[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1745464529980.jpg-(36562 B)
36562 B無念Nameとしあき25/04/24(木)12:15:29No.1313470078そうだねx21 19:05頃消えます
強い
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/04/24(木)12:17:07No.1313470443+
漫画とかだとあんまり見ないね強い公家キャラ
2無念Nameとしあき25/04/24(木)12:19:00No.1313470886そうだねx52
獣は臭いでわかりまするぞ
3無念Nameとしあき25/04/24(木)12:19:36No.1313471028そうだねx12
だまりゃ!
4無念Nameとしあき25/04/24(木)12:21:51No.1313471589そうだねx18
万人の武士を束ねる公家が武士より弱いとでも思ったか
5無念Nameとしあき25/04/24(木)12:22:13No.1313471678そうだねx6
画像も貼らずにスレ立てとな
6無念Nameとしあき25/04/24(木)12:22:20No.1313471699+
    1745464940151.jpg-(196951 B)
196951 B
>漫画とかだとあんまり見ないね強い公家キャラ
公家ってか天皇なら
7無念Nameとしあき25/04/24(木)12:23:05No.1313471898そうだねx17
どんなスレを立ててもとしあきは臭いでわかりまするぞ!
8無念Nameとしあき25/04/24(木)12:23:58No.1313472111そうだねx10
出ておじゃれ!
9無念Nameとしあき25/04/24(木)12:39:07No.1313475952そうだねx26
    1745465947514.mp4-(2023654 B)
2023654 B
強い…
10無念Nameとしあき25/04/24(木)12:40:50No.1313476417そうだねx13
>1745465947514.mp4
怖すぎワロエナイ
こんなムキムキマッチョマン麿に罵声浴びせられたら普通にチビる
11無念Nameとしあき25/04/24(木)12:41:40No.1313476622そうだねx15
家来負けてんのに残りはたった4人かえ?は強者すぎるだろ…
12無念Nameとしあき25/04/24(木)12:41:53No.1313476678そうだねx6
うまうまと策に乗りおってうつけ者が
13無念Nameとしあき25/04/24(木)12:52:36No.1313479326そうだねx11
>だまりゃ!
それは別の公家や
14無念Nameとしあき25/04/24(木)12:54:57No.1313479865そうだねx2
ちんは
帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん!!
15無念Nameとしあき25/04/24(木)13:11:55No.1313483356そうだねx10
柳生が常に奇襲と奇策でしか対応できなかった麻呂
16無念Nameとしあき25/04/24(木)13:14:20No.1313483814そうだねx1
柳生は平静の世の受ける剣なのに
どうやってこんな剛の者を倒せたんやろな
17無念Nameとしあき25/04/24(木)13:18:05No.1313484572+
むしろ貧弱なイメージってどこから来たんだろう
18無念Nameとしあき25/04/24(木)13:19:14No.1313484787そうだねx3
    1745468354557.webm-(2001531 B)
2001531 B
弱ぇー
19無念Nameとしあき25/04/24(木)13:19:41No.1313484862そうだねx2
>むしろ貧弱なイメージってどこから来たんだろう
そりゃ貧弱な時代が続いたからだろう
戦国時代の初期には既に街中で没落した宮中の貧乏公家が追いはぎに追い回されてる様な描写あった筈だし
20無念Nameとしあき25/04/24(木)13:21:00No.1313485105そうだねx2
>むしろ貧弱なイメージってどこから来たんだろう
そこ疑問に思うところかな・・・?
21無念Nameとしあき25/04/24(木)13:22:23No.1313485382そうだねx34
>弱ぇー
まあ勝負だから良いも悪いも無いけど
十兵衛卑怯ではおじゃらん?
22無念Nameとしあき25/04/24(木)13:22:56No.1313485490そうだねx1
むしろどこ切り取れば強いイメージ出てくるんだってくらいには
武士に軍事も政権も取って代われてるからな
家伝の職能が饅頭作りだの染物だのというのも文化的なイメージの寄与に貢献したのだろうし
23無念Nameとしあき25/04/24(木)13:23:14No.1313485554そうだねx2
葵紋が効かないのはかなり強い
24無念Nameとしあき25/04/24(木)13:23:51No.1313485674+
>むしろ貧弱なイメージってどこから来たんだろう
江戸時代がほとんど
そして歴史もの作品のベースって江戸時代の小説とかが多いからそりゃそうなる
25無念Nameとしあき25/04/24(木)13:24:16No.1313485763+
>まあ勝負だから良いも悪いも無いけど
>十兵衛卑怯ではおじゃらん?
