[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1745512464687.jpg-(384431 B)
384431 B無念Nameとしあき25/04/25(金)01:34:24No.1313662753+ 14:16頃消えます
五稜郭公園
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/04/25(金)01:37:04No.1313663073そうだねx4
何かを召喚出来そうなデザイン
2無念Nameとしあき25/04/25(金)01:37:37No.1313663129+
GWのお散歩に良い
3無念Nameとしあき25/04/25(金)01:39:46No.1313663383+
    1745512786330.jpg-(1225928 B)
1225928 B
オランダの星形要塞
4無念Nameとしあき25/04/25(金)01:41:00No.1313663531+
縦深の無いこんな城塞が大砲相手に役立つの?
5無念Nameとしあき25/04/25(金)01:41:48No.1313663609そうだねx2
函館に住んでたのが30年以上前だから記憶が薄れてるけどもチンチン電車が走ってたな
五稜郭のあたりはデパートか何かあったっけか
6無念Nameとしあき25/04/25(金)01:43:22No.1313663780+
>五稜郭公園
新選組が作ったんだっけか
こんなの作る予算と時間が良くあったよな
7無念Nameとしあき25/04/25(金)01:43:25No.1313663783+
ちょっとファンタジーで良いでしょう
8無念Nameとしあき25/04/25(金)01:44:43No.1313663931+
旧タワーは解体したのか?
9無念Nameとしあき25/04/25(金)01:48:11No.1313664274+
>>五稜郭公園
>新選組が作ったんだっけか
>こんなの作る予算と時間が良くあったよな
土木新撰組
10無念Nameとしあき25/04/25(金)01:48:11No.1313664275そうだねx4
>縦深の無いこんな城塞が大砲相手に役立つの?
役に立たないよ
そもそも工事途中で放棄されてる代物だし
11無念Nameとしあき25/04/25(金)01:49:31No.1313664408そうだねx29
いつから新選組が作ったことになったんだよ
12無念Nameとしあき25/04/25(金)01:50:16No.1313664477+
今は歴史を展示してる箱モノが真ん中に出来たけど
まあただの城址だよな
堀と石垣があるからタワーから見るよりも高低差あって歩くと結構しんどい
13無念Nameとしあき25/04/25(金)01:53:06No.1313664780+
緑あふれる良い公園だ
14無念Nameとしあき25/04/25(金)01:59:28No.1313665372+
>縦深の無いこんな城塞が大砲相手に役立つの?
対馬や長崎で起きた外国船の「狼藉」が主な教訓だった時期に着工が決まった設備だからこの程度の規模なのはしゃーない
15無念Nameとしあき25/04/25(金)02:01:39No.1313665605+
    1745514099703.jpg-(224697 B)
224697 B
【小ネタ情報】四稜郭もある
16無念Nameとしあき25/04/25(金)02:01:59No.1313665639そうだねx2
    1745514119893.jpg-(49646 B)
49646 B
>【小ネタ情報】四稜郭もある
丁度貼ろうとしてた所だ
17無念Nameとしあき25/04/25(金)02:03:39No.1313665802そうだねx11
    1745514219398.jpg-(365199 B)
365199 B
ショボイ方の五稜郭
18無念Nameとしあき25/04/25(金)02:04:51No.1313665921+
>対馬や長崎で起きた外国船の「狼藉」が主な教訓だった時期に着工が決まった設備だからこの程度の規模なのはしゃーない
堡塁ないからボコボコにされてんだよね
マジで猿真似で作っただけの代物
19無念Nameとしあき25/04/25(金)02:06:00No.1313666032+
大阪冬の陣みたいに外堀があれば耐えられた
20無念Nameとしあき25/04/25(金)02:11:01No.1313666477+
>五稜郭
江戸幕府「我々が造らせました」
フランス軍人「造られるにあたり私が助言しました」
21無念Nameとしあき25/04/25(金)02:12:14No.1313666580そうだねx2
>大阪冬の陣みたいに外堀があれば耐えられた
船から砲撃でやられたのに?
