抹殺の道筋を作られる忠長
家光はまだ命だけは救おうとしてたから父の責務と考えたか…
51無念Nameとしあき25/09/15(月)15:22:06No.1351385238+
>もし忠長が元服後は大人しくしていた場合
>その藩は以後どんな扱いになったんだろう
甲府藩とか館林藩とか将軍子弟が立藩する事例は他にもあるんだが
どれも二代くらいで終わっちゃって全然モデルケースにならん…
52無念Nameとしあき25/09/15(月)15:23:21No.1351385507+
歴史研究すると平和になったらさっさと引退してゆったり暮らした方が良いになるんよなぁ
53無念Nameとしあき25/09/15(月)15:23:57No.1351385635+
ガチ暴君は将軍になれませんわ
54無念Nameとしあき25/09/15(月)15:24:03No.1351385662+
生きてたら綱吉が死んだ後に忠長の子孫が将軍になったかな
55無念Nameとしあき25/09/15(月)15:24:08No.1351385679そうだねx1
>分家だろうが細川等の三管領は臣下だからどれだけ実権があろうと簒奪等しない限り足利将軍家を継ぐ目はない
斯波氏が室町中期まで足利名字だったとか
管領になる時も「我が家は家僕のやるような職に就く家ではない」と嫌がったのもそこらへんですね
56無念Nameとしあき25/09/15(月)15:24:16No.1351385730+
>もし忠長が元服後は大人しくしていた場合
>その藩は以後どんな扱いになったんだろう
御三家だろ
従二位権大納言徳川忠長
従二位権大納言徳川義直
従二位権大納言徳川頼宣
従三位権中納言兼左近衛権中将徳川頼房
序列これだし
57無念Nameとしあき25/09/15(月)15:25:18No.1351385953そうだねx1
>歴史研究すると平和になったらさっさと引退してゆったり暮らした方が良いになるんよなぁ
いくら隠居を申請しても90歳過ぎても引退させてもらえなかった殿さまもおるんや…
58無念Nameとしあき25/09/15(月)15:25:37No.1351386040+
出来が悪くても跡継ぎにするのはいかがなものかと
吉宗の子供や孫の事だが
59無念Nameとしあき25/09/15(月)15:25:40No.1351386050+
>家康の家の字貰った家光に対して可哀想だから俺の一文字あげるねで貰った忠の字
>家光の良き忠臣であって欲しいという気持ちでもあったのだろうか
血統だけで言ったら家康より従兄弟の家忠の方が上だったみたいな話もあるように
忠は松平正統に近い通字だから貰った忠長が勘違いするのはまあ分かる
60無念Nameとしあき25/09/15(月)15:26:16No.1351386181そうだねx7
>いくら隠居を申請しても90歳過ぎても引退させてもらえなかった殿さまもおるんや…
若い頃から心労が続いて90代までしか生きられなかった大泉洋可哀想
61無念Nameとしあき25/09/15(月)15:26:25No.1351386216そうだねx3
信長は>>歴史研究すると平和になったらさっさと引退してゆったり暮らした方が良いになるんよなぁ
>いくら隠居を申請しても90歳過ぎても引退させてもらえなかった殿さまもおるんや…
あれは先代将軍家からの嫌がらせの意味もあるかもしれないから…
62無念Nameとしあき25/09/15(月)15:26:46No.1351386313+
>応仁の乱は弟に継がせるか息子に継がせるかの話だな
>わざわざ還俗させたんだから弟に継がせろや
正解は弟に息子を養子にさせる
63無念Nameとしあき25/09/15(月)15:27:20No.1351386413+
>出来が悪くても跡継ぎにするのはいかがなものかと
>吉宗の子供や孫の事だが
徳川幕府は官僚制で長期政権化がうまく行ったからな
暴君でなければ誰でもよかったのだろう
64無念Nameとしあき25/09/15(月)15:27:30No.1351386458+
>出来が悪くても跡継ぎにするのはいかがなものかと
>吉宗の子供や孫の事だが
理想はトップが無能でも国がまわることなんでな
有能かどうかはやってみないとわからないし
65無念Nameとしあき25/09/15(月)15:28:20No.1351386636そうだねx4
真田信之は後継者が早死にしたり馬鹿だったりで休みたくても休めなかったんだよなあ
66無念Nameとしあき25/09/15(月)15:29:28No.1351386879+
真田は実際は揉め事起きてるし色々見越しての隠居不可だったかもな
関ヶ原以前は外様の天下の重鎮をのこしておく意味もあったかも
67無念Nameとしあき25/09/15(月)15:30:30No.1351387116+
吉宗自体も一歩間違えたら大失敗してた可能性はあるしな
68無念Nameとしあき25/09/15(月)15:30:35No.1351387139+
作品によって名君にされたり悪人にされたり激しい人
69無念Nameとしあき25/09/15(月)15:31:15No.1351387293+
吉宗の失敗は家重に次がせたことじゃなくて
尾張の復讐が怖くて御三卿を創設したことでしょ
これのせいで御三家と将軍家の信頼関係が失われた
70無念Nameとしあき25/09/15(月)15:32:21No.1351387557+
俺の親父
71無念Nameとしあき25/09/15(月)15:32:40No.1351387625+
吉宗は色々幸運が連続して何段飛び越えたか分からんレベルで色んなものを飛び越えて将軍になったけど
その後は自分の血統で独占したかったのか、以後に将軍位を巡って争いが繰り返されないようにしたのか真意は知らんけど
御三卿を作って自分の後継もどうなの?って思われてた長男に継がせたよね
72無念Nameとしあき25/09/15(月)15:32:46No.1351387642+
家重はアホのまま死に後を継いだ家治はオッペケペーでした
73無念Nameとしあき25/09/15(月)15:33:53No.1351387872+
たまに忠輝と間違える
74無念Nameとしあき25/09/15(月)15:34:12No.1351387940そうだねx1
>家重はアホのまま死に後を継いだ家治はオッペケペーでした
家斉は散在オットセイ、家慶は空気、家定は池沼、家茂は若死にと吉宗の子孫将軍全員ハズレじゃん
75無念Nameとしあき25/09/15(月)15:34:18No.1351387966+
>御三卿を作って自分の後継もどうなの?って思われてた長男に継がせたよね
御三卿自体は幕臣からいたほうが都合がいいと思われてたし
76無念Nameとしあき25/09/15(月)15:36:19No.1351388422+
ガチホモじゃない
障◯者じゃない
早死にしない
ただこの3点を満たす将軍が少ない
77無念Nameとしあき25/09/15(月)15:37:52No.1351388821+
>ガチホモじゃない
>障◯者じゃない
>早死にしない
>ただこの3点を満たす将軍が少ない
性欲旺盛、身体健康、家康に次ぐ長寿の徳川家斉最強説
78無念Nameとしあき25/09/15(月)15:39:13No.1351389137+
>徳川忠長スレ
光長と名付けていれば兄貴もひねくれずに済んでた
「父上(秀忠)の御名を賜れませんでした…」
(葵徳川三代より)
79無念Nameとしあき25/09/15(月)15:39:21No.1351389179+
>たまに忠輝と間違える
忠輝は才能の塊だから秀忠に恐れられてたんだったか
80無念Nameとしあき25/09/15(月)15:40:03No.1351389336そうだねx8
>>秀康を差し置いて秀忠を跡継ぎにしたくせに
>有能すぎたから仕方ない
>秀吉の補佐するために中央で働く家康の代理として10代半ばから関東を統治し江戸を作り上げた超人だし
というか次男って名門結城家の家督継いでるし
秀忠は豊臣時代から秀吉から跡継ぎとして認められて豊臣姓と秀の字もらって婚姻関係むすんでるのに
これで秀康が後継ねとはならんわな
81無念Nameとしあき25/09/15(月)15:40:04No.1351389341+
>性欲旺盛、身体健康、家康に次ぐ長寿の徳川家斉最強説
その強さで幕府を潰した
82無念Nameとしあき25/09/15(月)15:40:24No.1351389404+
真田さんは大名でもない父上の後を継いだからな
83無念Nameとしあき25/09/15(月)15:40:57No.1351389548+
>真田さんは大名でもない父上の後を継いだからな
「黙れ こわ…」
84無念Nameとしあき25/09/15(月)15:41:00No.1351389556+
>忠は松平正統に近い通字だから貰った忠長が勘違いするのはまあ分かる
"家"の字が絶対視されてくのには時間かかるしな
85無念Nameとしあき25/09/15(月)15:42:19No.1351389883+
>>御三卿を作って自分の後継もどうなの?って思われてた長男に継がせたよね
>御三卿自体は幕臣からいたほうが都合がいいと思われてたし
領地持たない跡継ぎなくても取り潰されない
御三家に余った子供がいたら将軍のスペアとして保存しておける
めっちゃ便利
86無念Nameとしあき25/09/15(月)15:43:33No.1351390146+
>その後は自分の血統で独占したかったのか、以後に将軍位を巡って争いが繰り返されないようにしたのか真意は知らんけど
単純に御三家と遠縁になりすぎた
吉宗の時点で先代と7親等も離れてるからな
よく話題になる継体天皇が10親等
正統南朝と統一した北朝の後小松天皇で12親等だから
87無念Nameとしあき25/09/15(月)15:43:52No.1351390240+
禿鼠は優秀な信孝を排除して三法師を跡継ぎにして織田を乗っ取った
神戸信孝が織田家を継ぐべきだったのだ
88無念Nameとしあき25/09/15(月)15:44:50No.1351390444そうだねx1
>>その後は自分の血統で独占したかったのか、以後に将軍位を巡って争いが繰り返されないようにしたのか真意は知らんけど
>単純に御三家と遠縁になりすぎた
>吉宗の時点で先代と7親等も離れてるからな
>よく話題になる継体天皇が10親等
>正統南朝と統一した北朝の後小松天皇で12親等だから
まあ最後の将軍の慶喜は親等レベルで言ったらすげえ離れてるけど…
89無念Nameとしあき25/09/15(月)15:44:53No.1351390455+
>その強さで幕府を潰した
本人自身に致命的な失策があるかというとそーでもないが幕府ここで詰んだなと
90無念Nameとしあき25/09/15(月)15:45:45No.1351390646+
>"家"の字が絶対視されてくのには時間かかるしな
三河武士の通字は忠率の高さからするとねえ
むしろそういう状況だから家を通字とする方が格上感を出せると考えた野かもしれないけど
91無念Nameとしあき25/09/15(月)15:45:54No.1351390667そうだねx3
>禿鼠は優秀な信孝を排除して三法師を跡継ぎにして織田を乗っ取った
>神戸信孝が織田家を継ぐべきだったのだ
三法師がいなきゃ荒れたんだろうけど当主の嫡男がいるんだから満場一致で三法師だよ
清須会議はだれが後見やるかって話で
92無念Nameとしあき25/09/15(月)15:46:30No.1351390830+
家斉はあんだけ子供いたのに孫世代でもう男系子孫が数人レベルなのが無常すぎる
93無念Nameとしあき25/09/15(月)15:47:18No.1351391047+
だって軒並みガイジだったし
94無念Nameとしあき25/09/15(月)15:48:39No.1351391327+
>禿鼠は優秀な信孝を排除して三法師を跡継ぎにして織田を乗っ取った
>神戸信孝が織田家を継ぐべきだったのだ
違う
信孝が三法師を奪い取って自分こそが正統な後継者と宣言したら
三法師そのものに価値はねえよ重臣たちが盛り立てるから価値があるんだと織田の家督を信雄に継がせて秀吉が正統性を取り返した
んで信孝は信雄にぶっ殺された
95無念Nameとしあき25/09/15(月)15:48:43No.1351391346+
>出来が悪くても跡継ぎにするのはいかがなものかと
>吉宗の子供や孫の事だが
家重は麻痺あっても知能はマトモだった説が出てきてからは
創作でもそういう描写が増えてきたよね
今年の暴れん坊将軍だとその辺の解釈に時代劇補正プラスして
武家言葉は難しいが町人言葉は普通に話せる
日本刀は扱えないが片手剣なら殺陣も可能って設定になってた
96無念Nameとしあき25/09/15(月)15:49:05No.1351391408+
>だって軒並みガイジだったし
近親婚でもないのになんでガイジだらけなんだ
97無念Nameとしあき25/09/15(月)15:50:03No.1351391593+
    1757919003378.jpg-(11874 B)
11874 B
>家斉はあんだけ子供いたのに孫世代でもう男系子孫が数人レベルなのが無常すぎる
今も残ってる男系子孫は15男のこの系統だけという…
98無念Nameとしあき25/09/15(月)15:50:20No.1351391675+
>禿鼠は優秀な信孝を排除して三法師を跡継ぎにして織田を乗っ取った
>神戸信孝が織田家を継ぐべきだったのだ
信雄「おこ」
99無念Nameとしあき25/09/15(月)15:50:34No.1351391740+
勝家からも止めろと言われる信孝さあ
100無念Nameとしあき25/09/15(月)15:51:03No.1351391851+
>今年の暴れん坊将軍だとその辺の解釈に時代劇補正プラスして
>武家言葉は難しいが町人言葉は普通に話せる
>日本刀は扱えないが片手剣なら殺陣も可能って設定になってた
そういう問題かな……
いや俺は好きだよアレ
101無念Nameとしあき25/09/15(月)15:51:43No.1351392016そうだねx3
今のご当主の方もちょっとね
102無念Nameとしあき25/09/15(月)15:52:06No.1351392104+
信雄と信孝って傍から見てもよっぽど粗忽者だったんかな
103無念Nameとしあき25/09/15(月)15:52:49No.1351392272+
三介殿のなさることよ
104無念Nameとしあき25/09/15(月)15:54:10No.1351392575そうだねx2
>三介殿のなさることよ
これ特にソースはないらしいな
105無念Nameとしあき25/09/15(月)15:54:44No.1351392703そうだねx5
>そういう問題かな……
>いや俺は好きだよアレ
今までの暴れん坊将軍では家重なんて存在していなかったレベルのタブー扱いされてたのが
今年のスペシャルで登場してインパクト絶大だったから余計に印象に残るよね暴れん坊将軍の家重
俺も好き
106無念Nameとしあき25/09/15(月)15:54:46No.1351392713+
>家斉はあんだけ子供いたのに孫世代でもう男系子孫が数人レベルなのが無常すぎる
中山靖王 劉勝とえらい違いだな
107無念Nameとしあき25/09/15(月)15:55:44No.1351392935+
>家斉はあんだけ子供いたのに孫世代でもう男系子孫が数人レベルなのが無常すぎる
下手に生かしとくと面倒くさくなるからって殺されてる可能性
108無念Nameとしあき25/09/15(月)15:56:01No.1351392998+
>>家斉はあんだけ子供いたのに孫世代でもう男系子孫が数人レベルなのが無常すぎる
>中山靖王 劉勝とえらい違いだな
母数で既に一桁違う種馬と比較すんなし
109無念Nameとしあき25/09/15(月)15:56:40No.1351393149そうだねx1
>>そういう問題かな……
>>いや俺は好きだよアレ
>今までの暴れん坊将軍では家重なんて存在していなかったレベルのタブー扱いされてたのが
>今年のスペシャルで登場してインパクト絶大だったから余計に印象に残るよね暴れん坊将軍の家重
>俺も好き
ちゃんと障害を持ってるって設定なんだっけ
110無念Nameとしあき25/09/15(月)15:56:40No.1351393150そうだねx2
>>長男でも出来が悪いなら廃嫡すればええ
>そもそも家康自身が長男殺した上に
>次男を差し置いて三男を後継者にしてるしな
嫡子庶子って概念が普通にある時代だから最初から次男は継承順位はるかに下だぞ
正室生まれの兄弟で弟を継承順位上位にするのがどうかってだけ
111無念Nameとしあき25/09/15(月)15:56:50No.1351393180+
>まあ最後の将軍の慶喜は親等レベルで言ったらすげえ離れてるけど…
慶喜は幕政の処理係として将軍を継いだだけで
いわゆる将軍位なうま味的なものは何も享受することなく終わったので
112無念Nameとしあき25/09/15(月)15:56:56No.1351393207+
女系なら各大名家に残ってはいるんかな
113無念Nameとしあき25/09/15(月)15:56:59No.1351393210+
>>そういう問題かな……
>>いや俺は好きだよアレ
>今までの暴れん坊将軍では家重なんて存在していなかったレベルのタブー扱いされてたのが
>今年のスペシャルで登場してインパクト絶大だったから余計に印象に残るよね暴れん坊将軍の家重
>俺も好き
将軍のスピーチのシーンは真面目に泣ける
114無念Nameとしあき25/09/15(月)15:58:17No.1351393512そうだねx2
忠長「あいつはホモですよ」
115無念Nameとしあき25/09/15(月)15:59:18No.1351393753+
後漢末期には劉備の様な属尽含めて劉邦の子孫は30万居たっていうからな
江戸幕府より150年以上長いけど
116無念Nameとしあき25/09/15(月)15:59:32No.1351393810+
>いわゆる将軍位なうま味的なものは何も享受することなく終わったので
重責から解放されて文明開化楽しんで撮り鉄しながらサイクリング
76歳の大往生将軍的なうま味はなくても多分歴代将軍で一番楽しんだのこいつ
117無念Nameとしあき25/09/15(月)16:00:43No.1351394083+
>ちゃんと障害を持ってるって設定なんだっけ
そう
だからかしこまった武家の言葉はうまく話せないし
右半身が不自由だから日本刀も扱えない
だけど懸命なリハビリのおかげで町人言葉なら普通に話せるし
左手で片手剣を扱って殺陣も可能って設定
118無念Nameとしあき25/09/15(月)16:01:10No.1351394188+
チンギスハンの子孫って2500万人ぐらいいるんだろ?
