[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1745485538942.png-(89609 B)
89609 B無念Nameとしあき25/04/24(木)18:05:38No.1313537228そうだねx2 22:53頃消えます
怪談話って昔のよりパンチ無くなってるよね
あと喉ボコイラマ斬首とか昔の人が見たら凄い惨い死に方して数百年祟りがあるって思いそう
1無念Nameとしあき25/04/24(木)18:06:52No.1313537489そうだねx2
そりゃ大人になってくれば怖くなくなるのが当たり前
たくさん怪談話を知ってると新しい話もパターンに整理されるし
2無念Nameとしあき25/04/24(木)18:08:41No.1313537883+
平成の怖い話ってある?
3無念Nameとしあき25/04/24(木)18:12:07No.1313538692そうだねx1
>平成の怖い話ってある?
洒落怖が一番メジャーだと思うけど
メリーさんとかひきこさん怪人アンサーあたりも平成ものじゃなかったっけ
4無念Nameとしあき25/04/24(木)18:57:05No.1313550199+
階段師「これはある配信者の話なんですけど〜」
「なんて配信者?どの媒体で配信してたの?スクショかアーカイブある?そんな経験をしてて視聴者も居たはずなのにSNSで取り上げられたりログがないの?」
5無念Nameとしあき25/04/24(木)19:00:51No.1313551218+
ある日、独身おっさんとか怖がられる怪異の側じゃねえか俺って気づいて悲しくなって
あらゆる怪談が怖くなくなった
6無念Nameとしあき25/04/24(木)20:40:16No.1313583227+
>>平成の怖い話ってある?
>洒落怖が一番メジャーだと思うけど
ネット発祥のは都市伝説感あるけど正直今はもう特定の怪異をエロ同人誌ジャンルに蔑められてるから洒落怖ジャンルは嫌いなまである
くねくねなんてもはやはぐれメタル並に希少怪異になった
7無念Nameとしあき25/04/24(木)20:41:12No.1313583565+
>階段師「これはある配信者の話なんですけど〜」
>「なんて配信者?どの媒体で配信してたの?スクショかアーカイブある?そんな経験をしてて視聴者も居たはずなのにSNSで取り上げられたりログがないの?」
想像力が生きる活力だというのがよくわかる
8無念Nameとしあき25/04/24(木)20:41:49No.1313583802+
>No.1313550199
ネットが発展していくたびに世の中つまらなくなる原因がこれ
9無念Nameとしあき25/04/24(木)20:51:58No.1313587814+
衛星写真で日本中どころか世界中見下ろせる時代だ
某県の山奥に謎の集落が…なんて通用しなくなった
10無念Nameとしあき25/04/24(木)20:57:40No.1313590027+
>>No.1313550199
>ネットが発展していくたびに世の中つまらなくなる原因がこれ
オカルトで特に未確認動物の話が好きだったが
ネットの普及で死んだといっていい
調べたら海外の未確認動物なのに日本の未確認動物の本にしか出典がないとか
逆に日本の話なのにそんなの日本人の未確認動物マニアでも知らねえよとか
11無念Nameとしあき25/04/24(木)21:00:17No.1313591023+
一々突っ込まれるのでもはや今は開き直って「あれはなんだったんだろう…(余韻だけ残してオチなし)」系の話が増えてる気がする
12無念Nameとしあき25/04/24(木)21:22:39No.1313599447+
山小屋のやつもただの経営失敗した養豚場やろ
13無念Nameとしあき25/04/24(木)21:24:25No.1313600112+
オチのないのが怖いって言われてたな
まぁオチといちいちつけなきゃいけなかったら作り話っぽいもんな

- GazouBBS + futaba-