22無念Nameとしあき25/04/25(金)02:13:52No.1313666711+
    1745514832393.jpg-(34952 B)
34952 B
>大阪冬の陣みたいに外堀があれば耐えられた
実際大山柏が五稜郭を「本丸だけの裸城」って酷評してるからね
稜堡式要塞として機能させるならあと2個は作らないと無意味とまで
23無念Nameとしあき25/04/25(金)02:15:48No.1313666869+
>フランス軍人「造られるにあたり私が助言しました」
五稜郭完成4年後に勃発した普仏戦争で
フランス式稜堡要塞がプロイセン軍にことごとく粉砕されてるんだよね
24無念Nameとしあき25/04/25(金)02:19:47No.1313667184そうだねx1
外堀を何重にも掘れば攻略できなかった
海だけで安心していたのが駄目だった
25無念Nameとしあき25/04/25(金)02:20:23No.1313667242+
函館奉行所として作ってるので
カタチをそれっぽくしてるだけで要塞としての機能はほぼない
26無念Nameとしあき25/04/25(金)02:23:01No.1313667444+
作ってるうちに技術進歩で届かないはずの砲弾の射程に入ってゴミと化したと聞いたな
27無念Nameとしあき25/04/25(金)02:24:12No.1313667523そうだねx3
>作ってるうちに技術進歩で届かないはずの砲弾の射程に入ってゴミと化したと聞いたな
ていうか計画時点で既に時代遅れになってたよ
18世紀のオランダ式稜堡要塞が元なんだから
28無念Nameとしあき25/04/25(金)02:26:08No.1313667652+
函館じゃなく大雪山に要塞を築いていれば……
29無念Nameとしあき25/04/25(金)02:29:15No.1313667880+
戦国時代なら意味あったのだろうか?でも戦国も大砲ぐらいあったよな…
30無念Nameとしあき25/04/25(金)02:30:33No.1313667973+
>戦国時代なら意味あったのだろうか?でも戦国も大砲ぐらいあったよな…
15世紀じゃ最新式だよ
31無念Nameとしあき25/04/25(金)02:32:44No.1313668139+
火縄銃が種子島に伝わったのは1543年なので
32無念Nameとしあき25/04/25(金)02:33:51No.1313668211+
書き込みをした人によって削除されました
33無念Nameとしあき25/04/25(金)02:34:59No.1313668279+
>函館じゃなく大雪山に要塞を築いていれば……
江戸時代の幕府の版図は北海道の南端しか届いてないからなあ
34無念Nameとしあき25/04/25(金)02:37:31No.1313668443+
山城とか丘陵地帯の要塞でもない限りもう籠城戦が通用する時代じゃあないか
所詮は平城でしかないし
35無念Nameとしあき25/04/25(金)03:54:59No.1313671698+
>函館じゃなく大雪山に要塞を築いていれば……
あそこただの北海道最高峰じゃないぞ
毒ガスだらけの火山地帯だ
36無念Nameとしあき25/04/25(金)04:10:59No.1313672186+
>ショボイ方の五稜郭
撮影場所から日本一のパラボラも見える
問題は登るのが大変ってことかな…
37無念Nameとしあき25/04/25(金)04:15:24No.1313672303+
>>【小ネタ情報】四稜郭もある
>丁度貼ろうとしてた所だ
盛り土しか残っていなくて大きさもこれ陣地でしょ?規模で下調べせず行くととても残念
38無念Nameとしあき25/04/25(金)04:30:07No.1313672711そうだねx2
>山城とか丘陵地帯の要塞でもない限りもう籠城戦が通用する時代じゃあないか
熊本城みたいにデカければ時代遅れでも通用した
五稜郭は小さすぎる+海に近くて戦艦から撃たれ放題がアカンかった
39無念Nameとしあき25/04/25(金)04:30:11No.1313672713そうだねx1
>山城とか丘陵地帯の要塞でもない限りもう籠城戦が通用する時代じゃあないか
というか暴露した砲陣地がいかに脆弱かは普仏戦争で露呈したので
プロイセン式の多角形要塞(カスメート構造とカポニエールを合体させた閉鎖要塞)が一気に普及した
旅順要塞で日本軍が大損害出したのは日本人ならだいたい知ってる筈
40無念Nameとしあき25/04/25(金)04:31:43No.1313672765+
そもそも仰角ついた砲撃からは防御効果ないからねスレ画は
41無念Nameとしあき25/04/25(金)05:05:11No.1313673722+
>そもそも仰角ついた砲撃からは防御効果ないからねスレ画は
砲性能の急上昇期間中の最適解で短い天下だった
42無念Nameとしあき25/04/25(金)05:18:09No.1313674100+
>砲性能の急上昇期間中の最適解で短い天下だった
そんな古臭い要塞構造を採用しちゃう当時の江戸幕府…
43無念Nameとしあき25/04/25(金)05:24:39No.1313674286+
有料の裁判所みたいなとこスルーした
ごめんなさい
44無念Nameとしあき25/04/25(金)05:30:22No.1313674425+
>そんな古臭い要塞構造を採用しちゃう当時の江戸幕府…
薩英・下関戦争ショック以前に着工したプロジェクトだからね…
ガチの戦争というよりもフェートン号事件みたいなシチュエーションから奉行所を守れればいい程度の温度もあったのかもしれない
45無念Nameとしあき25/04/25(金)05:31:12No.1313674443+
>縦深の無いこんな城塞が大砲相手に役立つの?