それでたしか奈良の天理大学だったかで家系図が見つかったとか話題になってたな
119無念Nameとしあき25/09/15(月)16:01:32No.1351394273+
>忠長「あいつはホモですよ」
家光ってホモの痴情で側近の石高上げたり逆に改易したりしてるので
その後江戸幕府が200年続いてなかったら普通に暗君扱いだったよな
120無念Nameとしあき25/09/15(月)16:02:09No.1351394417+
ホモになったのは色々トラウマがあったから…
しゃあないよ
121無念Nameとしあき25/09/15(月)16:02:31No.1351394498+
まあ家光はホモ以外は割としっかりしてたんで…
122無念Nameとしあき25/09/15(月)16:02:52No.1351394564+
>信雄と信孝って傍から見てもよっぽど粗忽者だったんかな
そもそも信忠にあんまり失点が無いから元から目がない
123無念Nameとしあき25/09/15(月)16:04:00No.1351394812+
>>信雄と信孝って傍から見てもよっぽど粗忽者だったんかな
>そもそも信忠にあんまり失点が無いから元から目がない
比較対象が信忠だったがうぬら兄弟の不運よ〜
124無念Nameとしあき25/09/15(月)16:04:36No.1351394967+
>ホモになったのは色々トラウマがあったから…
>しゃあないよ
治療(?)のために尼さんを男装させるの倒錯的すぎる
125無念Nameとしあき25/09/15(月)16:04:42No.1351394985そうだねx5
家重に幼い頃から仕えて信頼も厚く、側近の中で唯一家重の言葉を理解出来たっていうめちゃくちゃ専横政治出来そうな立場なのに家重の代弁者に徹した大岡忠光はすごいと思う
126無念Nameとしあき25/09/15(月)16:06:38No.1351395442そうだねx4
>家重に幼い頃から仕えて信頼も厚く、側近の中で唯一家重の言葉を理解出来たっていうめちゃくちゃ専横政治出来そうな立場なのに家重の代弁者に徹した大岡忠光はすごいと思う
大岡忠光は普通に人格者だけど影の将軍って設定で悪人になってる作品あるよな
影の軍団で成田三樹夫演じる忠光とか
127無念Nameとしあき25/09/15(月)16:06:47No.1351395475+
>家重に幼い頃から仕えて信頼も厚く、側近の中で唯一家重の言葉を理解出来たっていうめちゃくちゃ専横政治出来そうな立場なのに家重の代弁者に徹した大岡忠光はすごいと思う
最近だぞ忠光再評価されてるの
古い時代の時代劇でこの辺りの時代描写ある作品だと悪徳政治家描写ばかり
128無念Nameとしあき25/09/15(月)16:07:35No.1351395665+
>大岡忠光は普通に人格者だけど影の将軍って設定で悪人になってる作品あるよな
>影の軍団で成田三樹夫演じる忠光とか
あるというか昔の作品はそれが主流というか
129無念Nameとしあき25/09/15(月)16:07:44No.1351395691+
>最近だぞ忠光再評価されてるの
生前当時は悪い噂が全く勃たなかった類稀な人物だぞ
オランダ商館長も「こんな清廉潔白な政治家も珍しい」と評してる
130無念Nameとしあき25/09/15(月)16:07:53No.1351395727+
柳沢吉保とかと同じポジと思われてたのか
131無念Nameとしあき25/09/15(月)16:08:17No.1351395810+
加藤豪の大岡越前だと一度だけ忠光出たな
別に悪人ではなかった
132無念Nameとしあき25/09/15(月)16:08:34No.1351395887+
男女逆転の家重は実はキレ者って匂わせてるうちに退場した
133無念Nameとしあき25/09/15(月)16:10:20No.1351396289+
テレビドラマ
大奥(1968年 フジテレビ - 演:中村梅之助)
天下御免(1971年 NHK 演:中山昭二)
大岡越前 第3部(1972年 TBS - 演:倉丘伸太郎)
影の軍団II(1981年 関西テレビ 演:成田三樹夫)
八代将軍吉宗(1995年 NHK 演:天宮良)
セガサミーシアター 逃亡者 おりん(2006年 - 2007年 テレビ東京 演:あおい輝彦)
大奥(2023年 NHK 演:岡本玲)※男女逆転設定
新・暴れん坊将軍(2025年 テレビ朝日 演:木村了)

wikiから引用してみたけど
そんな悪人っぽいの無くないか
134無念Nameとしあき25/09/15(月)16:11:08No.1351396460そうだねx1
    1757920268652.jpg-(268232 B)
268232 B
>最近だぞ忠光再評価されてるの
>古い時代の時代劇でこの辺りの時代描写ある作品だと悪徳政治家描写ばかり
昔の作品だとだいたい「障害持ちで知能の低い家重をいいように操る邪悪な側近の大岡忠光」みたいな扱いだよね
近年だよ家重&忠光が再評価されつつあるの
この小説も再評価の流れに一役買ってるところはあると思う
135無念Nameとしあき25/09/15(月)16:13:07No.1351396907+
>嫡子庶子って概念が普通にある時代だから最初から次男は継承順位はるかに下だぞ
>正室生まれの兄弟で弟を継承順位上位にするのがどうかってだけ
信長でさえ尾張のたわけ殿って有名だったレベルの三男なのに
正室腹ってことで長男次男差し置いて当然のように織田家継いでるし
136無念Nameとしあき25/09/15(月)16:13:12No.1351396931+
>治療(?)のために尼さんを男装させるの倒錯的すぎる
ボーイッシュ美少女で発情するのは正常
137無念Nameとしあき25/09/15(月)16:14:54No.1351397310そうだねx1
>>治療(?)のために尼さんを男装させるの倒錯的すぎる
>ボーイッシュ美少女で発情するのは正常
美少女じゃなかったはず
年増じゃないとダメじゃなかったか
138無念Nameとしあき25/09/15(月)16:14:59No.1351397334+
田沼意次「今週の大河で普通にナレ死って扱い酷くないですか」
139無念Nameとしあき25/09/15(月)16:15:48No.1351397504+
>美少女じゃなかったはず
>年増じゃないとダメじゃなかったか
つまり和田アキ子で発情
140無念Nameとしあき25/09/15(月)16:15:51No.1351397517+
>信長でさえ尾張のたわけ殿って有名だったレベルの三男なのに
>正室腹ってことで長男次男差し置いて当然のように織田家継いでるし
信行「俺ぁ納得してねえぞ!!」
141無念Nameとしあき25/09/15(月)16:16:06No.1351397571+
>田沼意次「今週の大河で普通にナレ死って扱い酷くないですか」
主人公の活動に大きな影響与えてたのは事実だが、政権から離れたらほぼ無関係になるし
142無念Nameとしあき25/09/15(月)16:16:16No.1351397605そうだねx2
>田沼意次「今週の大河で普通にナレ死って扱い酷くないですか」
先週の出番が最後としては普通に良かったし
143無念Nameとしあき25/09/15(月)16:16:27No.1351397646+
>柳沢吉保とかと同じポジと思われてたのか
彼も最近の研究だと真面目で有能かつ賄賂とかも特にもらわなかったと悪徳なイメージじゃないって言われてるね
144無念Nameとしあき25/09/15(月)16:17:18No.1351397866そうだねx5
    1757920638118.jpg-(39889 B)
39889 B
>つまり和田アキ子で発情
145無念Nameとしあき25/09/15(月)16:17:53No.1351397989そうだねx4
>>柳沢吉保とかと同じポジと思われてたのか
>彼も最近の研究だと真面目で有能かつ賄賂とかも特にもらわなかったと悪徳なイメージじゃないって言われてるね
田沼とかもだが側用人上がりは既存の名門大名の嫉妬を買いやすい上
後ろ盾となる将軍が死ぬと権力も失うから悪く言われがち
146無念Nameとしあき25/09/15(月)16:18:01No.1351398030+
時代劇の悪役、善玉が歴史学研究の中で評価乱高下するのはよくある話だが誰か鳥居耀蔵再評価してみようよ
147無念Nameとしあき25/09/15(月)16:18:02No.1351398032+
>>信長でさえ尾張のたわけ殿って有名だったレベルの三男なのに
>>正室腹ってことで長男次男差し置いて当然のように織田家継いでるし
>信行「俺ぁ納得してねえぞ!!」
長男は最初から資格なかったけど信秀が信勝も跡継ぎのような扱いしたから揉めることに
148無念Nameとしあき25/09/15(月)16:18:04No.1351398040+
>彼も最近の研究だと真面目で有能かつ賄賂とかも特にもらわなかったと悪徳なイメージじゃないって言われてるね
まあ主人の綱吉が再評価されてるからな
個人的に綱吉は良し悪しが露骨に凸凹してる人って印象だけど
149無念Nameとしあき25/09/15(月)16:18:24No.1351398118+
柳生宗矩の次男は家光のホモだちってことでいきなり大名にされたけど
そのせいで宗矩からぶっ殺された
150無念Nameとしあき25/09/15(月)16:18:54No.1351398229そうだねx1
>彼も最近の研究だと真面目で有能かつ賄賂とかも特にもらわなかったと悪徳なイメージじゃないって言われてるね
日本の政治家で悪く言われてるやつたいてい有能
151無念Nameとしあき25/09/15(月)16:19:15No.1351398306そうだねx2
>時代劇の悪役、善玉が歴史学研究の中で評価乱高下するのはよくある話だが誰か鳥居耀蔵再評価してみようよ
隗より始めよなんだからそう言うとしあきが再評価してみろよ
俺は無理
152無念Nameとしあき25/09/15(月)16:19:38No.1351398388+
>まあ主人の綱吉が再評価されてるからな
>個人的に綱吉は良し悪しが露骨に凸凹してる人って印象だけど
犬公方って時点でもう擁護の余地なくね?