命ば取り合いにん卑怯もクソもなかッ
26無念Nameとしあき25/04/24(木)13:24:55No.1313485870そうだねx4
ほっ!女子にしては見事な…のシーン好き
27無念Nameとしあき25/04/24(木)13:25:23No.1313485949そうだねx3
他人に荒事を任せた時点で武を担当してないイメージはしょうがない
28無念Nameとしあき25/04/24(木)13:25:30No.1313485976+
>強い…
公家のイメージを破壊する男…
29無念Nameとしあき25/04/24(木)13:25:48No.1313486039+
おじゃるの発祥でおじゃる
30無念Nameとしあき25/04/24(木)13:26:52No.1313486269+
強麻呂は強麻呂が出てくる作中でも異端のポジだからな
31無念Nameとしあき25/04/24(木)13:26:56No.1313486289そうだねx11
    1745468816372.mp4-(8035918 B)
8035918 B
前これでスレ立てたら1レスもつかなかった
32無念Nameとしあき25/04/24(木)13:27:38No.1313486425そうだねx3
烏丸少将をフルで見たくて
柳生一族の陰謀を視聴した
33無念Nameとしあき25/04/24(木)13:27:44No.1313486444そうだねx10
    1745468864059.jpg-(54411 B)
54411 B
>公家のイメージを破壊する男…
34無念Nameとしあき25/04/24(木)13:28:38No.1313486601+
元祖おじゃる丸
35無念Nameとしあき25/04/24(木)13:29:07No.1313486693+
これはあえて逆に描くから意外性があっておもしろいってだけだから
36無念Nameとしあき25/04/24(木)13:30:32No.1313486953そうだねx8
    1745469032302.mp4-(1178500 B)
1178500 B
>No.1313486444
パジャ麻呂は十分みやびでおじゃろうが!
37無念Nameとしあき25/04/24(木)13:30:55No.1313487010そうだねx1
本当の公家ってどういう喋りだったんだろか
38無念Nameとしあき25/04/24(木)13:31:33No.1313487131+
おじゃる丸以上に異分子すぎる…
39無念Nameとしあき25/04/24(木)13:32:25No.1313487294そうだねx2
麿の中の人ガチで強者すぎる…
殺陣でも剣先全くぶれないよなあ
40無念Nameとしあき25/04/24(木)13:32:49No.1313487362+
公家三人衆か
41無念Nameとしあき25/04/24(木)13:35:18No.1313487877+
>>むしろ貧弱なイメージってどこから来たんだろう
>そりゃ貧弱な時代が続いたからだろう
>戦国時代の初期には既に街中で没落した宮中の貧乏公家が追いはぎに追い回されてる様な描写あった筈だし
その時代は大名も将軍家も弱々だしまあ...
島原の乱のときにはすでに攻城戦を指揮できる武士がいなかったし
42無念Nameとしあき25/04/24(木)13:36:38No.1313488128+
>江戸時代がほとんど
そもそも公家と武家と明確に区別されたのが江戸時代だもの
それまではごっちゃというか軍事系の貴族として大名化したようなのは武家として残ってるのだから
43無念Nameとしあき25/04/24(木)13:37:29No.1313488310そうだねx4
>その時代は大名も将軍家も弱々だしまあ...
>島原の乱のときにはすでに攻城戦を指揮できる武士がいなかったし
いきなり時代飛びすぎだろ
44無念Nameとしあき25/04/24(木)13:37:41No.1313488347+
>まあ勝負だから良いも悪いも無いけど
>十兵衛卑怯ではおじゃらん?
