[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1745415067846.jpg-(85726 B)
85726 B無念Nameとしあき25/04/23(水)22:31:07No.1313365647+ 09:28頃消えます
江戸幕府は滅びるしか無かったのだろうか
もし存続出来ていれば現代の姿も違ったのではないか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/04/23(水)22:37:17No.1313367675そうだねx12
無理
幕府の無能では外国の圧力に対応は難しく
徳川家を頂点とする体制も米本位制も限界に来ていた
2無念Nameとしあき25/04/23(水)22:39:12No.1313368304そうだねx1
災害→飢饉の連続等もあり改革を何度もやっても無理だった
3無念Nameとしあき25/04/23(水)22:40:29No.1313368716そうだねx4
大政奉還した上で徳川が参政する形でなら
4無念Nameとしあき25/04/23(水)22:41:33No.1313369080そうだねx9
金銀の価値が海外と違い過ぎる
そりゃ金流出するわ
5無念Nameとしあき25/04/23(水)22:41:53No.1313369194そうだねx3
    1745415713423.jpg-(143661 B)
143661 B
>江戸幕府は滅びるしか無かったのだろうか
>もし存続出来ていれば現代の姿も違ったのではないか
「侍の国」僕らの国がそう呼ばれたのは今は昔の話。
6無念Nameとしあき25/04/23(水)22:42:03No.1313369242そうだねx20
260年続けばいいだろう
7無念Nameとしあき25/04/23(水)22:43:05No.1313369597+
>大政奉還した上で徳川が参政する形でなら
慶喜は大統領になるつもりだとか聞いた
8無念Nameとしあき25/04/23(水)22:44:24No.1313369993+
ちょんまげ姿は嫌だなぁ
9無念Nameとしあき25/04/23(水)22:44:30No.1313370014そうだねx7
200以上の地方政府が当たり前のように身分制の軍隊持ってる状況を維持しての近代化は無理だったんじゃねーかな
10無念Nameとしあき25/04/23(水)22:45:42No.1313370376そうだねx3
    1745415942998.jpg-(384129 B)
384129 B
>金銀の価値が海外と違い過ぎる
>そりゃ金流出するわ
そりゃ攘夷も生まれるわな
11無念Nameとしあき25/04/23(水)22:46:38No.1313370669+
>ちょんまげ姿は嫌だなぁ
頭頂部のハゲ隠しに…
12無念Nameとしあき25/04/23(水)22:47:16No.1313370865そうだねx6
>>大政奉還した上で徳川が参政する形でなら
>慶喜は大統領になるつもりだとか聞いた
反政府連中に担ぎ出されたら面倒だから暗殺しとくかーってならないように、一切政治に関わらずひたすらに趣味人やってた人だしどうだろうなあ
13無念Nameとしあき25/04/23(水)22:48:03No.1313371109そうだねx6
最後の将軍様
趣味人としては評価できる所もあるが・・・
あんなのしか残っていなかったと思うと
滅亡待った無しだったと思う
14無念Nameとしあき25/04/23(水)22:48:40No.1313371280そうだねx1
自然災害が発生しても幕府が救済に来るまでは民衆も従っていた
末期になると救済しなくなってきたので民衆は見限る
15無念Nameとしあき25/04/23(水)22:48:51No.1313371353そうだねx5
割とマジで佐幕派の孝明天皇が生きていたら分からなかったと思う
16無念Nameとしあき25/04/23(水)22:49:28No.1313371541そうだねx5
慶喜はまあ将軍としちゃ優秀な方だし…
家重くらいからは老中のが教科書出てくるくらいシステム化しちゃったし
17無念Nameとしあき25/04/23(水)22:49:45No.1313371624そうだねx3
>割とマジで佐幕派の孝明天皇が生きていたら分からなかったと思う
すごいタイミングで死んだよね
18無念Nameとしあき25/04/23(水)22:50:14No.1313371783そうだねx6
>最後の将軍様
>趣味人としては評価できる所もあるが・・・
>あんなのしか残っていなかったと思うと
>滅亡待った無しだったと思う
明治以降の徳川慶喜は暗殺回避の為にバカ殿演じてたんだと思うが
まあそれはそれとして幕藩体制の盟主の器には見えない
19無念Nameとしあき25/04/23(水)22:50:38No.1313371915そうだねx1
>災害→飢饉の連続等もあり改革を何度もやっても無理だった
飢饉にしてもな...