153無念Nameとしあき25/09/15(月)16:20:24No.1351398566+
>個人的に綱吉は良し悪しが露骨に凸凹してる人って印象だけど
実際に政務を取り仕切るやつ次第で良くも悪くもなる鉄人28号みたいな将軍だからね
154無念Nameとしあき25/09/15(月)16:20:55No.1351398673+
>今のご当主の方もちょっとね
子供いないけどそうすると宗家はどこから継ぐんだろう
155無念Nameとしあき25/09/15(月)16:21:47No.1351398881+
>時代劇の悪役、善玉が歴史学研究の中で評価乱高下するのはよくある話だが誰か鳥居耀蔵再評価してみようよ
世が世なら李斯か韓非子レベルの法家政治家として評価の仕様もあったと思うが・・・
156無念Nameとしあき25/09/15(月)16:21:48No.1351398883+
先代の近臣って主君が代替わりしたら大体失脚するよね
保科(家光家綱)や田沼(家重家治)の方がレア側
157無念Nameとしあき25/09/15(月)16:22:05No.1351398933+
>>今のご当主の方もちょっとね
>子供いないけどそうすると宗家はどこから継ぐんだろう
もう候補は挙がってたはず
158無念Nameとしあき25/09/15(月)16:22:26No.1351399006+
葵徳川三代の常高院だったか
ホモ光「イヤじゃイヤじゃ。おなごのゾロリとした長い髪がイヤなのじゃ」
常高院「なれば、おのこのようなおなごならばよう御座いますな」
ホモ光「イヤじゃイヤじゃ。あのお白粉や化粧の臭いがイヤなのじゃー」
常高院「な・れ・ば、湯上がりにさっぱりとしたお姿で寝所に参ればよう御座りますな?!」
このシーンは笑った
159無念Nameとしあき25/09/15(月)16:22:29No.1351399014+
>時代劇の悪役、善玉が歴史学研究の中で評価乱高下するのはよくある話だが誰か鳥居耀蔵再評価してみようよ
この前のNHK教育で鳥居耀蔵取り上げてたぞ
あまりに真面目で融通が利かなすぎてお上の意向に忠実だったと
まあ異常なまでの蘭学嫌いは擁護不可能だけど
皮肉にもあれだけ庶民に嫌われてた鳥居が
最後は周りの人々に尊敬される存在になって逝くって
そこまで解説してた
160無念Nameとしあき25/09/15(月)16:22:31No.1351399025+
>彼も最近の研究だと真面目で有能かつ賄賂とかも特にもらわなかったと悪徳なイメージじゃないって言われてるね
江戸中期の幕政主導した連中って能力人格ともにみんな秀才だよな
欠点もあるし必ずしも成果は出せなかったが
161無念Nameとしあき25/09/15(月)16:22:46No.1351399080+
>日本の政治家で悪く言われてるやつたいてい有能
吉良上野介「カモン」
162無念Nameとしあき25/09/15(月)16:23:05No.1351399151+
>先代の近臣って主君が代替わりしたら大体失脚するよね
>保科(家光家綱)や田沼(家重家治)の方がレア側
保科はちょっと失脚させづらい立場だし
田沼は最終的には失脚したし
163無念Nameとしあき25/09/15(月)16:23:27No.1351399246+
>時代劇の悪役、善玉が歴史学研究の中で評価乱高下するのはよくある話だが誰か鳥居耀蔵再評価してみようよ
それでも失脚後にようやく丸くなって
幽閉先の丸亀では慕われるようになったとかのエピソードはあるよ
164無念Nameとしあき25/09/15(月)16:23:33No.1351399273そうだねx1
>>日本の政治家で悪く言われてるやつたいてい有能
>吉良上野介「カモン」
吉良さんも地元じゃ名君って扱いでしょ
165無念Nameとしあき25/09/15(月)16:23:34No.1351399276+
他のヤツラは仕事でやったことに良い政策もあったが逆に悪いものもあったみたいな感じや権力争いの結果悪人にされてるけど
妖怪は上から命じられた政策を実行するなかで私怨を晴らしたり平気で裏切ったりしてるから評価できることがほとんどない上に本人は公正みたいな感じがあるから無理っす
166無念Nameとしあき25/09/15(月)16:23:40No.1351399288+
>先代の近臣って主君が代替わりしたら大体失脚するよね
>保科(家光家綱)や田沼(家重家治)の方がレア側
新井白石でさえ吉宗にトバされたしな
167無念Nameとしあき25/09/15(月)16:23:52No.1351399331+
家光はホモの贔屓による加増はするけど権限持つ役職の人事は外さないんで
為政者として普通に有能だと思う人格的な欠点は多いが
168無念Nameとしあき25/09/15(月)16:23:54No.1351399336+
>吉良上野介「カモン」
君は元から被害者ポジも結構あったんやぞ
169無念Nameとしあき25/09/15(月)16:24:10No.1351399402+
紀州家と慶喜家は断絶ルートだっけ
尾張家か水戸家あたりから後継者出すのかな
170無念Nameとしあき25/09/15(月)16:24:13No.1351399411+
>>時代劇の悪役、善玉が歴史学研究の中で評価乱高下するのはよくある話だが誰か鳥居耀蔵再評価してみようよ
>この前のNHK教育で鳥居耀蔵取り上げてたぞ
>あまりに真面目で融通が利かなすぎてお上の意向に忠実だったと
>まあ異常なまでの蘭学嫌いは擁護不可能だけど
>皮肉にもあれだけ庶民に嫌われてた鳥居が
>最後は周りの人々に尊敬される存在になって逝くって
>そこまで解説してた
丸亀で名医になるんだっけ
171無念Nameとしあき25/09/15(月)16:24:16No.1351399430そうだねx1
>吉良上野介「カモン」
お前そもそも政治家ちゃうやん
172無念Nameとしあき25/09/15(月)16:24:25No.1351399457そうだねx1
>吉良上野介「カモン」
いまだにキチガイに粘着されてるおじいちゃん
173無念Nameとしあき25/09/15(月)16:24:34No.1351399492そうだねx1
>吉良上野介「カモン」
糞同士の対消滅だっただけなのに逆張りで一瞬持ち上げられてただろ
その時の認識のままの人も少なくない
174無念Nameとしあき25/09/15(月)16:24:42No.1351399522そうだねx1
>鳥居耀蔵
こいつはなんつーか
現代ビジネスマンハウツー本の悪例そのまんまみたいな生臭さがすごい
175無念Nameとしあき25/09/15(月)16:24:53No.1351399561+
>>時代劇の悪役、善玉が歴史学研究の中で評価乱高下するのはよくある話だが誰か鳥居耀蔵再評価してみようよ
>それでも失脚後にようやく丸くなって
>幽閉先の丸亀では慕われるようになったとかのエピソードはあるよ
学んだ漢学で人々に薬を施してやったりな
遠山景元や水野忠邦より長生きで明治の世まで生きてたってのもな
176無念Nameとしあき25/09/15(月)16:25:11No.1351399611そうだねx1
>保科はちょっと失脚させづらい立場だし
なにしろ将軍の弟様だしな
177無念Nameとしあき25/09/15(月)16:25:57No.1351399777+
>吉良上野介「カモン」
井伊直弼「呼んだ?」
178無念Nameとしあき25/09/15(月)16:26:15No.1351399853+
>鳥居耀蔵
明治維新起きて赦免されてんのに将軍のいうことじゃないと聞かねえって幽閉先でゴネたエピソード好き
ほんとかどうかは知らね
179無念Nameとしあき25/09/15(月)16:26:16No.1351399858+
>葵徳川三代の常高院だったか
>ホモ光「イヤじゃイヤじゃ。おなごのゾロリとした長い髪がイヤなのじゃ」
>常高院「なれば、おのこのようなおなごならばよう御座いますな」
>ホモ光「イヤじゃイヤじゃ。あのお白粉や化粧の臭いがイヤなのじゃー」
>常高院「な・れ・ば、湯上がりにさっぱりとしたお姿で寝所に参ればよう御座りますな?!」
>このシーンは笑った
これでちゃんと子作りして4男2女もうけてるんだよな
180無念Nameとしあき25/09/15(月)16:26:21No.1351399880+
遠山の金さんで鳥居耀蔵出てきたの皆無説
181無念Nameとしあき25/09/15(月)16:26:23No.1351399887そうだねx4
>吉良さんも地元じゃ名君って扱いでしょ
片手で数えるくらいも国に帰ってないのに不思議だね
いや地元の殿様が超有名な極悪人なんて耐えられないから認知が歪むのもわかるけど
182無念Nameとしあき25/09/15(月)16:26:31No.1351399912+
>遠山景元や水野忠邦より長生きで明治の世まで生きてたってのもな
皮肉にも権力から完全に断絶されて初めて他人に優しくできるようになったか
183無念Nameとしあき25/09/15(月)16:26:47No.1351399964+
評価が一定して低いのは水野忠邦くらいではないか
184無念Nameとしあき25/09/15(月)16:27:01No.1351400020+
>先代の近臣って主君が代替わりしたら大体失脚するよね
それやんないと強くなりすぎるから健全なことなのよね
185無念Nameとしあき25/09/15(月)16:27:37No.1351400152+
>>保科はちょっと失脚させづらい立場だし
>なにしろ将軍の弟様だしな
基本的に親藩は政治から遠ざける幕府で大老になるとか異例も異例だよね
186無念Nameとしあき25/09/15(月)16:28:12No.1351400282+
>評価が一定して低いのは水野忠邦くらいではないか
何でやちょっと改革失敗しただけやろ
187無念Nameとしあき25/09/15(月)16:28:18No.1351400307+
>>先代の近臣って主君が代替わりしたら大体失脚するよね
>それやんないと強くなりすぎるから健全なことなのよね
今だって内閣倒れたら閣僚変わるし
188無念Nameとしあき25/09/15(月)16:28:26No.1351400349+
>遠山の金さんで鳥居耀蔵出てきたの皆無説
江戸を斬るシリーズでは通しで出てた
演じてたのは金田龍之介
189無念Nameとしあき25/09/15(月)16:28:31No.1351400368+
>いや地元の殿様が超有名な極悪人なんて耐えられないから認知が歪むのもわかるけど
んなこというたら幕府の隠密に色狂いとか評価されてる浅野内匠頭なんてなんなんだと
190無念Nameとしあき25/09/15(月)16:28:35No.1351400386+
風評被害といえば
超高速参勤交代でものすごい悪役だった松平信祝
史実じゃどうだったんだと調べてみたら
真面目で有能な人でビックリした
なんであんなにド外道の悪役にされたんだ
191無念Nameとしあき25/09/15(月)16:28:42No.1351400411+
忠光のキャラ付けは忠相という先輩同族がいたのも影響してそう
光の忠相いたなら忠光は闇にしたいじゃん
192無念Nameとしあき25/09/15(月)16:28:43No.1351400417+
>>>保科はちょっと失脚させづらい立場だし
>>なにしろ将軍の弟様だしな
>基本的に親藩は政治から遠ざける幕府で大老になるとか異例も異例だよね
秀忠が認知しなかったおかげで親藩になれなかったからな
193無念Nameとしあき25/09/15(月)16:29:26No.1351400569+
>井伊直弼「呼んだ?」
こいつが桜田門外であっさりヤられなければ諸藩は幕府にビビったままだったので
結果的に明治維新の端緒を作った偉人という言い方も出来る
194無念Nameとしあき25/09/15(月)16:29:43No.1351400628+
>遠山の金さんで鳥居耀蔵出てきたの皆無説
出たことあるぞ
195無念Nameとしあき25/09/15(月)16:30:16No.1351400734+
>井伊直弼「呼んだ?」
あんたは掃部頭でっしゃろ
196無念Nameとしあき25/09/15(月)16:30:25No.1351400762そうだねx1
吉良の地元での善政ってほぼ無根拠じゃなかったっけ
堤も勝手に地元が言ってるだけで同時代資料にはないし
197無念Nameとしあき25/09/15(月)16:30:35No.1351400790+
>>吉良上野介「カモン」
>井伊直弼「呼んだ?」
何気に大河ドラマ第一号じゃないですか
198無念Nameとしあき25/09/15(月)16:30:55No.1351400860+
>評価が一定して低いのは水野忠邦くらいではないか
江戸の三大改革が高評価されてた時代は普通にいい役だったぞ
それこそ金さんの上役とかで
199無念Nameとしあき25/09/15(月)16:31:10No.1351400909+
忠長といい結城秀康のこどもといいこの世代はちょっとおかしい
200無念Nameとしあき25/09/15(月)16:31:24No.1351400952+
>評価が一定して低いのは水野忠邦くらいではないか
ドラマや小説含めてコイツを善玉設定にしてる作品見たことねえ
201無念Nameとしあき25/09/15(月)16:31:36No.1351401006そうだねx1
>風評被害といえば
>超高速参勤交代でものすごい悪役だった松平信祝
>史実じゃどうだったんだと調べてみたら
>真面目で有能な人でビックリした
>なんであんなにド外道の悪役にされたんだ
いまnネトウヨが鳩山とかカンとかを人間のクズキャラづくりしてるようなもんだろ
202無念Nameとしあき25/09/15(月)16:32:28No.1351401190+
>>>先代の近臣って主君が代替わりしたら大体失脚するよね
>>それやんないと強くなりすぎるから健全なことなのよね
>今だって内閣倒れたら閣僚変わるし
内閣閣僚に例えるなら江戸時代は閣僚になれる家柄は固定で
官房長官や秘書官が柳沢や新井、田沼の枠じゃないか
203無念Nameとしあき25/09/15(月)16:32:29No.1351401201+
>忠光のキャラ付けは忠相という先輩同族がいたのも影響してそう
>光の忠相いたなら忠光は闇にしたいじゃん
上に出てた小説だと忠相だったか忘れたけど近親者が忠光に
「オマエ私利私欲に走ろうと思えば簡単にできる立場だから絶対にやっちゃダメだぞ」ってアドバイスしてたな
それでそれをちゃんと守って私利私欲に走らなかったというお話
204無念Nameとしあき25/09/15(月)16:32:41No.1351401247そうだねx8
>いまnネトウヨが鳩山とかカンとかを人間のクズキャラづくりしてるようなもんだろ
落ち着け
205無念Nameとしあき25/09/15(月)16:32:57No.1351401314+
認知されないとか別な家に行かされるとかで親からの扱い酷いと後継者側の兄弟が厚遇してくれたり目をかけてくることがあるけどやっぱり殿様でも人の子なんだなと
206無念Nameとしあき25/09/15(月)16:32:58No.1351401319+
結果的に失敗に終わったとしても本当の無能なら大規模な政治改革なんて主導できないからな
207無念Nameとしあき25/09/15(月)16:33:08No.1351401350+
>それこそ金さんの上役とかで
マジかよ史実なら普通に政敵やがな
208無念Nameとしあき25/09/15(月)16:33:20No.1351401402+
>>評価が一定して低いのは水野忠邦くらいではないか
>ドラマや小説含めてコイツを善玉設定にしてる作品見たことねえ
一応遠山の上司って形で善人って程じゃないけど出ることたまにある
江戸を斬るでは完全に悪人
209無念Nameとしあき25/09/15(月)16:34:08No.1351401590+
>>風評被害といえば
>>超高速参勤交代でものすごい悪役だった松平信祝
>>史実じゃどうだったんだと調べてみたら
>>真面目で有能な人でビックリした
>>なんであんなにド外道の悪役にされたんだ
>いまnネトウヨが鳩山とかカンとかを人間のクズキャラづくりしてるようなもんだろ
歴史上の人物じゃないし
そのまま見たままの評価
210無念Nameとしあき25/09/15(月)16:34:39No.1351401729+
>>それこそ金さんの上役とかで
>マジかよ史実なら普通に政敵やがな
政敵役は基本的に鳥居耀蔵が引き受けるんで
鳥居耀蔵がなんか企んでるっぽいから気をつけろよって忠告してくれる水野忠邦って話を見た記憶がある
211無念Nameとしあき25/09/15(月)16:35:34No.1351401899+
>次男を差し置いて三男を後継者にしてるしな
あれは養子に出したからだろ
212無念Nameとしあき25/09/15(月)16:36:30No.1351402099+
石田三成「現実じゃ政治に野心持ってたって名目で排除されましたよ清正の馬鹿とかのせいでね」
213無念Nameとしあき25/09/15(月)16:36:34No.1351402111+
>忠長といい結城秀康のこどもといいこの世代はちょっとおかしい
水戸の光圀とかもまぁうん…
1世代上だが忠輝もあれだし
そのガラの悪い時代を終わらせたってのが綱吉の評価だったりもする
214無念Nameとしあき25/09/15(月)16:37:05No.1351402212+
鳥居はまあドラマじゃ基本悪人
丸亀まで描かれる事は無いししゃあないか
主役でやってみてほしい
215無念Nameとしあき25/09/15(月)16:37:32No.1351402300そうだねx4
>結果的に失敗に終わったとしても本当の無能なら大規模な政治改革なんて主導できないからな
流石にそれは無茶な話だよ
人間関係だけ強い政治無能が政権中枢を抑えて滅茶苦茶する話なんて古今東西幾らでもあるし
216無念Nameとしあき25/09/15(月)16:37:59No.1351402397+
>>次男を差し置いて三男を後継者にしてるしな
>あれは養子に出したからだろ
庶子も庶子でとても家を継がせられる立場じゃないから体よく養子の形で政略縁組に使われた
因果が逆
217無念Nameとしあき25/09/15(月)16:38:13No.1351402447+
>>評価が一定して低いのは水野忠邦くらいではないか
>ドラマや小説含めてコイツを善玉設定にしてる作品見たことねえ
伊庭八郎主人公のMUJINだと幕府講武所設立の提案者ということで剣客達が恩義を持ってた
218無念Nameとしあき25/09/15(月)16:38:44No.1351402572+
>石田三成「現実じゃ政治に野心持ってたって名目で排除されましたよ清正の馬鹿とかのせいでね」
というかここ30年位の異様な清潔扱いが異常すぎるだけで普通に野心もあるし出世欲もある人ってだけだよ
219無念Nameとしあき25/09/15(月)16:39:47No.1351402814+
>石田三成「現実じゃ政治に野心持ってたって名目で排除されましたよ清正の馬鹿とかのせいでね」
お前は半ば自業自得だろ
220無念Nameとしあき25/09/15(月)16:41:24No.1351403188+
豊臣秀頼「たまには俺を有能設定にした作品とかあってもいいのに・・・」
221無念Nameとしあき25/09/15(月)16:41:31No.1351403209+
長男でたぶん有能だったけど親から嫌われて家督継がせてもらえないどころかガチ殺し合いやってたのはそれこそ足利尊氏・直冬親子とかあるし
222無念Nameとしあき25/09/15(月)16:41:38No.1351403239+
むしろ定信はドラマじゃ善人設定ばっかじゃないか
ちょっと融通がきかないのが玉に瑕って程度で
明確に悪人扱いされてるのは剣客商売
223無念Nameとしあき25/09/15(月)16:41:46No.1351403268+
    1757922106667.jpg-(1101686 B)
1101686 B
>石田三成「現実じゃ政治に野心持ってたって名目で排除されましたよ清正の馬鹿とかのせいでね」
ちょっと前に歴女に人気の武将って紹介されてたのは見た
あと滋賀県がCM作ってくれるくらいの再評価はされてるよね
作った人はのちにタローマン作る人なんで
CMの内容もそんな感じなんだけど
224無念Nameとしあき25/09/15(月)16:41:58No.1351403316+
>豊臣秀頼「たまには俺を有能設定にした作品とかあってもいいのに・・・」
真田丸は普通に有能設定だったじゃん
225無念Nameとしあき25/09/15(月)16:42:04No.1351403344+
>豊臣秀頼「たまには俺を有能設定にした作品とかあってもいいのに・・・」
何もしてない人を有能扱いするのは無理だよ…
226無念Nameとしあき25/09/15(月)16:42:23No.1351403405そうだねx2
>豊臣秀頼「たまには俺を有能設定にした作品とかあってもいいのに・・・」
名君っぽい雰囲気出すけど即終わるって感じ多くない?