役に立たないのは建造当時から分かってたよ
46無念Nameとしあき25/04/25(金)05:33:05No.1313674493そうだねx2
    1745526785074.jpg-(265785 B)
265785 B
桜は綺麗だったよ(これは4年前の)
47無念Nameとしあき25/04/25(金)05:33:30No.1313674501+
たまたま来てたフランス海軍に師事しちゃったのがな…
これがプロイセンの軍艦だったら…
48無念Nameとしあき25/04/25(金)05:36:00No.1313674570+
プロイセン「えーマジ稜堡要塞?キモーイ!稜堡要塞がゆるされるのは第一帝政までだよねーキャハハハハ」
49無念Nameとしあき25/04/25(金)05:36:22No.1313674582+
星形要塞は大砲に対しては強いけど臼砲の普及で終了したのよね
それはそれとして五稜郭は小さすぎて使い物にならないともいうが
50無念Nameとしあき25/04/25(金)05:40:24No.1313674694+
    1745527224605.jpg-(121253 B)
121253 B
>それはそれとして五稜郭は小さすぎて使い物にならないともいうが
計画段階では何重にもラヴェランとか配置する予定だったけど
たかが奉行所にそこまで必要か?ってことで大幅縮小された
元々ちゃんとした要塞作る気なかった
51無念Nameとしあき25/04/25(金)05:53:44No.1313675113そうだねx2
    1745528024764.png-(1978671 B)
1978671 B
五稜郭自体は悪くない
五稜郭を建てた位置が後に悪くなった
軍事技術の進歩で艦砲射撃でタコ殴りにされる位置に建ってしまってた
もともとは届かないはずだったのに
52無念Nameとしあき25/04/25(金)05:58:14No.1313675269そうだねx5
>プロイセン「えーマジ稜堡要塞?キモーイ!稜堡要塞がゆるされるのは第一帝政までだよねーキャハハハハ」
くっせ
何これ面白いと思ってんの?
53無念Nameとしあき25/04/25(金)06:04:52No.1313675542+
>五稜郭自体は悪くない
>五稜郭を建てた位置が後に悪くなった
立地ががよかったとしても
五稜郭自体には防御能力が無いんで
時代遅れになってたフランスでさえ環状分派堡として複数の小規模要塞を建設してお互いをカバーさせる方式取ってた
54無念Nameとしあき25/04/25(金)06:35:15No.1313676979+
近代戦では無価値だったけど戦国時代にあったら最強だった?
55無念Nameとしあき25/04/25(金)06:35:23No.1313676989+
>たかが奉行所にそこまで必要か?ってことで大幅縮小された
>元々ちゃんとした要塞作る気なかった
戊辰戦争のクライマックスにカチ合ったから勘違いされるけどもともと遠征軍主力を受け止めるような一大根拠地として建てたわけじゃないのよね…
56無念Nameとしあき25/04/25(金)06:38:01No.1313677156+
Star fortで画像検索すると楽しい
57無念Nameとしあき25/04/25(金)06:53:20No.1313678185+
カポニエールってロシア式じゃないのか
58無念Nameとしあき25/04/25(金)06:56:47No.1313678419+
>近代戦では無価値だったけど戦国時代にあったら最強だった?