いざというときの為の年貢だって
結局は民草だけが苦しむだけになってたし
幕府は本当にダメだった
20無念Nameとしあき25/04/23(水)22:52:10No.1313372364+
四侯会議で慶喜にイニシアチブ握られたことで徳川家は明治政権でも重要なポストを占めると思われたので維新三傑はこれを抹殺しようと偽勅まで出させた
21無念Nameとしあき25/04/23(水)22:52:24No.1313372440+
結局は有能な人材をどれだけ集めるか使えるか
幕府にも小栗や勝や大久保一翁や榎本や渋沢が居て
邪険にされてきた越前藩は小御所会議でも慶喜に味方
なので横井塾が師弟とも参画
彼らのうち誰かが木戸孝允並に人材集めが得意なら良い新政府が出来る
22無念Nameとしあき25/04/23(水)22:52:51No.1313372562そうだねx2
>四侯会議で慶喜にイニシアチブ握られたことで徳川家は明治政権でも重要なポストを占めると思われたので維新三傑はこれを抹殺しようと偽勅まで出させた
英仏の代理戦争の匂いまで出てきていた段階だしな
23無念Nameとしあき25/04/23(水)22:53:49No.1313372885+
結局は歴史の史実通りで良かったと
24無念Nameとしあき25/04/23(水)22:55:24No.1313373343そうだねx1
>結局は歴史の史実通りで良かったと
阿部正弘が外交権が朝廷にあるかのような誤ったことをやらなければ
桜田門外の変もなかっただろうとは思う
25無念Nameとしあき25/04/23(水)22:56:22No.1313373650+
征夷ってなにかね
26無念Nameとしあき25/04/23(水)22:56:40No.1313373737+
明治維新の時慶喜は31歳か
27無念Nameとしあき25/04/23(水)22:57:58No.1313374156+
>征夷ってなにかね
エミシのこと
東にいる異民族を中華文明では夷と呼ぶ
アイヌも含むと思われ
28無念Nameとしあき25/04/23(水)23:00:03No.1313374781そうだねx1
>飢饉にしてもな...
>いざというときの為の年貢だって
>結局は民草だけが苦しむだけになってたし
>幕府は本当にダメだった
むしろ江戸幕府は年貢を全然取らなすぎた
建前で五公五民とか言ってるけど天領の実態としては1.5公8.5民くらいだった
それでいて天災が起きた時の救済は日本全国の分をする羽目になってたから
とても資金が足りない
29無念Nameとしあき25/04/23(水)23:00:38No.1313374961+
>260年続けばいいだろう
日本政府すら200年は持たなさそうだし
30無念Nameとしあき25/04/23(水)23:01:22No.1313375181+
>建前で五公五民とか言ってるけど天領の実態としては1.5公8.5民くらいだった
>それでいて天災が起きた時の救済は日本全国の分をする羽目になってたから
>とても資金が足りない
マジかよ...
31無念Nameとしあき25/04/23(水)23:02:36No.1313375518そうだねx4
>阿部正弘が外交権が朝廷にあるかのような誤ったことをやらなければ
>桜田門外の変もなかっただろうとは思う
桜田門外の変が起きた直接的な起因は安政の大獄だろう
あれで幕府が意見を聞いてくれるという期待が消えた
32無念Nameとしあき25/04/23(水)23:02:41No.1313375554+
>征夷ってなにかね
東北の蛮族をぶっころす
33無念Nameとしあき25/04/23(水)23:03:57No.1313375930+
夷とは縄のついた矢の事である
34無念Nameとしあき25/04/23(水)23:09:03No.1313377333+
>>260年続けばいいだろう
>日本政府すら200年は持たなさそうだし
まあ世界中見ても200年以上続いた政治体制自体が稀有だし
35無念Nameとしあき25/04/23(水)23:11:44No.1313378066+
>阿部正弘が外交権が朝廷にあるかのような誤ったことをやらなければ
>桜田門外の変もなかっただろうとは思う
そもそも開国反対派が多かったからこそ朝廷からのお墨付きで反対派を抑え込もうと思ったのに
肝心の朝廷が反対派だったって話じゃないっけ?