あと大体美青年な俳優が演じてるだけええじゃん
実像は…
227無念Nameとしあき25/09/15(月)16:42:28No.1351403427+
>>石田三成「現実じゃ政治に野心持ってたって名目で排除されましたよ清正の馬鹿とかのせいでね」
>お前は半ば自業自得だろ
野心はなくてもお家存亡が掛かった訴えを豊臣の利益で裁かれるのは普通に恨まれて当然
228無念Nameとしあき25/09/15(月)16:43:18No.1351403598+
>豊臣秀頼「たまには俺を有能設定にした作品とかあってもいいのに・・・」
君は記録が少なすぎる上に
その数少ない記録を調べるとこいつ本当になにもしてねえなってなるからどうしようもないねん
229無念Nameとしあき25/09/15(月)16:43:47No.1351403714+
>明確に悪人扱いされてるのは剣客商売
あれはまぁ秋山父子が田沼さん家の郎党みたいな存在だし
230無念Nameとしあき25/09/15(月)16:43:49No.1351403719+
>真田丸は普通に有能設定だったじゃん
アレ有能か?
結局肝心の戦術とか駄目だしして足引っ張ってただろ
まあ大坂城内信繁含めてそんな奴しかいないけど
231無念Nameとしあき25/09/15(月)16:44:04No.1351403780+
    1757922244223.jpg-(59244 B)
59244 B
今年の暴れん坊将軍の宗春が
時代劇で描かれる宗春の中では史実の宗春にかなり近いなんて意見もあったし
いろんな見方ってあるんだなあ
232無念Nameとしあき25/09/15(月)16:44:05No.1351403783+
>>田沼意次「今週の大河で普通にナレ死って扱い酷くないですか」
>主人公の活動に大きな影響与えてたのは事実だが、政権から離れたらほぼ無関係になるし
渡辺謙クラスをチョイ役で拘束出来ないよね
233無念Nameとしあき25/09/15(月)16:44:39No.1351403923+
>水戸の光圀とかもまぁうん…
水戸はろくでもない統治してたの知られたから今さら黄門さま持ち上げられんしなあ
234無念Nameとしあき25/09/15(月)16:45:00No.1351404013+
>豊臣秀頼「たまには俺を有能設定にした作品とかあってもいいのに・・・」
淀君シバキ回して自ら軍勢率いて大坂城から出兵するくらい出来ればまだ評価の目は合ったはず
235無念Nameとしあき25/09/15(月)16:45:03No.1351404027+
>No.1351403268
AC部の映像がウケたあたりから
あたりから前世紀の何気ない映像センスを模した
クリエイターがネットで人気になる風潮あるな
ミルキーサブウェイの美術とかもそうだし
236無念Nameとしあき25/09/15(月)16:45:24No.1351404116+
大坂方の手立ての拙さは基本動かしようがないし
その決定を覆すことも出来なかったわけだから
秀頼を有能に描くのはなかなかハードルが高いだろう
237無念Nameとしあき25/09/15(月)16:45:41No.1351404177+
>田沼意次「今週の大河で普通にナレ死って扱い酷くないですか」
ナレ死っていうけど普通に畳でぽっくり逝く人をそのまま映しても仕方ないんだよ
しかも死ぬ前後で主役と関わったわけじゃないのは
238無念Nameとしあき25/09/15(月)16:45:43No.1351404181そうだねx1
>豊臣秀頼「たまには俺を有能設定にした作品とかあってもいいのに・・・」
何の逸話も無いのにそれは無理な話だ
239無念Nameとしあき25/09/15(月)16:45:49No.1351404200+
秀頼はイフでなきゃ無理でしょ
240無念Nameとしあき25/09/15(月)16:45:55No.1351404217+
>>真田丸は普通に有能設定だったじゃん
>アレ有能か?
>結局肝心の戦術とか駄目だしして足引っ張ってただろ
>まあ大坂城内信繁含めてそんな奴しかいないけど
茶々一派のババア連中の頑迷固陋さがどうしようもなかったって解釈じゃんあの作品
241無念Nameとしあき25/09/15(月)16:46:29No.1351404345+
>豊臣秀頼「たまには俺を有能設定にした作品とかあってもいいのに・・・」
山田風太郎が出してなかったっけ?有能というか妙に知恵の回る不気味なガキだった気もするが
242無念Nameとしあき25/09/15(月)16:46:43No.1351404406+
チャー研とかもニコニコでブレイクした下地があって
日清のCMになったりなんか最近そういうのがまとめてきてるな
243無念Nameとしあき25/09/15(月)16:47:04No.1351404478+
>秀頼はイフでなきゃ無理でしょ
なんの実績もなくただの置物で生涯終わってるから
有能にして史実なぞったらなんで?となるもんな
244無念Nameとしあき25/09/15(月)16:47:14No.1351404516+
>>水戸の光圀とかもまぁうん…
>水戸はろくでもない統治してたの知られたから今さら黄門さま持ち上げられんしなあ
ドラマの水戸黄門でも改革で財政逼迫してるって話はたまに出る
あと水戸の帰る頃に綱條がやらかすってケースが結構ある
245無念Nameとしあき25/09/15(月)16:47:15No.1351404520そうだねx2
>>豊臣秀頼「たまには俺を有能設定にした作品とかあってもいいのに・・・」
>淀君シバキ回して自ら軍勢率いて大坂城から出兵するくらい出来ればまだ評価の目は合ったはず
むしろ近年の評価だと淀殿は対徳川融和派で
秀頼は武断連中に祭り上げられてる強硬派なんだよなあ
246無念Nameとしあき25/09/15(月)16:47:26No.1351404568+
>>明確に悪人扱いされてるのは剣客商売
>あれはまぁ秋山父子が田沼さん家の郎党みたいな存在だし
つか剣客は田沼が失脚した時点でもう本編は終わりかけだったしな
定信時代に小兵衛が何してたかなんて描写なかったし
247無念Nameとしあき25/09/15(月)16:47:27No.1351404571+
どうする家康だと秀頼は有能そうに描かれてたけど初めから詰んでたどうしようもない豊臣家と戦国の夢しか見れないやつらと一緒に行くしかない損な役回りに感じた
248無念Nameとしあき25/09/15(月)16:47:49No.1351404647+
>秀頼はイフでなきゃ無理でしょ
逃れて天草四郎設定で
ってこれドラマとかになったケースあったっけ
249無念Nameとしあき25/09/15(月)16:47:52No.1351404660そうだねx1
>茶々一派のババア連中の頑迷固陋さがどうしようもなかったって解釈じゃんあの作品
んなことないぞ
あれ大坂城内の連中がみんながみんな間違ってたり足引っ張ったりしてて自滅していくだけで誰が明確に悪いなんてない
茶々一派は信繁と反目してたから表向きそんな感じだけど信繁自体も大ポカ繰り返しまくってる
250無念Nameとしあき25/09/15(月)16:48:12No.1351404734そうだねx3
>>明確に悪人扱いされてるのは剣客商売
>あれはまぁ秋山父子が田沼さん家の郎党みたいな存在だし
郎党どころか身内だよ
251無念Nameとしあき25/09/15(月)16:48:51No.1351404885+
>茶々一派のババア連中の頑迷固陋さがどうしようもなかったって解釈じゃんあの作品
いやあれ有能そうなのは顔だけで常に最後の最後でヘタれる秀頼だったでしょ
252無念Nameとしあき25/09/15(月)16:49:01No.1351404929そうだねx1
>>>明確に悪人扱いされてるのは剣客商売
>>あれはまぁ秋山父子が田沼さん家の郎党みたいな存在だし
>つか剣客は田沼が失脚した時点でもう本編は終わりかけだったしな
>定信時代に小兵衛が何してたかなんて描写なかったし
未完なのがな
一応親子三代で活躍させたいって池波さん言ってたらしいし
253無念Nameとしあき25/09/15(月)16:49:16No.1351404999+
>郎党どころか身内だよ
息子の嫁が縁者なんだっけ?
254無念Nameとしあき25/09/15(月)16:50:07No.1351405196+
むしろ真田丸は大野治長が普通に良い人そうな感じになってて驚いた
255無念Nameとしあき25/09/15(月)16:50:14No.1351405221+
>水戸はろくでもない統治してたの知られたから今さら黄門さま持ち上げられんしなあ
天狗党「黄門様は勤皇思想の祖だからサイコーだけど水戸藩はクソだよ間違いなく」
256無念Nameとしあき25/09/15(月)16:50:41No.1351405317+
>>郎党どころか身内だよ
>息子の嫁が縁者なんだっけ?
田沼の娘やね
漫画だと結婚前の男装がほんと好きだしエッチ
257無念Nameとしあき25/09/15(月)16:50:44No.1351405325+
>>>明確に悪人扱いされてるのは剣客商売
>>あれはまぁ秋山父子が田沼さん家の郎党みたいな存在だし
>郎党どころか身内だよ
娘を娶ってるけど非公開じゃなかったっけ
258無念Nameとしあき25/09/15(月)16:51:47No.1351405554+
>>>>明確に悪人扱いされてるのは剣客商売
>>>あれはまぁ秋山父子が田沼さん家の郎党みたいな存在だし
>>郎党どころか身内だよ
>娘を娶ってるけど非公開じゃなかったっけ
妾に産ませて本妻にくっそ怒られたから佐々木家の養女に
259無念Nameとしあき25/09/15(月)16:51:51No.1351405573+
真田太平記だと秀頼の見せ場は二条城での家康との対面ですべて終了
あとは全部生き恥レベル
260無念Nameとしあき25/09/15(月)16:52:17No.1351405679そうだねx2
>>郎党どころか身内だよ
>息子の嫁が縁者なんだっけ?
縁者というか妾腹の娘
だから大治郎は田沼の娘婿
261無念Nameとしあき25/09/15(月)16:52:32No.1351405728+
>豊臣秀頼「たまには俺を有能設定にした作品とかあってもいいのに・・・」
最近はかーちゃんがクソコテじゃなく君がクソコテだったんじゃね?になってるけどな
262無念Nameとしあき25/09/15(月)16:53:10No.1351405869+
政宗さんはどう思う?
263無念Nameとしあき25/09/15(月)16:53:17No.1351405899+
>むしろ真田丸は大野治長が普通に良い人そうな感じになってて驚いた
実際大坂方の最後の良心みたいなところはある
ほぼ何もできなかったけど
264無念Nameとしあき25/09/15(月)16:53:27No.1351405928+
>漫画だと結婚前の男装がほんと好きだしエッチ
三冬殿は杏がよかった
寺島しのぶをキャスティングした奴は歯を食いしばって俺に殴られてほしい
265無念Nameとしあき25/09/15(月)16:53:32No.1351405948+
というか秀頼が優秀だと今度は信繁とか牢人衆に責が被ることになるからね
真田丸でそんなことはできない
266無念Nameとしあき25/09/15(月)16:53:52No.1351406030+
そういえば秀忠が徳川再建大坂城を居城にする構想もあったらしいけど
実現してたら大坂・江戸の秀忠・家光二元体制でその後拗れていただろうか
267無念Nameとしあき25/09/15(月)16:54:03No.1351406058+
>実際大坂方の最後の良心みたいなところはある
>ほぼ何もできなかったけど
誰も彼もベストを尽くせず崩壊したという歴史的にはよくある現象
268無念Nameとしあき25/09/15(月)16:54:04No.1351406062そうだねx1
>>漫画だと結婚前の男装がほんと好きだしエッチ
>三冬殿は杏がよかった
>寺島しのぶをキャスティングした奴は歯を食いしばって俺に殴られてほしい
ああそれは本当に同意見
269無念Nameとしあき25/09/15(月)16:54:14No.1351406100+
>>>>明確に悪人扱いされてるのは剣客商売
>>>あれはまぁ秋山父子が田沼さん家の郎党みたいな存在だし
>>郎党どころか身内だよ
>娘を娶ってるけど非公開じゃなかったっけ
表向き関係者の娘だけど田沼意次への脅迫のために襲撃されてたしほぼ公然の秘密
270無念Nameとしあき25/09/15(月)16:54:30No.1351406155+
>政宗さんはどう思う?