鉄砲しか無い時代には有効な設計思想なんだが
日本は日本で独自に発展した城郭設計思想があるし
肝腎の兵隊がそれに慣れてるだろうし
59無念Nameとしあき25/04/25(金)06:58:52No.1313678558そうだねx1
>鉄砲しか無い時代には有効な設計思想なんだが
いや大砲からの防御のための陣地なんですが
60無念Nameとしあき25/04/25(金)07:01:24No.1313678737+
>近代戦では無価値だったけど戦国時代にあったら最強だった?
堅いは堅いが規模がしょっぱいので
大坂小田原のようなガチ要塞と比べると劣る
しょせんは堀と城壁付きの市役所でしかない
61無念Nameとしあき25/04/25(金)07:04:06No.1313678967そうだねx7
>>プロイセン「えーマジ稜堡要塞?キモーイ!稜堡要塞がゆるされるのは第一帝政までだよねーキャハハハハ」
>くっせ
>何これ面白いと思ってんの?
幕府のレス
62無念Nameとしあき25/04/25(金)07:09:11No.1313679386+
>近代戦では無価値だったけど戦国時代にあったら最強だった?
大砲で攻城戦してない戦国時代では早すぎる代物だし
戊辰戦争時にはもう時代遅れという…
63無念Nameとしあき25/04/25(金)07:10:08No.1313679469+
実物見ると思ったより小さいよね
本州の知人は皇居くらいのサイズだと思ってたとか言ってたけどんなわけねーだろっていう
64無念Nameとしあき25/04/25(金)07:11:12No.1313679564+
西洋かぶれが聞きかじりで設計した駄作
65無念Nameとしあき25/04/25(金)07:11:12No.1313679567+
>旧タワーは解体したのか?
今のタワーが出来て1年ぐらい後に解体してるよ
というか今のタワー足元のアトリウムが旧タワーのあった場所だろ
66無念Nameとしあき25/04/25(金)07:12:07No.1313679641+
ベトンのブンカーが無い要塞なんて何の役にも立たない
67無念Nameとしあき25/04/25(金)07:13:43No.1313679772+
幕末に慌てて導入した新装備って無駄になったの結構多いよね
ガトリングガンもはっきり負けが決まってから投入してたり
68無念Nameとしあき25/04/25(金)07:14:11No.1313679800そうだねx3
>西洋かぶれが聞きかじりで設計した駄作
とりあえず作ってみる気合いは大切
蒸気船だってそうだろ
それが次につながるんや
69無念Nameとしあき25/04/25(金)07:15:03No.1313679867+
高い勉強料だな
70無念Nameとしあき25/04/25(金)07:15:35No.1313679912そうだねx2
>幕末に慌てて導入した新装備って無駄になったの結構多いよね
>ガトリングガンもはっきり負けが決まってから投入してたり
五稜郭は別に東征軍を追っ払うために作ったわけじゃないだろ
ロシア軍の分遣隊を追っ払うための施設がたまたま蝦夷共和国によって使用されただけで
71無念Nameとしあき25/04/25(金)07:16:00No.1313679948+
次があった榎本さんはいいっスよね…
72無念Nameとしあき25/04/25(金)07:16:34No.1313679989+
戦国時代とかならまあ厄介な城だったと思う
73無念Nameとしあき25/04/25(金)07:17:48No.1313680099+
>本州の知人は皇居くらいのサイズだと思ってたとか言ってたけどんなわけねーだろっていう
最後に立てこもったところだしそれくらいあると思ってたわ
74無念Nameとしあき25/04/25(金)07:20:17No.1313680308そうだねx1
>次があった榎本さんはいいっスよね…
あの人は超エリートで何か国語もできる
新政府としてはこんなアホな戦いで殺すなんてありえない
75無念Nameとしあき25/04/25(金)07:20:39No.1313680347+
大砲の射程が伸びたことによって函館湾から艦砲射撃でタコ殴りにされたとは言うが
まず観測のために函館山を取られたのがどうしようもない
76無念Nameとしあき25/04/25(金)07:26:33No.1313680811+
    1745533593403.jpg-(420071 B)
420071 B
>>近代戦では無価値だったけど戦国時代にあったら最強だった?