それだとそもそも反対派が多い状況になってる時点で不味いような
36無念Nameとしあき25/04/23(水)23:15:26No.1313379050+
ゆるゆると体制を変えていければ
倒幕までに死んだ人材も失われずに…
でもそういう人たちって新時代には邪魔になったりしたのかな
37無念Nameとしあき25/04/23(水)23:18:04No.1313379776そうだねx2
まあ水戸の連中は明治政府には邪魔だったかも…
38無念Nameとしあき25/04/23(水)23:19:10No.1313380086+
明治政府に参加できなかった幕府関係者
参加前に死刑含め殺された者達の中に文民統制・スパイ防止に精通している者が居たら
昭和〜現在が変わってたろうな
39無念Nameとしあき25/04/23(水)23:21:04No.1313380607そうだねx3
小栗あたりはむしろ必須レベルだったのがな
40無念Nameとしあき25/04/23(水)23:23:57No.1313381375+
>金銀の価値が海外と違い過ぎる
>そりゃ金流出するわ
1:15だった所に1:5で参入したけど
現代だと金の値が上がり続けて1:100にまでなった
41無念Nameとしあき25/04/23(水)23:24:31No.1313381522+
>東にいる異民族を中華文明では夷と呼ぶ
東夷(あずまえびす)
42無念Nameとしあき25/04/23(水)23:24:58No.1313381656+
金銀の話はハリスの時に海外基準に合わせようとしたんだけど
押し切られちゃったんだよな
43無念Nameとしあき25/04/23(水)23:25:23No.1313381756+
>>金銀の価値が海外と違い過ぎる
>>そりゃ金流出するわ
>1:15だった所に1:5で参入したけど
>現代だと金の値が上がり続けて1:100にまでなった
金より高かったプラチナまでなんで雑魚になってるの…
44無念Nameとしあき25/04/23(水)23:26:00No.1313381935そうだねx1
>最後の将軍様
>趣味人としては評価できる所もあるが・・・
>あんなのしか残っていなかったと思うと
>滅亡待った無しだったと思う
どうして関ヶ原時の毛利輝元も徳川慶喜も
大坂城を有効活用しなかったの
45無念Nameとしあき25/04/23(水)23:27:09No.1313382242そうだねx2
幕藩体制下だと廃藩置県のハードル高くなるから
あんなにドラスティックに変れなかったと思う
46無念Nameとしあき25/04/23(水)23:27:39No.1313382361+
>>阿部正弘が外交権が朝廷にあるかのような誤ったことをやらなければ
>>桜田門外の変もなかっただろうとは思う
>そもそも開国反対派が多かったからこそ朝廷からのお墨付きで反対派を抑え込もうと思ったのに
>肝心の朝廷が反対派だったって話じゃないっけ?
孝明天皇が明確に開国反対派だったけど
関白の九条尚忠なんかは幕府協調路線の開国派でまぁなんとか説得できた
孝明自身も各論反対の幕府協調路線だったというのもある
47無念Nameとしあき25/04/23(水)23:27:56No.1313382440+
毛利輝元は戦う気がねぇし
慶喜は激戦する気がないのがな
48無念Nameとしあき25/04/23(水)23:29:06No.1313382786+
慶喜が大阪に篭もらなかったのはイギリスからあんま長引くと局外中立破っちゃうぞって警告来て大阪湾封鎖される危険があったから
このイギリスに手を回した一手を打ったのが伊藤博文
49無念Nameとしあき25/04/23(水)23:30:32No.1313383163そうだねx1
>毛利輝元は戦う気がねぇし
>慶喜は激戦する気がないのがな
自分の京都包囲の大戦略崩壊させられた上に朝敵になっちゃって
さらに幕軍はずるずる負け続けてたから
やる気が無くなるのも致し方なし……英雄的ではないけどな
50無念Nameとしあき25/04/23(水)23:33:11No.1313383943+
>江戸幕府は滅びるしか無かったのだろうか
>もし存続出来ていれば現代の姿も違ったのではないか
幕末期は幕藩体制がとっくに崩壊している
役付きの武士ならば地方ですら皆分かってた
これが理解できなかったのが無役のノータリン共
51無念Nameとしあき25/04/23(水)23:34:22No.1313384234+
>小栗あたりはむしろ必須レベルだったのがな
小栗の功績は徳川埋蔵金伝説になって消えた