俺一人でも駆けつけますよ!任せてください!で心へし折るの好き
271無念Nameとしあき25/09/15(月)16:54:58No.1351406263+
>実際大坂方の最後の良心みたいなところはある
>ほぼ何もできなかったけど
片桐君追放してその仕事を全部自分でやることになったら詰んでる事を察しちゃう立場だからね
追放する前に気づけよってなるけど
272無念Nameとしあき25/09/15(月)16:55:04No.1351406287+
>妾に産ませて本妻にくっそ怒られたから佐々木家の養女に
上手い設定だとは思った
273無念Nameとしあき25/09/15(月)16:55:19No.1351406336+
>俺一人でも駆けつけますよ!任せてください!で心へし折るの好き
心へし折るというか真摯なアドバイスというか
274無念Nameとしあき25/09/15(月)16:55:22No.1351406346+
>>息子の嫁が縁者なんだっけ?
>田沼の娘やね
>漫画だと結婚前の男装がほんと好きだしエッチ
男装の麗人キャラだし人気出るわな
275無念Nameとしあき25/09/15(月)16:55:46No.1351406447+
>>漫画だと結婚前の男装がほんと好きだしエッチ
>三冬殿は杏がよかった
>寺島しのぶをキャスティングした奴は歯を食いしばって俺に殴られてほしい
身体小さかったけど大路恵美がよかった
276無念Nameとしあき25/09/15(月)16:56:38No.1351406628+
>>実際大坂方の最後の良心みたいなところはある
>>ほぼ何もできなかったけど
>片桐君追放してその仕事を全部自分でやることになったら詰んでる事を察しちゃう立場だからね
>追放する前に気づけよってなるけど
大野くんは結局家康と決定的な決裂を産んだ戦犯なんよ
277無念Nameとしあき25/09/15(月)16:56:49No.1351406667+
>実像は…
小田原の役を逆に豊臣が食らってるのが大阪の陣だからねぇ
腹切って1万石で取り立ててもらうこともできてない
278無念Nameとしあき25/09/15(月)16:56:49No.1351406670そうだねx5
秀頼右大臣まで昇進はさせてもらったけど全然務まらないし(他の摂家が結託して二度と豊臣に摂関の座を渡さないって意識はあったかも知れんが)
自分の領地もちゃんと統治出来ないし、それでいて牢人を集めて戦の準備を止めないし
暴発しているそいつらを御する事も出来ないし、交渉チャンネルを閉じた挙句本当に開戦しても一度も勇を示さないし
何の肯定的な評価もできないよこの人
279無念Nameとしあき25/09/15(月)16:57:11No.1351406751+
>そういえば秀忠が徳川再建大坂城を居城にする構想もあったらしいけど
>実現してたら大坂・江戸の秀忠・家光二元体制でその後拗れていただろうか
鎌倉幕府の北条時宗と時輔みたいに絶対こじれる
距離による意識のズレが埋まらない
280無念Nameとしあき25/09/15(月)16:57:28No.1351406811そうだねx2
>>>漫画だと結婚前の男装がほんと好きだしエッチ
>>三冬殿は杏がよかった
>>寺島しのぶをキャスティングした奴は歯を食いしばって俺に殴られてほしい
>身体小さかったけど大路恵美がよかった
大路恵美さんは普通に可愛いし殺陣もそれなりだった
そっから寺島しのぶのブスが来て萎えた
平成以降だと杏ちゃんが良かったよね
なによりデカイし
281無念Nameとしあき25/09/15(月)16:57:49No.1351406882+
    1757923069713.png-(31818 B)
31818 B
>秀頼右大臣まで昇進はさせてもらったけど全然務まらないし(他の摂家が結託して二度と豊臣に摂関の座を渡さないって意識はあったかも知れんが)
>自分の領地もちゃんと統治出来ないし、それでいて牢人を集めて戦の準備を止めないし
>暴発しているそいつらを御する事も出来ないし、交渉チャンネルを閉じた挙句本当に開戦しても一度も勇を示さないし
>何の肯定的な評価もできないよこの人
これ結局誰が始めた物語だったんだろ?
282無念Nameとしあき25/09/15(月)16:58:39No.1351407072+
>大野くんは結局家康と決定的な決裂を産んだ戦犯なんよ
どの作品でも兄弟2人揃って無能なのが悲しすぎる
史実は更に酷い
283無念Nameとしあき25/09/15(月)16:58:40No.1351407074+
>>そういえば秀忠が徳川再建大坂城を居城にする構想もあったらしいけど
>>実現してたら大坂・江戸の秀忠・家光二元体制でその後拗れていただろうか
>鎌倉幕府の北条時宗と時輔みたいに絶対こじれる
>距離による意識のズレが埋まらない
ほな大坂には忠長を置くか
284無念Nameとしあき25/09/15(月)16:59:05No.1351407170+
>長男でたぶん有能だったけど親から嫌われて家督継がせてもらえないどころかガチ殺し合いやってたのはそれこそ足利尊氏・直冬親子とかあるし
あそこまで執拗に父親が子を憎むのも珍しいよ
まぁ同時代で後醍醐天皇も護良親王を嫌い抜いていたけど
285無念Nameとしあき25/09/15(月)16:59:28No.1351407258+
>>>息子の嫁が縁者なんだっけ?
>>田沼の娘やね
>>漫画だと結婚前の男装がほんと好きだしエッチ
>男装の麗人キャラだし人気出るわな
小兵衛に裸想像されたり風呂入ってる時に襲撃されてほぼ全裸で応戦したり
男と勘違いされてるからおっぱい揉ませたり
大島やすいちさんの剣客商売まじおすすめ
286無念Nameとしあき25/09/15(月)16:59:32No.1351407270そうだねx5
>大野くんは結局家康と決定的な決裂を産んだ戦犯なんよ
片桐の後釜をやることになって諸々に察して穏健派にスライドしたら弟たちから片桐に自分にしたこと同然の扱いを受けるのはもう因果応報でしかないんだ
287無念Nameとしあき25/09/15(月)16:59:45No.1351407335+
>これ結局誰が始めた物語だったんだろ?
秀吉の描いた絵の通りの物語だよ
豊臣一門の徳川の天下になったから豊臣大勝利
288無念Nameとしあき25/09/15(月)16:59:49No.1351407351+
>むしろ近年の評価だと淀殿は対徳川融和派で
>秀頼は武断連中に祭り上げられてる強硬派なんだよなあ
淀殿も積極的に融和を図ってたと確定できる証拠はすくないんだけど
淀殿と江らが最後の最後まで降伏交渉や助命工作持ちかけてるのは確定だからね
その段階でも秀頼は出てこない
289無念Nameとしあき25/09/15(月)16:59:58No.1351407373+
>これ結局誰が始めた物語だったんだろ?
秀吉が死ぬ前にちゃんと家康を始末しとけばこんなことにはならなかったんだよ
290無念Nameとしあき25/09/15(月)17:00:34No.1351407511+
>>>そういえば秀忠が徳川再建大坂城を居城にする構想もあったらしいけど
>>>実現してたら大坂・江戸の秀忠・家光二元体制でその後拗れていただろうか
>>鎌倉幕府の北条時宗と時輔みたいに絶対こじれる
>>距離による意識のズレが埋まらない
>ほな大坂には忠長を置くか
室町幕府における鎌倉公方化不可避
逆にに鎌倉幕府における六波羅探題はなんで制御できてたんだ?
291無念Nameとしあき25/09/15(月)17:01:20No.1351407690そうだねx5
>>これ結局誰が始めた物語だったんだろ?
>秀吉が死ぬ前にちゃんと家康を始末しとけばこんなことにはならなかったんだよ
日本全土巻き込んでもっと酷いことになってた未来しか見えない
292無念Nameとしあき25/09/15(月)17:01:29No.1351407731+
>室町幕府における鎌倉公方化不可避
>逆にに鎌倉幕府における六波羅探題はなんで制御できてたんだ?
六波羅探題の頃の九州は蛮族の土地だし
293無念Nameとしあき25/09/15(月)17:01:46No.1351407806+
>淀殿と江らが最後の最後まで降伏交渉や助命工作持ちかけてるのは確定だからね
つか家康が秀頼を生かしたままにするはずがねえじゃん
294無念Nameとしあき25/09/15(月)17:02:17No.1351407931+
>これ結局誰が始めた物語だったんだろ?
ほぼほぼ豊臣側としか…
太政大臣まで推挙するって約束通りとんとん拍子に推挙してたし
方広寺だって豊臣が金払わないから大工が言い出したし
片桐を一方的に攻撃したのも豊臣だし…
295無念Nameとしあき25/09/15(月)17:02:52No.1351408090そうだねx1
>室町幕府における鎌倉公方化不可避
>逆にに鎌倉幕府における六波羅探題はなんで制御できてたんだ?
六波羅探題は2人いるのと統治への決定権がないから
裁判も審理はできても判決権は鎌倉が独占していた
296無念Nameとしあき25/09/15(月)17:03:12No.1351408149そうだねx1
>>淀殿と江らが最後の最後まで降伏交渉や助命工作持ちかけてるのは確定だからね
>つか家康が秀頼を生かしたままにするはずがねえじゃん
少なくとも家康は生かそうとして妥協案を提示してる
その後秀忠がどうするかは知らん
297無念Nameとしあき25/09/15(月)17:03:18No.1351408186そうだねx2
>>>>そういえば秀忠が徳川再建大坂城を居城にする構想もあったらしいけど
>>>>実現してたら大坂・江戸の秀忠・家光二元体制でその後拗れていただろうか
>>>鎌倉幕府の北条時宗と時輔みたいに絶対こじれる
>>>距離による意識のズレが埋まらない
>>ほな大坂には忠長を置くか
>室町幕府における鎌倉公方化不可避
>逆にに鎌倉幕府における六波羅探題はなんで制御できてたんだ?
あんまり高位の立場の者を送らなかったからだと思う
得宗家以外の若手を送り込んで相応の出世も約束してやるけど得宗のコントロール下に置いている
298無念Nameとしあき25/09/15(月)17:03:25No.1351408212+
>>これ結局誰が始めた物語だったんだろ?
>秀吉が死ぬ前にちゃんと家康を始末しとけばこんなことにはならなかったんだよ
家康の代わりが他の五大老に務まるかというと無理なんで政権崩壊で秀頼もアウト
五奉行の通達を当の五大老が守らんやつばっかりで
299無念Nameとしあき25/09/15(月)17:03:26No.1351408213+
>逆にに鎌倉幕府における六波羅探題はなんで制御できてたんだ?
山城藩じゃなくて京都所司代AとBだし
300無念Nameとしあき25/09/15(月)17:03:31No.1351408234そうだねx1
>>淀殿と江らが最後の最後まで降伏交渉や助命工作持ちかけてるのは確定だからね
>つか家康が秀頼を生かしたままにするはずがねえじゃん
これも家康は対豊臣融和派で秀頼絶許なのは秀忠の方なんだよなあ
301無念Nameとしあき25/09/15(月)17:04:09No.1351408361+
>秀吉が死ぬ前にちゃんと家康を始末しとけばこんなことにはならなかったんだよ
三成「だから言ったでしょう!まずは徳川こそ朝鮮に送れと!」
秀吉「そんなこと言って家康が海の向こうで日本兵をまとめて攻め返して来たらどうするんじゃ!」
302無念Nameとしあき25/09/15(月)17:04:41No.1351408479そうだねx2
>つか家康が秀頼を生かしたままにするはずがねえじゃん
むしろ家康が妥協案出しまくってるだろ
そんな妄想よりもちゃんと史料が残ってる方が信頼される
303無念Nameとしあき25/09/15(月)17:05:18No.1351408600+
秀忠は秀吉にいい思い出なかったんかな
304無念Nameとしあき25/09/15(月)17:05:44No.1351408707そうだねx3
悲しいかな晩年の秀吉からすると縁戚になった家康以上に信頼できる奴がおらんのだ
305無念Nameとしあき25/09/15(月)17:05:49No.1351408721+
>五奉行の通達を当の五大老が守らんやつばっかりで
奉行だって秀吉の命全然守ってねぇだろ
前田ぐらいだぞ蚊帳の外だったの
306無念Nameとしあき25/09/15(月)17:06:40No.1351408959+
>秀忠は秀吉にいい思い出なかったんかな
貰った秀の字は外さないし羽柴もずっと名乗ってたからわりと好いてたと思われる
307無念Nameとしあき25/09/15(月)17:06:40No.1351408960+
冬の陣で一度は和睦したということ自体が豊臣を生かしておこうとしたって事の証左だと思う
もちろん徳川方もそんなに楽勝ではなかったんだろうが
308無念Nameとしあき25/09/15(月)17:06:44No.1351408975+
>これも家康は対豊臣融和派で秀頼絶許なのは秀忠の方なんだよなあ
これも特に証拠がない
どっちも許さないよの可能性もある
309無念Nameとしあき25/09/15(月)17:06:48No.1351408993そうだねx5
秀吉の生前に徳川が敵だと思ってる人はこの辺の話全然分かってないって丸出しだよ
310無念Nameとしあき25/09/15(月)17:07:14No.1351409104+
>あんまり高位の立場の者を送らなかったからだと思う
>得宗家以外の若手を送り込んで相応の出世も約束してやるけど得宗のコントロール下に置いている
将軍の弟の血筋で将軍から代々1字貰ってて
幕府と同じ独立勢力で似たような組織体勢の鎌倉府が幕府に反駁するのって当然だよな
311無念Nameとしあき25/09/15(月)17:08:13No.1351409346+
>家斉はあんだけ子供いたのに孫世代でもう男系子孫が数人レベルなのが無常すぎる
押し付けられた家の家臣たちがこっそりとね
312無念Nameとしあき25/09/15(月)17:08:43No.1351409468+
>>あんまり高位の立場の者を送らなかったからだと思う
>>得宗家以外の若手を送り込んで相応の出世も約束してやるけど得宗のコントロール下に置いている
>将軍の弟の血筋で将軍から代々1字貰ってて
>幕府と同じ独立勢力で似たような組織体勢の鎌倉府が幕府に反駁するのって当然だよな
でもそのクラス送り込まないと言うこと聞かないじゃん坂東の蛮族ども
313無念Nameとしあき25/09/15(月)17:08:47No.1351409487そうだねx2
秀吉の遺言でも家康は「律義者」と評価してるしな
まあ信長と20年同盟を維持できるんだからそりゃ律義には違いない
314無念Nameとしあき25/09/15(月)17:08:50No.1351409498+
夏の陣でも秀頼がさっさと腹切っておけば
ほなあとは尼と坊主にでもなれば許してやるか…ってなったと思うよ
牢人はまあ…主だったメンツは斬首だろうけど
315無念Nameとしあき25/09/15(月)17:09:38No.1351409684+
>>室町幕府における鎌倉公方化不可避
>>逆にに鎌倉幕府における六波羅探題はなんで制御できてたんだ?