日光の反射は恐らく計算外でこれなきゃ武器破壊戦法に気付いてた可能性
天が武家に味方したのだ・・
45無念Nameとしあき25/04/24(木)13:37:43No.1313488351+
>本当の公家ってどういう喋りだったんだろか
普通にしゃべってたろうよ…
天皇陛下を当時の言葉にすりゃわかりやすいんじゃね
46無念Nameとしあき25/04/24(木)13:38:42No.1313488533そうだねx1
腕を開いて複数人を同時に相手するのは
ちょっと二天一流っぽい
47無念Nameとしあき25/04/24(木)13:43:47No.1313489472+
>弱ぇー
馬でひき殺せばワンチャンあったのに
なまじ腕に覚えがあるからわざわざ馬から降りて十兵衛の絡め手(笠に刃を仕込む)にやられてしまった
48無念Nameとしあき25/04/24(木)13:44:01No.1313489527+
烏丸「うまうまと策に乗りおってうつけ者」
従者「(え・・俺達只の斬られ役だったの)」
49無念Nameとしあき25/04/24(木)13:46:43No.1313490048そうだねx2
>本当の公家ってどういう喋りだったんだろか
>普通にしゃべってたろうよ…

雅言葉(みやびことば)
洗練された上品な言葉、あるいは正しいとされる優雅な言葉
宮中でちゃんと上流階級の言葉を話せないと見下されるだろうし
少なくとも殿中ではこうした言葉で話していた筈
50無念Nameとしあき25/04/24(木)13:47:27No.1313490210+
>弱ぇー
卑怯とは言うまいな…
51無念Nameとしあき25/04/24(木)13:49:40No.1313490615+
>従者「(え・・俺達只の斬られ役だったの)」
馬廻なんて護衛も兼ねてる場合が殆どだし斬られるのも仕事のうちだ…
52無念Nameとしあき25/04/24(木)13:49:54No.1313490657+
というかおじゃるとかそういうしゃべり方は誰が作ったんよ
53無念Nameとしあき25/04/24(木)13:52:19No.1313491127+
おじゃるはおじゃるが発祥でおじゃる
54無念Nameとしあき25/04/24(木)14:01:41No.1313492929+
    1745470901731.jpg-(21798 B)
21798 B
葵でどんどん可哀想な感じになる人
55無念Nameとしあき25/04/24(木)14:02:24No.1313493056+
おじゃるでおじゃる
おじゃおじゃおじゃる
56無念Nameとしあき25/04/24(木)14:04:06No.1313493346そうだねx2
無双しつつおなごを斬る剣は持たぬ烏丸少将すき
57無念Nameとしあき25/04/24(木)14:04:56No.1313493490+
最初に誰かが始めた事が周囲に認められると流行になる
そして流行が一過性で終わらず廃れなければ伝統になる
それに権威が絡むと白が付く
今の流行語は泡の様なものだけど、人間宣言する前の天皇は当時の人々にとって基本的には現人神みたいなものだし
神様が認めた話し方ならそれが宮内の基準になったって感じじゃないかな
58無念Nameとしあき25/04/24(木)14:09:23No.1313494270+
おじゃるは役者の思いつきのキャラ付
59無念Nameとしあき25/04/24(木)14:26:01No.1313497222+
梶原さんの元ネタ
60無念Nameとしあき25/04/24(木)14:30:04No.1313497950+
>ほっ!女子にしては見事な…のシーン好き
裏表ありまくりなキャラだけど裏表必要ないところでは凄い素直であざとい
61無念Nameとしあき25/04/24(木)14:31:49No.1313498245+
金子がね!