渋沢万札化でちょっとは知名度上がっただろうか
52無念Nameとしあき25/04/23(水)23:34:36No.1313384304+
まず経済制度が変えられなかったのがね
53無念Nameとしあき25/04/23(水)23:34:57No.1313384405+
>>小栗あたりはむしろ必須レベルだったのがな
>小栗の功績は徳川埋蔵金伝説になって消えた
>渋沢万札化でちょっとは知名度上がっただろうか
大河で主役決まったから上がるよ
54無念Nameとしあき25/04/23(水)23:36:23No.1313384768+
書き込みをした人によって削除されました
55無念Nameとしあき25/04/23(水)23:38:16No.1313385276そうだねx1
当の武士たちが年貢から離れるのを嫌って冥加金や運上金を頼りにしなかったからなあ
56無念Nameとしあき25/04/23(水)23:39:43No.1313385658+
>まず経済制度が変えられなかったのがね
『江戸時代を通して武士には昇給が無かった』
てよく言われるけどじゃあどうすれば良かったの
57無念Nameとしあき25/04/23(水)23:40:30No.1313385870そうだねx3
>>まず経済制度が変えられなかったのがね
>『江戸時代を通して武士には昇給が無かった』
>てよく言われるけどじゃあどうすれば良かったの
昇給がないどころか250年かけて減って行ったんやブヘヘヘ
58無念Nameとしあき25/04/23(水)23:42:09No.1313386295+
>昇給がないどころか250年かけて減って行ったんやブヘヘヘ
物価は上がる一方だから給料が上がらなかったらそりゃ価値が下がっていく
59無念Nameとしあき25/04/23(水)23:42:30No.1313386397+
    1745419350842.jpg-(83708 B)
83708 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
60無念Nameとしあき25/04/23(水)23:42:35No.1313386414+
>『江戸時代を通して武士には昇給が無かった』
>てよく言われるけどじゃあどうすれば良かったの
経済官僚化や職人化して商売させるしか
すでに内職してるけど
61無念Nameとしあき25/04/23(水)23:43:58No.1313386787+
貰った年貢米も余剰分は蔵に置いといて
米が市場から減った時に売れば高くなるけど
「利を求めるのは恥ずかしい事」て歪んだ朱子学精神を抱いて給料日に一気に換金する
62無念Nameとしあき25/04/23(水)23:44:06No.1313386822+
>『江戸時代を通して武士には昇給が無かった』
>てよく言われるけどじゃあどうすれば良かったの
必殺仕事人で主水が店に頻繁に茶を飲ませろって行くのは賄賂(袖の下)狙いだから
そうやって生きるか職がないなら傘貼り・用心棒・強盗など
63無念Nameとしあき25/04/23(水)23:45:44No.1313387263そうだねx1
>>昇給がないどころか250年かけて減って行ったんやブヘヘヘ
>物価は上がる一方だから給料が上がらなかったらそりゃ価値が下がっていく
年貢以外財源ないので
上が困ると給料がよく下がってた
上がることはない
64無念Nameとしあき25/04/23(水)23:46:08No.1313387360そうだねx1
>貰った年貢米も余剰分は蔵に置いといて
>米が市場から減った時に売れば高くなるけど
>「利を求めるのは恥ずかしい事」て歪んだ朱子学精神を抱いて給料日に一気に換金する
個々人ならそうだけど大名家とかクラスになると借金の踏み倒しとか余裕でやってるからな
65無念Nameとしあき25/04/23(水)23:56:18No.1313389875そうだねx1
とっくに貨幣経済になってるのに
年貢や扶持を米でやるのは無理あるよ
66無念Nameとしあき25/04/23(水)23:57:34No.1313390170+
>とっくに貨幣経済になってるのに
>年貢や扶持を米でやるのは無理あるよ
そうはいっても米が日本全国で共通の価値のあるものなんだからしょうがない
67無念Nameとしあき25/04/23(水)23:57:52No.1313390220+
貨幣経済は貨幣経済で江戸中期以降からは金の産出が不足気味になってきて改鋳という名の改悪がネックに