>堅いは堅いが規模がしょっぱいので
>大坂小田原のようなガチ要塞と比べると劣る
>しょせんは堀と城壁付きの市役所でしかない
つまりこう…
77無念Nameとしあき25/04/25(金)07:27:26No.1313680891そうだねx2
>つまりこう…
わりと対ゾンビ用の県庁多いよね…
78無念Nameとしあき25/04/25(金)07:34:02No.1313681475+
昔はここの堀で氷作ってたよね
79無念Nameとしあき25/04/25(金)07:40:25No.1313682131+
花見してる人が多くて驚く
函館市民みんな来てるのか?ってくらい
80無念Nameとしあき25/04/25(金)07:49:25No.1313683066+
こことかラシュモア山のアレとか
自然が作り出した神秘だと思ってた子どもの頃
81無念Nameとしあき25/04/25(金)08:00:39No.1313684369そうだねx2
今ならともかく昔によくこんな綺麗な形作れると感心する
82無念Nameとしあき25/04/25(金)08:05:32No.1313684982+
桜はもう咲いてる?
83無念Nameとしあき25/04/25(金)08:12:02No.1313685773そうだねx1
>>ショボイ方の五稜郭
>撮影場所から日本一のパラボラも見える
>問題は登るのが大変ってことかな…
というか裏山の展望台から見下ろせるっていう時点で龍岡城五稜郭は要塞の立地としておかしい
84無念Nameとしあき25/04/25(金)08:17:38No.1313686490+
>>>【小ネタ情報】四稜郭もある
>>丁度貼ろうとしてた所だ
>盛り土しか残っていなくて大きさもこれ陣地でしょ?規模で下調べせず行くととても残念
むしろ、四稜郭前の道に点々とある大量のお地蔵様の方が見ごたえがある。
85無念Nameとしあき25/04/25(金)08:25:26No.1313687466+
>【小ネタ情報】四稜郭もある
実験的に造ったとか
86無念Nameとしあき25/04/25(金)08:27:35No.1313687712+
>>それはそれとして五稜郭は小さすぎて使い物にならないともいうが
>計画段階では何重にもラヴェランとか配置する予定だったけど
>たかが奉行所にそこまで必要か?ってことで大幅縮小された
>元々ちゃんとした要塞作る気なかった
予算も無かったしな
87無念Nameとしあき25/04/25(金)08:47:45No.1313690160+
加藤清正が作った熊本城のほうがよっぽど役にたった
88無念Nameとしあき25/04/25(金)08:54:47No.1313691050+
寒い中ランニングした後に中で甘酒飲むと死ぬほど美味かったわ
89無念Nameとしあき25/04/25(金)08:58:44No.1313691540+
出構えみたいな構造は弓や火縄銃がメインの時代なら有効だったんだろうけどなあ
90無念Nameとしあき25/04/25(金)09:04:52No.1313692327+
>函館に住んでたのが30年以上前だから記憶が薄れてるけどもチンチン電車が走ってたな
>五稜郭のあたりはデパートか何かあったっけか
当時だと丸井今井とダイエー(ホリタ)かな丸井は健在ダイエーは建て変わってシエスタって低層に無印やロフトが入ったマンションに
タワー直近ならジャンプもあったね
91無念Nameとしあき25/04/25(金)09:17:04No.1313693793+
23日サクラ開花宣言でたのでGWは地元の花見客と観光客とで渋滞酷いことになりそう(確定)
92無念Nameとしあき25/04/25(金)09:19:01No.1313694009+
>加藤清正が作った熊本城のほうがよっぽど役にたった
規模が違いすぎるから…
93無念Nameとしあき25/04/25(金)09:21:32No.1313694327+
熊本城ってそんなに堅牢なのかって思う
五稜郭ってそんなに規模しょぼいんかって思う
94無念Nameとしあき25/04/25(金)09:22:35No.1313694462+
>>砲性能の急上昇期間中の最適解で短い天下だった
>そんな古臭い要塞構造を採用しちゃう当時の江戸幕府…
松前城は最後の日本式城郭なので東西の城の終末感がある
95無念Nameとしあき25/04/25(金)10:03:42No.1313699788+
そもそもいくら旧式化してるったって要塞は要塞なんだよ
五稜郭が落ちたのは函館山を占領されてそこからの観測で函館湾の「甲鉄」から最新鋭の70ポンドアームストロングを撃ち込まれたからだが
西郷の私学校軍に熊本城を落とせるような攻城砲があったのか?