62無念Nameとしあき25/04/24(木)14:53:55No.1313502051そうだねx12
    1745474035081.webm-(2028472 B)
2028472 B
>ほっ!女子にしては見事な…のシーン好き
63無念Nameとしあき25/04/24(木)15:00:25No.1313503229+
武闘派のお公家様もいたとは思う
64無念Nameとしあき25/04/24(木)15:02:10No.1313503543+
公家ことばというのか御所ことばというのか知らんが
ご先祖が敗戦で華族制度が無くなって貧乏になった元華族かなんかがお父様を「おもうさま」(母屋に住んでるから)
お母様を「おたあさま」とか「おたたさま」とか家の中では呼んでた
65無念Nameとしあき25/04/24(木)15:07:09No.1313504418+
むしろ平安貴族とか武士を笑えないレベルの武闘派では…
66無念Nameとしあき25/04/24(木)15:08:22No.1313504655そうだねx1
>弱ぇー
まぁ十兵衛はコイツに弟殺されたり片目潰された後のリベンジ戦なんで
67無念Nameとしあき25/04/24(木)15:15:21No.1313505933そうだねx2
    1745475321652.jpg-(7822 B)
7822 B
公家って元は豪族だしなぁ
68無念Nameとしあき25/04/24(木)15:15:43No.1313506002そうだねx2
蹴鞠って実はけっこうハードなスポーツだからな
69無念Nameとしあき25/04/24(木)15:18:42No.1313506557+
>むしろ平安貴族とか武士を笑えないレベルの武闘派では…
身分の高い武闘派の家人だった身分の低い武闘派が武士になっただけだからな
70無念Nameとしあき25/04/24(木)15:19:20No.1313506681そうだねx5
    1745475560566.jpg-(109169 B)
109169 B
普段はヤクザやってるからな
71無念Nameとしあき25/04/24(木)15:21:08No.1313507041+
もし公家の力が弱まることがなかったら現代のオタク達の語尾はござるじゃなくておじゃるになってたのかな
72無念Nameとしあき25/04/24(木)15:30:33No.1313508700+
こんな強い公家がいてたまるか
73無念Nameとしあき25/04/24(木)15:37:51No.1313509890そうだねx1
>1745474035081.webm
女子には刀を左に持ち替えるのが細かい
74無念Nameとしあき25/04/24(木)15:40:14No.1313510297そうだねx1
水戸黄門の印籠が効かない公家いいよね
75無念Nameとしあき25/04/24(木)15:42:52No.1313510768+
>蹴鞠って実はけっこうハードなスポーツだからな
相手が落とさないように蹴らないといけないし高くあげないと力量を見られたりとか中々相手に対してのプレッシャーも凄い優雅そうで殺伐とした遊び
76無念Nameとしあき25/04/24(木)15:44:07No.1313510980そうだねx4
>弱ぇー
十兵衛が奇襲からの搦め手を選択せざるをえなかった程の使い手
77無念Nameとしあき25/04/24(木)15:44:59No.1313511124+
>前これでスレ立てたら1レスもつかなかった
それは参加者のとしあきが全員柳生出身だったからだよ
78無念Nameとしあき25/04/24(木)15:48:19No.1313511688+
>水戸黄門の印籠が効かない公家いいよね
だからもっと官位が上の公家召喚するね
79無念Nameとしあき25/04/24(木)15:48:57No.1313511796+
    1745477337077.jpg-(13923 B)
13923 B
>公家って元は豪族だしなぁ
80無念Nameとしあき25/04/24(木)15:49:26No.1313511880+
>前これでスレ立てたら1レスもつかなかった
奇襲うけて何も驚かず一太刀で返り討ちにして
お供の3人が瞬殺されても余裕のリアクションして
服部半三以外は全員殺し
史上最強格の服部半三の首を捕らって相手方に送りつける
1レスつけただけでdelされそうな雰囲気になっていたんだろうな
81無念Nameとしあき25/04/24(木)15:51:34No.1313512260+
>普段はヤクザやってるからな
ヤクザ役が上手い人は刑事役も上手い不思議
82無念Nameとしあき25/04/24(木)15:52:01No.1313512345そうだねx5
    1745477521013.mp4-(7454008 B)
7454008 B
片目を射貫いてニッコリ
83無念Nameとしあき25/04/24(木)15:55:21No.1313512896+
強い公家はみんな武士になった
84無念Nameとしあき25/04/24(木)15:55:50No.1313512965+
>>1745474035081.webm
>女子には刀を左に持ち替えるのが細かい
また右に持ち直しているが
85無念Nameとしあき25/04/24(木)15:56:11No.1313513023+
映画の少将が武力85ぐらいでTV版は武力99ぐらい
86無念Nameとしあき25/04/24(木)15:57:55No.1313513327+