68無念Nameとしあき25/04/23(水)23:58:08No.1313390286+
>>とっくに貨幣経済になってるのに
>>年貢や扶持を米でやるのは無理あるよ
>そうはいっても米が日本全国で共通の価値のあるものなんだからしょうがない
なんのために銭があるんだよぉ〜
69無念Nameとしあき25/04/23(水)23:58:41No.1313390432+
中国じゃ元の頃には紙幣が一応あったのにな
70無念Nameとしあき25/04/23(水)23:59:30No.1313390627+
>なんのために銭があるんだよぉ〜
いや金の含有量減らしたりビタ銭不正に鋳造したり
貨幣のほうがやべえよ
71無念Nameとしあき25/04/23(水)23:59:32No.1313390643+
200年平和だったのは外国見ればすごいのか、
日本人の体格が一番貧相だった時代とも聞くし、
ユートピアだったのかディストピアだったのか謎
72無念Nameとしあき25/04/24(木)00:00:09No.1313390794+
>なんのために銭があるんだよぉ〜
銭が信用通貨として普及したと同時に退化してた江戸時代
73無念Nameとしあき25/04/24(木)00:01:23No.1313391071そうだねx1
銭は実はやべえんだ
江戸幕府は銭の発行権を各藩も好きに鋳造していいよとかやったから高額の天保通宝を発行した時に勝手に鋳造しまくられた
74無念Nameとしあき25/04/24(木)00:03:57No.1313391681+
>200年平和だったのは外国見ればすごいのか、
>日本人の体格が一番貧相だった時代とも聞くし、
>ユートピアだったのかディストピアだったのか謎
貧相だったのは食生活のせいだけど
南国の九州とか四国には結構デカい人多いんだよな
西郷大久保とか高知の武市坂本とか
坂本龍馬は姉ちゃんまで現代視点でもクソデカ女だし
75無念Nameとしあき25/04/24(木)00:07:46No.1313392608そうだねx4
むしろ幕府は倒れたのが最高の仕事まであるんじゃねーの
近代国家への改造とかいう他国が滅茶苦茶難儀してる過程に
幕府が倒れたっていう凄い時代的ナラティブを加えて明治維新を成功させたと言えるのでは
76無念Nameとしあき25/04/24(木)00:13:22No.1313393921そうだねx2
>No.1313386397
「胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり」は吉宗時代
超重税路線と緊縮や手伝い普請の再開などなど
大飢饉の要因になった米将軍
徳川吉宗
冗談ではなく江戸時代の死因1位
77無念Nameとしあき25/04/24(木)00:14:41No.1313394209+
>江戸幕府は滅びるしか無かったのだろうか
>もし存続出来ていれば
徳川家達「尾張から将軍を」
78無念Nameとしあき25/04/24(木)00:15:23No.1313394347そうだねx1
    1745421323232.jpg-(194152 B)
194152 B
>中国じゃ元の頃には紙幣が一応あったのにな
藩札が有りますよ
79無念Nameとしあき25/04/24(木)00:17:08No.1313394755+
>藩札が有りますよ
それお金ってより国債だろ
80無念Nameとしあき25/04/24(木)00:19:00No.1313395185+
米本位制にしたもんだから
米問屋が永久に儲かるシステム
思想的には朱子学が根本にあるから米本位制続けたらダメだと思ってても
家康が決めたルールだからと変えられなかった
81無念Nameとしあき25/04/24(木)00:20:06No.1313395426+
>米本位制にしたもんだから
>米問屋が永久に儲かるシステム
>思想的には朱子学が根本にあるから米本位制続けたらダメだと思ってても
>家康が決めたルールだからと変えられなかった
こうやって言われるとよく260年も持ったなと思う
82無念Nameとしあき25/04/24(木)00:21:29No.1313395773+
米から金に両替する札差もめっちゃ儲かったけど
松平定信が怒りに規制した
両替商は別に儲かった
83無念Nameとしあき25/04/24(木)00:22:37No.1313396063そうだねx1
田沼様が独裁者となって日の本を支配していればあるいは
84無念Nameとしあき25/04/24(木)00:23:22No.1313396219+