>六波羅探題の頃の九州は蛮族の土地だし
元寇以降は鎮西探題作られて北条一族が九州も対外戦争意識しながら管轄してるぞ
九州も北条に管理された土地だ
六波羅よろしく幕府末期は地元連中に襲われてこちらも滅亡するけど
316無念Nameとしあき25/09/15(月)17:10:03No.1351409796+
秀家が泳いで大阪城まで来てりゃ少し変わってたかもしれない無い
317無念Nameとしあき25/09/15(月)17:10:36No.1351409932そうだねx5
忠長「俺のスレなんだが」
318無念Nameとしあき25/09/15(月)17:10:39No.1351409938+
保科は家光のお気に入りだったんだろうなってエピソード化をちらほら
319無念Nameとしあき25/09/15(月)17:10:53No.1351410000+
>でもそのクラス送り込まないと言うこと聞かないじゃん坂東の蛮族ども
送り込んでも言う事聞かなかったよ…
結局鎌倉から追い出されて伊豆公方
320無念Nameとしあき25/09/15(月)17:11:02No.1351410035+
>秀家が泳いで大阪城まで来てりゃ少し変わってたかもしれない無い
あいつ内政も戦争もびっくりするぐらい無能じゃん
何故かやたら持ち上げられてるけど
321無念Nameとしあき25/09/15(月)17:11:08No.1351410058そうだねx3
>忠長「俺のスレなんだが」
潔く腹を切って偉い!
322無念Nameとしあき25/09/15(月)17:11:18No.1351410100そうだねx5
>秀家が泳いで大阪城まで来てりゃ少し変わってたかもしれない無い
こいつも自分の家をまとめられない前科持ちだしな〜
323無念Nameとしあき25/09/15(月)17:11:26No.1351410142+
>秀家が泳いで大阪城まで来てりゃ少し変わってたかもしれない無い
希望的観測で言うなら福島とかが裏切ってくれるとかで行こうぜ
324無念Nameとしあき25/09/15(月)17:11:51No.1351410245+
>>あんまり高位の立場の者を送らなかったからだと思う
>>得宗家以外の若手を送り込んで相応の出世も約束してやるけど得宗のコントロール下に置いている
>将軍の弟の血筋で将軍から代々1字貰ってて
>幕府と同じ独立勢力で似たような組織体勢の鎌倉府が幕府に反駁するのって当然だよな
本当に将軍家に近い血筋の政知を送り込んでも箱根の坂すら越えられず伊豆で逼塞せざるを得なかったあたり
関東地方自体が基本的に京都の幕府に叛くスタンスだったとしか
325無念Nameとしあき25/09/15(月)17:11:53No.1351410251そうだねx1
>保科は家光のお気に入りだったんだろうなってエピソード化をちらほら
家光という人間のキャラクター性から何が「お気に入り」だったんだろうと勘ぐってしまうくらい私は汚れてる…
326無念Nameとしあき25/09/15(月)17:12:35No.1351410410+
しかしねえ
関東管領は京都の将軍に任免権があるのだから
327無念Nameとしあき25/09/15(月)17:12:49No.1351410459+
>>秀家が泳いで大阪城まで来てりゃ少し変わってたかもしれない無い
>希望的観測で言うなら福島とかが裏切ってくれるとかで行こうぜ
あいつ率先して家康についたじゃん…
328無念Nameとしあき25/09/15(月)17:13:07No.1351410530+
>希望的観測で言うなら福島とかが裏切ってくれるとかで行こうぜ
がっつり江戸で監視状態なのにどうしろと…
329無念Nameとしあき25/09/15(月)17:13:08No.1351410535+
>>保科は家光のお気に入りだったんだろうなってエピソード化をちらほら
>家光という人間のキャラクター性から何が「お気に入り」だったんだろうと勘ぐってしまうくらい私は汚れてる…
だが安心して欲しい子供は出来ないから
330無念Nameとしあき25/09/15(月)17:13:09No.1351410539+
>あいつ率先して家康についたじゃん…
アホの子だから仕方ない
331無念Nameとしあき25/09/15(月)17:14:18No.1351410806+
御三卿は将軍候補というと聞こえは良いけど「貧乏旗本の三男坊」の将軍家バージョンじゃね
男子の数だけ大名家増やす訳にもいかんし下手に家臣にもし辛いしでとりあえず部屋住みにしてる
332無念Nameとしあき25/09/15(月)17:14:21No.1351410821そうだねx4
関ヶ原時点だと豊臣恩顧が東軍なのは何もおかしくないだろ…
333無念Nameとしあき25/09/15(月)17:14:24No.1351410828+
>あいつ率先して家康についたじゃん…
そりゃあ別に秀頼に恩義は無いし豊臣政権自体が家に仕える体制でも無いし
334無念Nameとしあき25/09/15(月)17:14:25No.1351410833+
>でもそのクラス送り込まないと言うこと聞かないじゃん坂東の蛮族ども
室町幕府最大の失敗は京に移転した事だな
鎌倉幕府は三河と鎌倉の2か所で東国経営やってたのが全部西に行ったらそら空白地帯が出来るわ
335無念Nameとしあき25/09/15(月)17:15:02No.1351410983+
>>保科は家光のお気に入りだったんだろうなってエピソード化をちらほら
>家光という人間のキャラクター性から何が「お気に入り」だったんだろうと勘ぐってしまうくらい私は汚れてる…
家光のバックボーンからしたら矩を踏み越えずに兄のために尽くしてくれる弟なんて何よりも得がたい存在だろ
正之自身が父から捨てられた立場を兄の芳情により拾ってもらったと理解してるのに
336無念Nameとしあき25/09/15(月)17:15:22No.1351411064+
>関ヶ原時点だと豊臣恩顧が東軍なのは何もおかしくないだろ…
家康こそ亡き太閤に認められた豊臣政権の主流派だしな
337無念Nameとしあき25/09/15(月)17:16:04No.1351411237+
>御三卿は将軍候補というと聞こえは良いけど「貧乏旗本の三男坊」の将軍家バージョンじゃね
>男子の数だけ大名家増やす訳にもいかんし下手に家臣にもし辛いしでとりあえず部屋住みにしてる
なお10万石クラスの収入は将軍家から出すので幕府財政圧迫の一因になる模様
338無念Nameとしあき25/09/15(月)17:17:02No.1351411465+
>御三卿は将軍候補というと聞こえは良いけど「貧乏旗本の三男坊」の将軍家バージョンじゃね
>男子の数だけ大名家増やす訳にもいかんし下手に家臣にもし辛いしでとりあえず部屋住みにしてる
一橋慶喜は一橋入りした経緯からして幕臣の支持なんか得られるはずがなかった
御三卿になる所まではギリギリ許容出来ても将軍継いだところで誰もついてこない
339無念Nameとしあき25/09/15(月)17:17:07No.1351411489+
>家光のバックボーンからしたら矩を踏み越えずに兄のために尽くしてくれる弟なんて何よりも得がたい存在だろ
>正之自身が父から捨てられた立場を兄の芳情により拾ってもらったと理解してるのに
忠長さん何か言われてますよ
340無念Nameとしあき25/09/15(月)17:17:31No.1351411573+
御三卿は徳川家の寄生虫のイメージが強いな個人的に
341無念Nameとしあき25/09/15(月)17:17:48No.1351411643そうだねx5
    1757924268240.jpg-(131256 B)
131256 B
スレ画の創作の息子は大人気
342無念Nameとしあき25/09/15(月)17:18:26No.1351411785+
御三卿は結局のところ吉宗の俺の血筋で将軍を占めたいって願望だけの無駄だからな
バックアップが十分すぎるほど充実してるのにバックアップのバックアップ作って更に順序を弄るのはそりゃ混乱しかもたらさん
343無念Nameとしあき25/09/15(月)17:18:27No.1351411788+
関ヶ原の東軍・西軍はどちらが豊臣正規軍でクーデタ軍ですか?って分類したら
そりゃ東軍が正規軍、西軍がクーデタ軍だからな
344無念Nameとしあき25/09/15(月)17:19:01No.1351411926そうだねx2
しかし保科正之の将軍家を支えるように言い伝えた教えが後に会津の悲劇を生むのは不憫
345無念Nameとしあき25/09/15(月)17:19:14No.1351411986+
>スレ画の創作の息子は大人気
将軍は峰打ちだけど長七郎君は全部殺す
どんだけ殺すんだよってぐらい
346無念Nameとしあき25/09/15(月)17:19:32No.1351412051+
>御三卿は結局のところ吉宗の俺の血筋で将軍を占めたいって願望だけの無駄だからな
>バックアップが十分すぎるほど充実してるのにバックアップのバックアップ作って更に順序を弄るのはそりゃ混乱しかもたらさん
自分の上が死にまくった経験があったのが原因かなあ...
347無念Nameとしあき25/09/15(月)17:19:46No.1351412110+
>>家光のバックボーンからしたら矩を踏み越えずに兄のために尽くしてくれる弟なんて何よりも得がたい存在だろ
>>正之自身が父から捨てられた立場を兄の芳情により拾ってもらったと理解してるのに
>忠長さん何か言われてますよ
忠長ほど酷い弟もそうそういないと思う
兄と対立する弟はそう珍しくもないし重い罰を受ける弟も当然いるけど
何ていうかそういう話をする以前に幼稚
348無念Nameとしあき25/09/15(月)17:20:11No.1351412192そうだねx2
>>スレ画の創作の息子は大人気
>将軍は峰打ちだけど長七郎君は全部殺す
>どんだけ殺すんだよってぐらい
だって俺の名前は引導代わりだからよお…
349無念Nameとしあき25/09/15(月)17:20:21No.1351412229+
長七郎って里見さんのヤツしかほぼ無いよな
今後誰か演じるとかあるんすかね
350無念Nameとしあき25/09/15(月)17:20:21No.1351412231+
なぜ尾張からは将軍を出せなかったのか
351無念Nameとしあき25/09/15(月)17:21:01No.1351412376+
>自分の上が死にまくった経験があったのが原因かなあ...
本来は紀州に順番来るはずがなかったから
352無念Nameとしあき25/09/15(月)17:21:13No.1351412457+
松方さんとかマツケンさんのが斬ってるイメージ多いけど
トータルで言えば里見さんが一番殺してる気がする
353無念Nameとしあき25/09/15(月)17:21:34No.1351412539+
>しかし保科正之の将軍家を支えるように言い伝えた教えが後に会津の悲劇を生むのは不憫
容保が養子ではなく代々の会津家出身なら御家訓はそこそこに守って尾張徳川家のように領地領民の安寧こそ優先って動けてたと思う
354無念Nameとしあき25/09/15(月)17:21:43No.1351412583そうだねx2
>自分の上が死にまくった経験があったのが原因かなあ...
棚から牡丹餅で貰った幸運(疑義あり)を他人に譲りたくねえの私的理由だけだぞ
355無念Nameとしあき25/09/15(月)17:22:36No.1351412800そうだねx2
結局は俺の血!なだけだよ吉宗
フィクションで持ち上げられてるけど史実だと大分ヤベーなこの人って枠
356無念Nameとしあき25/09/15(月)17:22:39No.1351412812+
>自分の上が死にまくった経験があったのが原因かなあ...
スペアのスペア紀伊から自分が行かなきゃならないぐらい他の本家と御三家が死滅してたからね
357無念Nameとしあき25/09/15(月)17:22:41No.1351412821+
>>スレ画の創作の息子は大人気
>将軍は峰打ちだけど長七郎君は全部殺す
>どんだけ殺すんだよってぐらい
将軍お手打ちは誉だから将軍さまは斬っちゃダメなんだよ
358無念Nameとしあき25/09/15(月)17:23:22No.1351413010+
>>>スレ画の創作の息子は大人気
>>将軍は峰打ちだけど長七郎君は全部殺す
>>どんだけ殺すんだよってぐらい
>将軍お手打ちは誉だから将軍さまは斬っちゃダメなんだよ
たまにブチ切れた時は本気で殺しにかかる
359無念Nameとしあき25/09/15(月)17:24:09No.1351413203+
>なぜ尾張からは将軍を出せなかったのか
そのせいか創作やドラマだと悪人扱い
360無念Nameとしあき25/09/15(月)17:24:25No.1351413261+
>たまにブチ切れた時は本気で殺しにかかる
ちゃんと最初にチャキって峰にしてたのチャキって刃に戻すシーンが挟まるの良いよね
361無念Nameとしあき25/09/15(月)17:24:26No.1351413266+
>結局は俺の血!なだけだよ吉宗
>フィクションで持ち上げられてるけど史実だと大分ヤベーなこの人って枠
経済改革も倹約以外は全然成功してないからな
やった分だけ徳川家が延命出来たのは間違いないけど
362無念Nameとしあき25/09/15(月)17:24:41No.1351413342+
>松方さんとかマツケンさんのが斬ってるイメージ多いけど
>トータルで言えば里見さんが一番殺してる気がする
高橋英樹も殺しまくってるな
あと高橋は他者を助けられたパターンで助けられ無いのがなんか目立つ
363無念Nameとしあき25/09/15(月)17:24:51No.1351413384そうだねx6
>長七郎って里見さんのヤツしかほぼ無いよな
>今後誰か演じるとかあるんすかね
あんな見事な二刀流やれる役者がもういないだろ
364無念Nameとしあき25/09/15(月)17:25:04No.1351413441+
>>自分の上が死にまくった経験があったのが原因かなあ...