無かったから籠城されたらにっちもさっちも行かなくなって兵糧が尽きるのを待つしか亡くなったんだろ
96無念Nameとしあき25/04/25(金)10:11:21No.1313700847+
ウォーキングに良いぞ
97無念Nameとしあき25/04/25(金)10:12:26No.1313700985+
    1745543546473.jpg-(760979 B)
760979 B
昨年のコナン映画の舞台だった函館
98無念Nameとしあき25/04/25(金)10:15:44No.1313701473+
部隊に小銃しかないなら例えそれが最新のM27IARを装備した部隊でも熊本城は落とせないだろう
軽迫と無反動砲があればかなり楽になるだろうけど
99無念Nameとしあき25/04/25(金)10:28:59No.1313703287そうだねx1
たかが城址といえど、ここまで戦略感がわかる形で残ってるのは貴重だと思う。基本的に城址って、なんか周辺より盛り上がってる程度の代物が大半だし
100無念Nameとしあき25/04/25(金)10:53:28No.1313707056そうだねx2
今や立派な観光地だし作った甲斐はあったな
タワー登って撮影して降りて散策するにはちょうどいい広さ
101無念Nameとしあき25/04/25(金)11:06:40No.1313709050+
6月に行った時は大賑わいだったな
公開直後だったから駅も立看板に溢れて
102無念Nameとしあき25/04/25(金)11:20:55No.1313711259+
図面を開いた時の
作りたい気持ちは解る
103無念Nameとしあき25/04/25(金)11:22:33No.1313711513+
>ショボイ方の五稜郭
これなのか違うか分からないけど信州の竜岡城?って行ってみたいな
104無念Nameとしあき25/04/25(金)11:24:45No.1313711842+
函館戦争で活躍できなかったのが残念
105無念Nameとしあき25/04/25(金)11:27:25No.1313712181+
>1745514219398.jpg
>ショボイ方の五稜郭
ゾンビ相手なら安心
106無念Nameとしあき25/04/25(金)11:28:28No.1313712308+
>ゾンビ相手なら安心
堀が埋まるまで集まってきて突破される奴
107無念Nameとしあき25/04/25(金)11:42:03No.1313714390+
そもそもゾンビだって泳げるだろ
108無念Nameとしあき25/04/25(金)11:58:16No.1313717132+
政治的軍事的要素が抜けてただの美しい巨大建築になった
109無念Nameとしあき25/04/25(金)12:21:18 ID:WcHrWwmgNo.1313721721+
スレ画webmかとおもたろう
110無念Nameとしあき25/04/25(金)12:23:25No.1313722215+
>カポニエールってロシア式じゃないのか
ドイツだよ
111無念Nameとしあき25/04/25(金)12:27:08No.1313723077+
>ベトンのブンカーが無い要塞なんて何の役にも立たない
頭上から降ってくる砲弾には無防備だから
大仰角とれる大砲が当たり前になると一気に廃れた
112無念Nameとしあき25/04/25(金)12:35:48No.1313725274+
陰陽師とか連れて来たらピカーーーーって光ってすごい事してくれると思ってる
去年は桜の咲き始めに行ったらコナンくんだらけだった
113無念Nameとしあき25/04/25(金)12:35:49No.1313725277+
昔はシンナー売りのおじさんが夜になると出没してた
114無念Nameとしあき25/04/25(金)12:36:46No.1313725496+
>>ベトンのブンカーが無い要塞なんて何の役にも立たない
>頭上から降ってくる砲弾には無防備だから
>大仰角とれる大砲が当たり前になると一気に廃れた
そんなことお前に言われなくても誰でも知ってるわ
115無念Nameとしあき25/04/25(金)12:52:07No.1313729172+
明らかにミニチュアサイズというか
堀の幅が弓矢の時代だわ

- GazouBBS + futaba-