    1745421802523.png-(28060 B)
28060 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
85無念Nameとしあき25/04/24(木)00:25:31No.1313396704そうだねx1
過去のことはどうとでも言えるけど
現代の国家で仮想通貨を通貨に取り入れてる国とか
裏付けになる資本が何もないのに無謀過ぎると思う
86無念Nameとしあき25/04/24(木)00:26:19No.1313396874+
しかしねえ先物取引は世界で初めて導入したのだから…
87無念Nameとしあき25/04/24(木)00:31:58No.1313397993そうだねx3
>ユートピアだったのかディストピアだったのか謎
江戸がディストピアなら平安以前は地獄ですな
88無念Nameとしあき25/04/24(木)00:36:05No.1313398843+
>過去のことはどうとでも言えるけど
>現代の国家で仮想通貨を通貨に取り入れてる国とか
>裏付けになる資本が何もないのに無謀過ぎると思う
その国家自体が貧弱だからしょうがない
まだ先進国が使ってる仮想通貨使った方が信頼度が高い
89無念Nameとしあき25/04/24(木)00:36:48No.1313398985+
そして薩長が支配する時代へ
90無念Nameとしあき25/04/24(木)00:40:15No.1313399623+
>>ユートピアだったのかディストピアだったのか謎
>江戸がディストピアなら平安以前は地獄ですな
宗教が流行る訳だ
91無念Nameとしあき25/04/24(木)00:48:38No.1313401188+
君主制のまま近代化した国は数多い
勝った側の理屈がまかり通っているだけだろう
92無念Nameとしあき25/04/24(木)00:52:07No.1313401852+
>君主制のまま近代化した国は数多い
>勝った側の理屈がまかり通っているだけだろう
日本には天皇陛下がおられますが…
93無念Nameとしあき25/04/24(木)00:55:50No.1313402472そうだねx4
幕府を倒して国家転覆を図った政府がやがて日清戦争を引き起こすっていうね
言っちゃなんだがどっちの政府もまともじゃなかったと思うよ
94無念Nameとしあき25/04/24(木)00:58:12No.1313402891そうだねx1
>>君主制のまま近代化した国は数多い
>>勝った側の理屈がまかり通っているだけだろう
>日本には天皇陛下がおられますが…
千年以上前から実力者たちのおもちゃですね
95無念Nameとしあき25/04/24(木)00:59:05No.1313403028+
>そして薩長が支配する時代へ
いくやまいまい おやい かさかさかや
96無念Nameとしあき25/04/24(木)01:05:32No.1313404043そうだねx2
いうてもたった70年後に原爆2つも落とされて日本史上最悪の虐殺を受ける政府が誕生しちゃうのはやばいな
97無念Nameとしあき25/04/24(木)01:06:58No.1313404261そうだねx2
徳川幕府なら半島には手を出さなかったろ
98無念Nameとしあき25/04/24(木)01:09:57No.1313404733+
>いうてもたった70年後に原爆2つも落とされて日本史上最悪の虐殺を受ける政府が誕生しちゃうのはやばいな
原爆の当時は1936年のクーデターで(クーデターがきっかけで)出来た軍閥政府
99無念Nameとしあき25/04/24(木)01:10:18No.1313404782+
そもそも日本は開国前の時点でアジアの超強豪国よ
そこいらのヨーロッパの国よりずっと国力があった
100無念Nameとしあき25/04/24(木)01:12:19No.1313405093+
200年以上続く政権ってやばいよね
101無念Nameとしあき25/04/24(木)01:13:50No.1313405313そうだねx1
>>いうてもたった70年後に原爆2つも落とされて日本史上最悪の虐殺を受ける政府が誕生しちゃうのはやばいな
>原爆の当時は1936年のクーデターで(クーデターがきっかけで)出来た軍閥政府
そしてその後はGHQの傀儡政府
102無念Nameとしあき25/04/24(木)01:13:52No.1313405319そうだねx1
>そもそも日本は開国前の時点でアジアの超強豪国よ
>そこいらのヨーロッパの国よりずっと国力があった
なお石油