>スペアのスペア紀伊から自分が行かなきゃならないぐらい他の本家と御三家が死滅してたからね
将軍の娘を嫁にしてほぼ将軍内定してる兄貴が死んで
家宣が将軍になったけどすぐ死んで自分よりも30近く年下の家継もすぐ死んで
そもそも5代綱吉からして4代が跡継ぎ残さずにすぐ死んだから継いでるわけで
スペアなんかいくらあっても足らん
365無念Nameとしあき25/09/15(月)17:25:53No.1351413657そうだねx3
>>なぜ尾張からは将軍を出せなかったのか
>そのせいか創作やドラマだと悪人扱い
徳川宗春はこれのせいで過小評価も過大評価もされてる
366無念Nameとしあき25/09/15(月)17:26:04No.1351413697+
>>長七郎って里見さんのヤツしかほぼ無いよな
>>今後誰か演じるとかあるんすかね
>あんな見事な二刀流やれる役者がもういないだろ
それはそう
なんかもう時代劇って未来無さそうよね
それこそ忠臣蔵撮れる金も役者も気力も無い気がする
367無念Nameとしあき25/09/15(月)17:26:31No.1351413812+
徳川家斉「だから子作りに励む必要があったんですね」
368無念Nameとしあき25/09/15(月)17:26:56No.1351413897+
>>>なぜ尾張からは将軍を出せなかったのか
>>そのせいか創作やドラマだと悪人扱い
>徳川宗春はこれのせいで過小評価も過大評価もされてる
この前の暴れん坊でGACKTが演じた宗春は絵の通りなんだってな
369無念Nameとしあき25/09/15(月)17:27:12No.1351413964そうだねx3
>徳川家斉「だから子作りに励む必要があったんですね」
昨日の子作りに長けておる!はTVの前で思いっきり吹いたわ
370無念Nameとしあき25/09/15(月)17:27:15No.1351413984+
>家宣が将軍になったけどすぐ死んで自分よりも30近く年下の家継もすぐ死んで
>そもそも5代綱吉からして4代が跡継ぎ残さずにすぐ死んだから継いでるわけで
>スペアなんかいくらあっても足らん
当時の上位層ですら死に過ぎでしょ…
371無念Nameとしあき25/09/15(月)17:27:34No.1351414073+
>>>長七郎って里見さんのヤツしかほぼ無いよな
>>>今後誰か演じるとかあるんすかね
>>あんな見事な二刀流やれる役者がもういないだろ
>それはそう
>なんかもう時代劇って未来無さそうよね
>それこそ忠臣蔵撮れる金も役者も気力も無い気がする
忠臣蔵は現代的価値観的にももういらんだろ
十三人の刺客路線はまだやれるんじゃないかな
賊軍とか室町無頼とかやったし
372無念Nameとしあき25/09/15(月)17:27:54No.1351414141+
>>>長七郎って里見さんのヤツしかほぼ無いよな
>>>今後誰か演じるとかあるんすかね
>>あんな見事な二刀流やれる役者がもういないだろ
>それはそう
>なんかもう時代劇って未来無さそうよね
>それこそ忠臣蔵撮れる金も役者も気力も無い気がする
金はともかく殺陣の出来る役者がマジで少ない
373無念Nameとしあき25/09/15(月)17:27:59No.1351414167そうだねx1
>>>なぜ尾張からは将軍を出せなかったのか
>>そのせいか創作やドラマだと悪人扱い
>徳川宗春はこれのせいで過小評価も過大評価もされてる
宗春自身は将軍を争った立場でないって点は結構忘れられがち
374無念Nameとしあき25/09/15(月)17:28:19No.1351414244+
家斉も自分の血筋で御三卿どころか御三家の尾張・紀伊まで乗っ取ったな
やはり傍流からの継承は自分の血筋にこだわるらしい
375無念Nameとしあき25/09/15(月)17:28:35No.1351414327そうだねx4
>それこそ忠臣蔵撮れる金も役者も気力も無い気がする
忠臣蔵ってそもそもアレ当時の売れっ子スターカタログ的な部分が大きいからね
47+αの殺陣が出来る人気俳優を並べましたって番組なんだが
今そんな居ねぇもん
376無念Nameとしあき25/09/15(月)17:29:31No.1351414564+
>保科は例外中の例外もいいとこでしょ
>生まれ含めてあの立ち位置で人柄能力有能って創作みたい
創作説は江戸期からあった
377無念Nameとしあき25/09/15(月)17:29:33No.1351414571+
>当時の上位層ですら死に過ぎでしょ…
まあだから大奥なんか作って子供沢山作るようにしてるわけで
吉宗の代で財政難から大奥縮小してるからスペア補充の御三卿は必要だったんじゃないかな
378無念Nameとしあき25/09/15(月)17:30:15No.1351414743+
るろうに剣心実写の殺陣はもうちょっと「斬ってる」感じにできんかったかなぁ
ペチペチ感が酷い
379無念Nameとしあき25/09/15(月)17:30:17No.1351414760+
>金はともかく殺陣の出来る役者がマジで少ない
2.5次元系の飛んで跳ねてのアクションチャンバラになるな今だと
時代劇系の殺陣はもう無理でしょ
380無念Nameとしあき25/09/15(月)17:30:21No.1351414771そうだねx5
>家斉も自分の血筋で御三卿どころか御三家の尾張・紀伊まで乗っ取ったな
>やはり傍流からの継承は自分の血筋にこだわるらしい
でもこの血筋数はいるのにやたら早死にするし子種が全然できないんだけど…
381無念Nameとしあき25/09/15(月)17:31:03No.1351414948+
ぺちぺちでも飛び跳ねでも47人はもう無理だよ…
382無念Nameとしあき25/09/15(月)17:31:11No.1351414982+
歴代将軍の弟でたぶん最もマイナーなのは松平清武(家宣の弟)
将軍位が吉宗に移った後も生きてたりする
今の大河的には白眉毛(松平武元)の先祖と言えばわかりやすいか(ちなみに養子入ってるので血のつながりはない)
383無念Nameとしあき25/09/15(月)17:31:18No.1351415009+
>>それこそ忠臣蔵撮れる金も役者も気力も無い気がする
>忠臣蔵ってそもそもアレ当時の売れっ子スターカタログ的な部分が大きいからね
>47+αの殺陣が出来る人気俳優を並べましたって番組なんだが
>今そんな居ねぇもん
結構時代劇に出てる東山なら大石内蔵助出来そうじゃねって思った
それこそジャニーズ動員すればって
でもあの件で引退したしもう無理よねって
384無念Nameとしあき25/09/15(月)17:31:44No.1351415139+
>>家斉も自分の血筋で御三卿どころか御三家の尾張・紀伊まで乗っ取ったな
>>やはり傍流からの継承は自分の血筋にこだわるらしい
>でもこの血筋数はいるのにやたら早死にするし子種が全然できないんだけど…
拡散元の一橋が水戸家に乗っ取られるある種因果応報
385無念Nameとしあき25/09/15(月)17:32:17No.1351415258+
>結構時代劇に出てる東山なら大石内蔵助出来そうじゃねって思った
浅野内匠頭ならやったんだがなぁ
386無念Nameとしあき25/09/15(月)17:32:23No.1351415282そうだねx5
>当時の上位層ですら死に過ぎでしょ…
おしろいの鉛や水銀で乳児が死にまくったように
近代以前は早死にする習慣や迷信が身近に多かったんだろうと想像する
387無念Nameとしあき25/09/15(月)17:32:29No.1351415309+
>>金はともかく殺陣の出来る役者がマジで少ない
>2.5次元系の飛んで跳ねてのアクションチャンバラになるな今だと
>時代劇系の殺陣はもう無理でしょ
飛んで跳ねてが戦隊シリーズでは出来てるんだから育成というか志望者の問題
388無念Nameとしあき25/09/15(月)17:32:48No.1351415398+
部屋住みにできることなんてスペアとしてぶらぶらするかさっさとどっかに養子に行くことだけだからな
御三家みたいに守るべき領地もないし
389無念Nameとしあき25/09/15(月)17:34:01No.1351415676+
殺陣をまともに出来るベテラン俳優って
まじで指で数える程度じゃね
390無念Nameとしあき25/09/15(月)17:34:31No.1351415783+
>飛んで跳ねてが戦隊シリーズでは出来てるんだから育成というか志望者の問題
所作からして全然違う
391無念Nameとしあき25/09/15(月)17:34:43No.1351415831+
殺陣の経験のある若い俳優そんなに少ない?
392無念Nameとしあき25/09/15(月)17:35:25No.1351416014+
>結構時代劇に出てる東山なら大石内蔵助出来そうじゃねって思った
全然殺陣が上達しなかったなあという感想
本数が少ないからそうなるけど
393無念Nameとしあき25/09/15(月)17:36:19No.1351416220そうだねx3
>殺陣をまともに出来るベテラン俳優って
>まじで指で数える程度じゃね
割とまじめに大泉がかなり上位に上がってくるあたりマジで居ねぇなってなる
394無念Nameとしあき25/09/15(月)17:36:31No.1351416268+
>殺陣の経験のある若い俳優そんなに少ない?
東映剣会やエクランの系譜の殺陣やれる若手ろくにいないでしょ
395無念Nameとしあき25/09/15(月)17:36:47No.1351416333+
東って時代劇出てるけどあんまり殺陣やってなくね?
396無念Nameとしあき25/09/15(月)17:37:49No.1351416570+
室町無頼のCMみているとなんじゃこの学芸会は感を覚えまくった
397無念Nameとしあき25/09/15(月)17:38:00No.1351416603+
最後の上手いなあと思ったのは内野聖陽かな
398無念Nameとしあき25/09/15(月)17:38:20No.1351416700+
ジャニの系譜が落ち着いてニチアサ系若手増えてるんでJAE系の飛び跳ねアクションできる若手は増えてるんだろうけど時代劇の殺陣じゃない
399無念Nameとしあき25/09/15(月)17:38:56No.1351416832+
>東って時代劇出てるけどあんまり殺陣やってなくね?
まあ必殺でも一瞬だしなぁ
まあそれに仮に大石内蔵助やったとしても殺陣やるイメージが無い
堀部安兵衛なら分かるけど誰が演じれるんだ
400無念Nameとしあき25/09/15(月)17:39:17No.1351416917そうだねx2
岡田准一の殺陣も殺陣じゃないよね
動けるけどあれはアクション
401無念Nameとしあき25/09/15(月)17:40:11No.1351417124+
>>東って時代劇出てるけどあんまり殺陣やってなくね?
>まあ必殺でも一瞬だしなぁ
>まあそれに仮に大石内蔵助やったとしても殺陣やるイメージが無い
>堀部安兵衛なら分かるけど誰が演じれるんだ
東映剣会の秘蔵っ子と化した高橋光臣
若くねーな…
402無念Nameとしあき25/09/15(月)17:40:11No.1351417125+
>堀部安兵衛なら分かるけど誰が演じれるんだ
阿部寛…
403無念Nameとしあき25/09/15(月)17:40:30No.1351417208+
47人と浅野だ吉良だ綱吉だ柳沢だその他諸々を集めるのって控えめに言って大変よね
404無念Nameとしあき25/09/15(月)17:41:15No.1351417401+
ここまでシグルイなし
405無念Nameとしあき25/09/15(月)17:41:56No.1351417568+
>ここまでシグルイなし
グロいし
406無念Nameとしあき25/09/15(月)17:42:12No.1351417617+
>47人と浅野だ吉良だ綱吉だ柳沢だその他諸々を集めるのって控えめに言って大変よね
なので東映とか東邦とか資金力と人材がある所がそれを見せつけるためにやってたんだよ
最近やらないのはもうどこもそんな抱えてないで出来ないって事
407無念Nameとしあき25/09/15(月)17:42:39No.1351417721+
副将の鑑と称される武田信繁でも兄の晴信がガチの凡愚だったら忠節は尽くさないのではないか
408無念Nameとしあき25/09/15(月)17:45:15No.1351418358+
>副将の鑑と称される武田信繁でも兄の晴信がガチの凡愚だったら忠節は尽くさないのではないか
逆にガチ凡愚の兄を支え続けた賢い弟って誰がいるんだ?
409無念Nameとしあき25/09/15(月)17:46:16No.1351418615+
>逆にガチ凡愚の兄を支え続けた賢い弟って誰がいるんだ?
その時点で賢いとは程遠い気がするんだよね…
410無念Nameとしあき25/09/15(月)17:47:28No.1351418929+
>逆にガチ凡愚の兄を支え続けた賢い弟って誰がいるんだ?
能力はあるけど時流が読めない兄という意味では島津義弘かな
薩摩はいびつな政治体形だけど
411無念Nameとしあき25/09/15(月)17:49:03No.1351419330+
>>副将の鑑と称される武田信繁でも兄の晴信がガチの凡愚だったら忠節は尽くさないのではないか
>逆にガチ凡愚の兄を支え続けた賢い弟って誰がいるんだ?
異論はあると思うけど上杉謙信
412無念Nameとしあき25/09/15(月)17:49:37No.1351419478+
>岡田准一の殺陣も殺陣じゃないよね
>動けるけどあれはアクション
やるなら影の軍団等の方向性は似合うだろうけど
殺陣は経験が不足してるよね
413無念Nameとしあき25/09/15(月)17:50:09No.1351419609+
>>逆にガチ凡愚の兄を支え続けた賢い弟って誰がいるんだ?
>能力はあるけど時流が読めない兄という意味では島津義弘かな
>薩摩はいびつな政治体形だけど
義久は国元から動かない役割なので中央政権からこっちが当主なのか?される義弘
義久は終生島津修理大夫止まりだが
義弘は羽柴薩摩宰相なのだ
414無念Nameとしあき25/09/15(月)17:50:38No.1351419731+
>能力はあるけど時流が読めない兄という意味では島津義弘かな
義弘も大概じゃね?
義久が降伏した後も徹底抗戦主張したり
415無念Nameとしあき25/09/15(月)17:53:08No.1351420352+
>>殺陣をまともに出来るベテラン俳優って
>>まじで指で数える程度じゃね
>割とまじめに大泉がかなり上位に上がってくるあたりマジで居ねぇなってなる
大泉って殺陣やるんだ
大河とかに出てるのは知ってるけど
416無念Nameとしあき25/09/15(月)17:53:41No.1351420469+
>>逆にガチ凡愚の兄を支え続けた賢い弟って誰がいるんだ?
>異論はあると思うけど上杉謙信
なるほど面白いな
兄が失敗続きで人望がない、かつ本人が優秀すぎて取って代わる形になったけど
謙信本人には中継ぎの意識があった訳だし
417無念Nameとしあき25/09/15(月)17:53:59No.1351420560+
そういや深夜ドラマで仮面の忍者赤影始まるな
418無念Nameとしあき25/09/15(月)17:54:44No.1351420740+
>逆にガチ凡愚の兄を支え続けた賢い弟って誰がいるんだ?
弟じゃないが鍋島
419無念Nameとしあき25/09/15(月)17:55:35No.1351420975+
>そういや深夜ドラマで仮面の忍者赤影始まるな
あの荒唐無稽ぶり再現できますかね…
そういや里見さんが竹中半兵衛役で出てた唯一の特撮モノか?