当時のテレビ版を視聴してみたんだけど
番組開始直後は、歴史上の人物とその俳優も有名所で
セットもものすごい予算つけてて
彼らが徐々に死んだりしていなくなりしょぼくなってたな
主人公だから堂々と自分陣営の正当性主張してたけど
世間が平和になってから大名達がしくじると「腹を切れ」って言い渡すようなシーンが多くて
よくよく考えると「柳生がいなきゃうまく納まってるんじゃね」
みたいな展開が結構多かった
87無念Nameとしあき25/04/24(木)15:58:34No.1313513440そうだねx1
文化系のイメージは江戸時代に公家の武術が実質禁止になって以降の事なので
88無念Nameとしあき25/04/24(木)16:00:21No.1313513751そうだねx1
烏丸少将は異世界転移しても普通に成り上がっていけると思う
89無念Nameとしあき25/04/24(木)16:02:26No.1313514156+
しかし片目殿も転移しているのであった
90無念Nameとしあき25/04/24(木)16:03:51No.1313514406そうだねx5
    1745478231503.mp4-(7941169 B)
7941169 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
91無念Nameとしあき25/04/24(木)16:10:25No.1313515561+
公家が強かったら武家政治は始まってないだろ
92無念Nameとしあき25/04/24(木)16:11:36No.1313515778+
    1745478696520.mp4-(3004977 B)
3004977 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
93無念Nameとしあき25/04/24(木)16:15:37No.1313516492+
スレ画は公家の中でも武官だからな
文官なら雅で優雅で済むけど文武両道求められるから子供のうちからバタバタ死ぬくらい勉学と剣の稽古がきつい
94無念Nameとしあき25/04/24(木)16:15:48No.1313516523そうだねx3
    1745478948898.mp4-(2043173 B)
2043173 B
>烏丸少将は異世界転移しても普通に成り上がっていけると思う
>しかし片目殿も転移しているのであった
95無念Nameとしあき25/04/24(木)16:15:56No.1313516552そうだねx1
    1745478956352.jpg-(514493 B)
514493 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
96無念Nameとしあき25/04/24(木)16:29:19No.1313518912+
>No.1313515778
顔付きが精悍過ぎて一人だけ纏ってる空気がおかしい
97無念Nameとしあき25/04/24(木)16:35:06No.1313519923そうだねx2
覚 悟 し や ?
98無念Nameとしあき25/04/24(木)16:36:24No.1313520131そうだねx1
カッコイー
99無念Nameとしあき25/04/24(木)16:44:16No.1313521541そうだねx1
メンズニシムラ
100無念Nameとしあき25/04/24(木)16:44:37No.1313521596そうだねx3
>1745478231503.mp4
最後のフーと一息ついて汗拭くところが超セクシー
あれだけ圧倒的な強さを見せておいて相手を倒した所で覗く人間味もいいね
101無念Nameとしあき25/04/24(木)16:46:44No.1313521947そうだねx1
>1745478948898.mp4
これスタッフがかなり被ってるという
102無念Nameとしあき25/04/24(木)16:48:53No.1313522309+
>これスタッフがかなり被ってるという
そりゃ東映で深作欣二だもん
103無念Nameとしあき25/04/24(木)16:55:26No.1313523524+
    1745481326486.jpg-(28835 B)
28835 B
>漫画とかだとあんまり見ないね強い公家キャラ
104無念Nameとしあき25/04/24(木)17:30:29No.1313529834そうだねx1
>強い…
周りが部下だけになったらヤクザ口調になる公家恐ろしい
105無念Nameとしあき25/04/24(木)17:40:28No.1313531761+
剣術はともかく馬術を趣味にしてた公家は多い
普段の礼法でガチガチに縛られた生活から解放されるために遠乗りが流行ってたのかもしれない
106無念Nameとしあき25/04/24(木)17:42:54No.1313532264+
>強い
イケメンでおじゃる
107無念Nameとしあき25/04/24(木)18:32:47No.1313543807+
    1745487167056.jpg-(27423 B)
27423 B
探偵物語の服部刑事の人か
108無念Nameとしあき25/04/24(木)18:33:46No.1313544048+
>剣術はともかく馬術を趣味にしてた公家は多い
>普段の礼法でガチガチに縛られた生活から解放されるために遠乗りが流行ってたのかもしれない
近衛前久は鷹狩りとかやってたそうだね

- GazouBBS + futaba-