103無念Nameとしあき25/04/24(木)02:08:06No.1313411891そうだねx1
>>いうてもたった70年後に原爆2つも落とされて日本史上最悪の虐殺を受ける政府が誕生しちゃうのはやばいな
>原爆の当時は1936年のクーデターで(クーデターがきっかけで)出来た軍閥政府
対米戦争に至ったのは
東条みたいな軍官僚タイプじゃなくましてや皇道派でもなく
近衛みたいななんちゃってファシズムに法華とマルクスのチャンポンが引っ付いた変な気取った感じが強い
104無念Nameとしあき25/04/24(木)02:20:42No.1313413002+
    1745428842472.mp4-(8186960 B)
8186960 B
>1745421802523.png
105無念Nameとしあき25/04/24(木)05:20:32No.1313421698そうだねx1
とにかく欧米のクソ列強がいろんな国騙して膨れあがったひでえ時代よ
今もあんまり変わらんのやがなブヘヘヘ
106無念Nameとしあき25/04/24(木)05:40:22No.1313422458そうだねx1
江戸幕府も大日本帝国も現代日本もそうだが
日本人って時代に合わせてマイナーチェンジさせていくのが苦手だよね
107無念Nameとしあき25/04/24(木)07:31:13No.1313429434+
幕藩体制そのものが財政構造に致命的欠陥抱えた持続不可能なシロモノ
なぜ大名があっさり権力手放したのか
108無念Nameとしあき25/04/24(木)08:02:15No.1313432820+
>とにかく欧米のクソ列強がいろんな国騙して膨れあがったひでえ時代よ
>今もあんまり変わらんのやがなブヘヘヘ
その欧米が難民に侵食されて苦しんでるのは因果応報を感じるなぁ
109無念Nameとしあき25/04/24(木)08:13:15No.1313434225+
中央権力の弱い幕藩体制じゃ大名毎に懐柔されるからどの道先は無かったよね
軍を動かそうにも中央集権化した欧米諸国の練度や意思決定速度にかなわないし
110無念Nameとしあき25/04/24(木)08:23:09No.1313435443+
幕府なんて古い軍事政権システムじゃそらそのうち崩壊するよ
111無念Nameとしあき25/04/24(木)08:23:50No.1313435540そうだねx1
>日本人って時代に合わせてマイナーチェンジさせていくのが苦手だよね
そんなのどの世界だって同じやろ
ヨーロッパなんか教皇におべっか使わないと王や皇帝と認めてもらえない状態を何百年もやってたし
112無念Nameとしあき25/04/24(木)08:24:42No.1313435636+
>ヨーロッパなんか教皇におべっか使わないと王や皇帝と認めてもらえない状態を何百年もやってたし
日本もそうだったが……
113無念Nameとしあき25/04/24(木)08:31:44No.1313436549+
>>結局は歴史の史実通りで良かったと
>阿部正弘が外交権が朝廷にあるかのような誤ったことをやらなければ
>桜田門外の変もなかっただろうとは思う
堀田の方じゃね?
114無念Nameとしあき25/04/24(木)08:32:25No.1313436645+
>日本人って時代に合わせてマイナーチェンジさせていくのが苦手だよね
ヨーロッパも産業革命とかフランス革命とか要所要所で大転換してきたんだけどね
115無念Nameとしあき25/04/24(木)08:32:43No.1313436686+
外圧に屈するというより
ハリスたった一人に振り回されすぎだろ
116無念Nameとしあき25/04/24(木)08:59:09No.1313439978+
>どうして関ヶ原時の毛利輝元も徳川慶喜も
>大坂城を有効活用しなかったの
大阪城だけじゃどうにもならん
117無念Nameとしあき25/04/24(木)08:59:36No.1313440050+
慶喜はフランスの5総裁制を導入して老中に明確な職責を負わせたり改革してたけど
大政奉還まで1年くらいじゃ成果があったかわからんね
続いていれば渋沢栄一が会計総裁になる可能性もあったんだろうか
118無念Nameとしあき25/04/24(木)09:19:37No.1313442647+
うちの曽祖父あたりは登城してたそうだが
(うちは呼ばれなくても登城できる身分だったので)昼前にのんびり登城して
中で茶飲めるサロンみたいな場所だったと聞く

- GazouBBS + futaba-