420無念Nameとしあき25/09/15(月)17:55:50No.1351421035+
>大泉って殺陣やるんだ
>大河とかに出てるのは知ってるけど
大河でもたまにやるけどしっかりと基本が出来てる殺陣だぞ
イメージに合わんけど
真田丸の兄弟対決は堺雅人の酷さが目立つことになっちゃった…
421無念Nameとしあき25/09/15(月)17:57:00No.1351421342+
>>大泉って殺陣やるんだ
>>大河とかに出てるのは知ってるけど
>大河でもたまにやるけどしっかりと基本が出来てる殺陣だぞ
>イメージに合わんけど
>真田丸の兄弟対決は堺雅人の酷さが目立つことになっちゃった…
堺雅人、塚原卜伝もだったが殺陣下手というか運動神経良くなさそうだよね
422無念Nameとしあき25/09/15(月)17:59:07No.1351421860+
塚原卜伝って他に誰か演じた俳優いるのかって思ったらいねえのか
なんか若山富三郎がやってたイメージあったけど違うわ
423無念Nameとしあき25/09/15(月)18:00:06No.1351422080+
たまに時代劇の仕事やりますじゃ限界があるよなあやっぱり
424無念Nameとしあき25/09/15(月)18:00:35No.1351422211+
マツケンが今でも殺陣ができるのがすごいな
さすが上様だ
425無念Nameとしあき25/09/15(月)18:01:53No.1351422522+
里見さんはこの前の大久保彦左衛門での殺陣が最後だったからな
長七郎もやって彦左衛門もやるって感慨深い
426無念Nameとしあき25/09/15(月)18:02:15No.1351422617+
時代劇専門チャンネルはCSとネット展開で採算取れてるけど
それでも大掛かりなオリジナル時代劇はなかなか出せないからな
427無念Nameとしあき25/09/15(月)18:02:54No.1351422784+
大泉はちゃんと弓が引けて馬乗れないのも鎌倉殿の時に猛練習して克服したので武家役として凄い貴重な枠なんだよ
イメージが合わないけど
428無念Nameとしあき25/09/15(月)18:03:44No.1351423013+
>No.1351420740
ていうか龍造寺隆信は実弟のやつらもかなり
出来た武将だったとwikiでは見たが
429無念Nameとしあき25/09/15(月)18:04:22No.1351423194+
>大泉はちゃんと弓が引けて馬乗れないのも鎌倉殿の時に猛練習して克服したので武家役として凄い貴重な枠なんだよ
>イメージが合わないけど
その後の大河で乗馬シーンCGとかふざけてんのかって思った
昭和の時代だったら「馬乗れないなら出せないよ、代わりの俳優いくらでもいるから」
ってぐらいだったのに
430無念Nameとしあき25/09/15(月)18:04:33No.1351423238+
    1757927073364.jpg-(350255 B)
350255 B
ネトフリ時代劇楽しみ
431無念Nameとしあき25/09/15(月)18:07:06No.1351423831+
>たまに時代劇の仕事やりますじゃ限界があるよなあやっぱり
剣術筋の概念
あると思います
432無念Nameとしあき25/09/15(月)18:08:48No.1351424213+
家光からは結構庇われてるんだっけ?
433無念Nameとしあき25/09/15(月)18:09:05No.1351424292+
鎌倉殿1話の女装してロングショットで遠乗りしてるのがまず大泉本人だからね
実際すげぇよアレ
434無念Nameとしあき25/09/15(月)18:09:26No.1351424381+
>>大泉はちゃんと弓が引けて馬乗れないのも鎌倉殿の時に猛練習して克服したので武家役として凄い貴重な枠なんだよ
>>イメージが合わないけど
>その後の大河で乗馬シーンCGとかふざけてんのかって思った
>昭和の時代だったら「馬乗れないなら出せないよ、代わりの俳優いくらでもいるから」
>ってぐらいだったのに
同じジャニーズ大河でも官兵衛はメイン級のキャストの条件は乗馬できるだったのになぁ
来季大河は時代的に乗馬必須だがどうなるか
435無念Nameとしあき25/09/15(月)18:14:47No.1351425708+
>>能力はあるけど時流が読めない兄という意味では島津義弘かな
>義弘も大概じゃね?
>義久が降伏した後も徹底抗戦主張したり
大見得切った以上はそうでもしない限り
436無念Nameとしあき25/09/15(月)18:16:29No.1351426127+
実際家光はかなり弟を気にかけてたっぽいのよね
忠長は純粋な気狂いなだけだった気がする
437無念Nameとしあき25/09/15(月)18:17:47No.1351426440そうだねx2
>実際家光はかなり弟を気にかけてたっぽいのよね
>忠長は純粋な気狂いなだけだった気がする
ある種の人は、気にかけられる=舐められてる、面子を潰されたと感じます故…
見下した相手だったら尚更
438無念Nameとしあき25/09/15(月)18:17:54No.1351426469+
>>>逆にガチ凡愚の兄を支え続けた賢い弟って誰がいるんだ?
>>異論はあると思うけど上杉謙信
>なるほど面白いな
>兄が失敗続きで人望がない、かつ本人が優秀すぎて取って代わる形になったけど
>謙信本人には中継ぎの意識があった訳だし
支えきれなかったのは兄貴のせいだけどお題からはみ出してないと思うんだ
439無念Nameとしあき25/09/15(月)18:21:39No.1351427376+
忠長はどのドラマもシュッとしたイケメンにやらせるよね
440無念Nameとしあき25/09/15(月)18:21:47No.1351427424+
けんしん的な弟だったのね…
441無念Nameとしあき25/09/15(月)18:22:59No.1351427737そうだねx6
    1757928179054.jpg-(27940 B)
27940 B
>けんしん的な弟だったのね…
442無念Nameとしあき25/09/15(月)18:23:07No.1351427764+
>忠長はどのドラマもシュッとしたイケメンにやらせるよね
柳生一族の陰謀で西郷輝彦のイメージが強い
443無念Nameとしあき25/09/15(月)18:23:43No.1351427932+
>忠長はどのドラマもシュッとしたイケメンにやらせるよね
アクションシーンとか一切ないから誰からでも選べるんだ……
444無念Nameとしあき25/09/15(月)18:25:51No.1351428456+
アクションシーンがちょっとはあるシグルイを実写化しよう
445無念Nameとしあき25/09/15(月)18:26:38No.1351428644+
次は家光スレで
446無念Nameとしあき25/09/15(月)18:28:38No.1351429121そうだねx4
とりあえずスレ画が徳川忠長ではなく
徳川家光であるということは覚えて帰ることにしよう
447無念Nameとしあき25/09/15(月)18:29:02No.1351429215+
    1757928542347.jpg-(27793 B)
27793 B
>忠長はどのドラマもシュッとしたイケメンにやらせるよね
息子はこんなマユゲなのに…
448無念Nameとしあき25/09/15(月)18:30:06No.1351429511+
長七郎も柳生新陰流の使い手らしいが何処で学んだ
449無念Nameとしあき25/09/15(月)18:32:56No.1351430231+
>実際家光はかなり弟を気にかけてたっぽいのよね
>忠長は純粋な気狂いなだけだった気がする
最近では不仲説はかなり弱まってるっぽいね
いずれにせよ弟の喪失が家光をより保科正之狂いにさせてゆく…
450無念Nameとしあき25/09/15(月)18:34:19No.1351430593+
>アクションシーンがちょっとはあるシグルイを実写化しよう
放送コードでモザイクだらけになるのが見えているのはどうすんだ
あと実写だと流石に徳川家から苦情が来そう
451無念Nameとしあき25/09/15(月)18:44:31No.1351433357+
>あと実写だと流石に徳川家から苦情が来そう
家光も忠長も断絶した系統だし
452無念Nameとしあき25/09/15(月)18:47:41No.1351434233+
>長七郎も柳生新陰流の使い手らしいが何処で学んだ
創作だし…
453無念Nameとしあき25/09/15(月)18:51:25No.1351435301+
シグルイ大河でやらないかな
454無念Nameとしあき25/09/15(月)18:52:28No.1351435589そうだねx1
>シグルイ大河でやらないかな
若先生のだったらとてもNHKのゴールデンタイムに流せる物じゃないだろ
455無念Nameとしあき25/09/15(月)18:56:23No.1351436702+
将軍家血筋だとやっぱ柳生新陰流なんですよね
暴れん坊の吉宗も使い手ですし
長七郎の場合は柳生から命狙われてるけど表向きは敵対してないって感じで
456無念Nameとしあき25/09/15(月)18:56:55No.1351436873+
織田信長が死ななくて
織田信忠が正式に権力握った時に
信雄と信孝は素直に従ったのかね

なんとなく信長お気に入りの森一族が揉め事おこしそう
457無念Nameとしあき25/09/15(月)18:57:38No.1351437089+
老中の土井大炊頭が全国の大名に徳川家に対して謀反起こそうぜって呼びかけの手紙出してそれを幕府に届け出なかったのが駿府の忠長って話があったけど事実なら致命的
458無念Nameとしあき25/09/15(月)18:58:27No.1351437329+
剣聖上泉信綱って本当に強かったの?
盛られたとかではなく?
459無念Nameとしあき25/09/15(月)19:00:41No.1351438024+
>剣聖上泉信綱って本当に強かったの?
>盛られたとかではなく?
武将時代のエピソード込みなら間違いなく強い
460無念Nameとしあき25/09/15(月)19:01:47No.1351438344+
>織田信長が死ななくて
>織田信忠が正式に権力握った時に
>信雄と信孝は素直に従ったのかね
>なんとなく信長お気に入りの森一族が揉め事おこしそう
信忠だったら信雄と信孝の素直に従ったと思うよ生前は色々気にかけてたらしいし
森一族は何かやりそうではある
461無念Nameとしあき25/09/15(月)19:02:01No.1351438404+
>大納言が切腹を強要されるとかやっぱし怖いスね武家は
結城秀康の息子の忠直もそうだけど腐って狂ってたし処分しなかったら徳川家が割れて戦になってたから仕方ない
462無念Nameとしあき25/09/15(月)19:02:30No.1351438545+
>織田信長が死ななくて
>織田信忠が正式に権力握った時に
>信雄と信孝は素直に従ったのかね
生前中にもう信忠に権力移行されてんだけど?
463無念Nameとしあき25/09/15(月)19:03:36No.1351438923+
森一族は森可成の功績で信長お気に入りで
粗相しても何しても許されて好き放題やってただろうし
本能寺起こらなかった世界線で信長死んだときに何かしらトラブりそうよね
464無念Nameとしあき25/09/15(月)19:04:58No.1351439325そうだねx1
史実が忠実になろうとすればするほど暗君になるめずらしい人
大坂夏の陣のあとに大坂城くれはねーだろ…
465無念Nameとしあき25/09/15(月)19:05:22No.1351439428+
>>織田信長が死ななくて
>>織田信忠が正式に権力握った時に
>>信雄と信孝は素直に従ったのかね
>>なんとなく信長お気に入りの森一族が揉め事おこしそう
>信忠だったら信雄と信孝の素直に従ったと思うよ生前は色々気にかけてたらしいし
>森一族は何かやりそうではある
信忠が家督として成立してたから従うとは思う
466無念Nameとしあき25/09/15(月)19:06:54No.1351439890+
兄を凡愚というが家康・秀忠路線を完成させて
適切なお取り潰しをしつつ武家諸法度で文治の基礎つくった功績はマジででけーぞ
467無念Nameとしあき25/09/15(月)19:08:23No.1351440345+
>生前中にもう信忠に権力移行されてんだけど?
だからこそ清須会議の議題が「三法師の後見人は誰がなるか」なんだよね
既に織田家の当主は信忠だから後継者は三法師で決まってる
まだ継承してなかったら誰が後継者になるかって議題になるし三法師は論外って扱いになる
468無念Nameとしあき25/09/15(月)19:11:29No.1351441341+
>史実が忠実になろうとすればするほど暗君になるめずらしい人
>大坂夏の陣のあとに大坂城くれはねーだろ…
秀忠・家光の配慮を全部自分でぶち壊してるのはどうしょうもない
469無念Nameとしあき25/09/15(月)19:12:30No.1351441649そうだねx2
ナメた真似したら例え御三家筆頭将軍の弟たる大納言でも腹切らされるての確立したのはでかい
470無念Nameとしあき25/09/15(月)19:14:12No.1351442161+
織田は後継者に名乗り出た信雄信孝が共に他家に養子に出てるのがな
信忠と違って各地を転戦して織田の家臣たちを助けて回ることもしてない
そりゃ支持されないわ
471無念Nameとしあき25/09/15(月)19:15:33No.1351442545+
>>能力はあるけど時流が読めない兄という意味では島津義弘かな
>義弘も大概じゃね?
>義久が降伏した後も徹底抗戦主張したり
悪い奴扱いされてるけど忠恒はようやっとる
めっちゃ性格悪い奴だけど
472無念Nameとしあき25/09/15(月)19:16:02No.1351442705+
>織田は後継者に名乗り出た信雄信孝が共に他家に養子に出てるのがな
あいつらも後継者じゃなくて三法師の後見人だよ
そこはもう動かないことに気づいてる
473無念Nameとしあき25/09/15(月)19:16:37No.1351442893+
>とりあえずスレ画が徳川忠長ではなく
>徳川家光であるということは覚えて帰ることにしよう
下手したら家光の肖像画より家光の描いた絵の方が有名かもしれん
474無念Nameとしあき25/09/15(月)19:25:17No.1351445616+
信雄と信孝の喧嘩は勝家も秀吉も手を持て余してた
どちらかに決めても内紛は必至
清洲での裁定は信孝にも決して悪いもんではなかった
なんてたって三法師は信孝の下に置いたのだから
信長生前、1581年の馬揃えでは信雄30騎に対して10騎しか率いられなかったことを思えば出世だろ
475無念Nameとしあき25/09/15(月)19:29:36No.1351446965+
三成の孫娘かなんかが家光の側室になってたのは驚いた
476無念Nameとしあき25/09/15(月)19:29:52No.1351447060+
何故か家光と違って乳母を付けられず江が直接育てたことにされがちだけど実際はちゃんと家光同様に乳母がいる
小説じゃなく歴史についての本でもこのあたり間違ってることあるんだよな
477無念Nameとしあき25/09/15(月)19:31:47No.1351447699+
>三成の孫娘かなんかが家光の側室になってたのは驚いた
元々三成は子供も嫡子ですら出家したら除名されて他の子供は地方で縁ある大名に保護されたりしてるしな
娘が嫁いだ大名の所に家康の姪が嫁した時も側室に落とされるだけで離縁や追放にはならず子供も跡を継いでるし幕府も子供や子孫まで連座させる気はなかったんだろう
478無念Nameとしあき25/09/15(月)19:35:02No.1351448830+
日本だと続滅、根切りってあまりないでしょそのもの
頭首と嫡男は死刑だけど傍系は出家等で許される

- GazouBBS + futaba-